ほぼ日記

【円安どこまで?】156円突破。AI予測では120円~230円、PCEはまずまず

(読了4分)重要度☆ゼロ

・円安と介入の2024見通しについて
 利上げでインフレが止まらない理由は住宅ローンの構造である
5/10 追記 155.6円~156.8円あたりか。6月利下げなら140円台へ
・PCEはまずまず。前年比で上2.8、前月比で下。個人所得大きい
・世界公益株と商品価格は連動性が極めて高い

 

・円安と介入の2024見通しについて

今日の日銀会合で改めて金利の緩和姿勢が示されたことと、
アメリカの物価上昇が止まらないことから、
円安が一段と加速しました。

年内にFRBが利下げしたり、物価が落ち着けば
円安は止まると考えられていますが、

NISAで海外資産へ継続して毎月1兆円規模で積み立てたり、
Yotubeなどデジタル課金の赤字、他にも原油高、地政学リスク
などもあって、
未知の新局面。

なぜアメリカの利上げでインフレが止まらないのか?

アメリカの住宅ローンは
日本とは真逆で30年などの固定金利が7~9割なので、
金利が上がっても
足下の国民生活(個人消費)は苦しくならない
という末廣氏の見方は、これが正解だろうなという気がします。

(あとはAIデータセンター設備投資が巨額なのと、
バイデン政権のバラマキ政策(学生ローン、EV、住宅などなど)、
やり過ぎた量的緩和の遺産、
株上昇による資産効果、
後払い決済も)

 

逆に、日本は変動金利が7~9割なので、
金利を急ピッチで上げてしまうと
住宅ローン破産が相次ぐ可能性もあり、
さらに国債の利払い費の急増もあるので、
日銀は急激な利上げを避けなければなりません。

となると、もう円安は金利政策では放置。
量的引き締めもやらない様子なので、
為替介入のみでの対応

アメリカの年内利下げを見据えつつ時間稼ぎ。
半年もたせれば御の字といったところでしょうか。

そうなると為替介入は150兆円くらいの実弾で
1回につき10兆円として
7回くらいが限度。
半年で7回なら、一ヶ月につき1回撃つかどうか。

今後の不測の事態を考えると
残弾の余裕を残しておく必要もあるので、
3回も撃てないだろうという見方もあります。

157円、160円の節目あたりで
一回来そう。
9月まで放置して、米利下げに合わせての効果的な一発を狙うのもありか。

とりあえず私はFX1倍の資金を増やしてドル円を半分買いました。
151円でずっと指し値待ちで
神田財務官に翻弄されつづけて、はや一ヶ月。
資金を遊ばせてしまった。

                                     

5/10 追記 155.6円~156.8円あたりか。6月利下げなら140円台へ

ISMやGDP、新規失業保険件数など経済データが弱くなってきたので
岡崎良介氏の予想の受け売りで
円高ドル安目線に意見変更しています。
6月に利下げなら140円台かも。
米実質金利次第。

ここに実質金利のチャート↓

 

【円安】158円は行きすぎ。金利から見て156円が適正か? - ほぼ日記

(読了2分)重要度☆ゼロ為替は需給や地政学リスク、経済構造、将来的な人口などなどさまざまな要素が複雑に絡み合うのでピタリとは行きませんが、過去40年くらいの推移で見...

goo blog

 

 

 

                                     

・PCEはまずまず。前年比で上2.8、前月比で下。個人所得大きい

 

米PCE価格指数、3月前月比+0.3%・前年比+2.7%

米商務省が26日発表した3月の個人消費支出(PCE)価格指数は、インフレ率の緩やかな上昇を示した。

Reuters Japan

 

GDPのほうが予想外でインパクトが大きかったので、
あまり市場は反応しないだろうなと。

(ブルームバーグかどこかで、
 GDPが意外に重要という記事があったのを
 軽視したのを反省。あれを紹介すべきでした)

 

・世界公益株とコモディティは連動性が極めて高い

通常、ドル安ならコモディティ(商品=ゴールド、原油など)が上がるのですが、
ドル高でコモディティ高。
アメリカの財政赤字が意識され、止まらない物価高が実物資産へ
資金を惹き付けているのだろうなと。

コモディティと世界公益株は連動性が高いそうです。
具体的には、電力・ガス・水道・電話・通信・運輸・廃棄物処理・石油供給
iTrust世界公益株式(為替ヘッジ)
 (追記)経費率では0.09%と安いのが↓
XLU 銘柄 - ユーティリティ・セレクト・セクターSPDRファンド 投資信託(ファンド)情報

 

以上です!(投資は慎重に。FXは投機、ギャンブル)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事