(読了 3分)重要度★★★★★MAX
・日経平均は暴落、ー12.4%、ブラックマンデー以来の下げ率
・神様バフェットがアップル株を半分売り
・1ドル=143円より円高だと日本企業の下方修正も
・日経平均は暴落、ー12.4%、ブラックマンデー以来の下げ率
日経平均は続落で全面安。
悪材料がいくつか。
さすがに今回の下げは「暴落」と言うほかないです。
下げ幅は過去最大、
下落率でもブラックマンデー以来の大暴落。
50年に1回の確率(;´Д`)
・神様バフェットがアップル株を半分売り
バフェットはこれから株が下がると見ているはずです。
米株は歴史的に割高なので。
その他の悪材料
リーダー銘柄のNVDAも米当局の独禁法で調査開始で
利益の縮小が懸念されて冴えず。
一カ月前にはEUで似たような反トラスト法での調査
エヌビディア、反トラスト関連で仏当局が告発を準備-ロイター報道
今はヘッジ付き債券か現金くらいか。
ベアは3連続で下がってきて、リバウンドがそろそろありそうなので
危なっかしいと思います。もっと早くベアを買っておけば…
日経平均はテクニカルで24月移動平均線割れ。
ここで踏ん張ってほしいですが、
下抜けると次は節目の30000円割れが視野に。
ここまで急ピッチで上げてきた分、
投資家みんなが浮足立つと
もろいと思います。
夏枯れ相場で8月9月は季節的にも弱め。
大統領選は楽観から一気に接戦へと変化し、
ハリス副大統領の巻き返しまできたので、
不確実性が前よりも高く、
大統領アノマリーは今回はハズレかもと
個人的な予想。
先物が反発しているので、
メンタルとお財布つよつよの若いサラリーマンは
日本一のサラリーマン投資家の清原達郎氏に習って
落ちるナイフを掴みに行って
少額、仕込むという手も。
夜も寝られない人は様子見か、半分損切で。
みんな怖がって様子見になっているため
上値は前より重くなり、
反転したと思ってもすぐに崩れたり急落する
ブルトラップにも注意。
ファンダメンタルズとしても
テクニカルとしても
ここで年内に強気V字回復というのは難しそう。
とはいえ、1991年のバブル崩壊よりは業績が良いので、
回復もずっと早いと思います。
やるとしたら
小幅なリバウンドを取ってスイングか、超長期のバーゲン仕込みか。
・1ドル=143円より円高だと日本企業の下方修正も
1ドル=143円よりも円高だと、
日本の輸出企業の想定レートより円高で収益悪化なので
これもスパイラルな悪材料に。
債券利回りの日米金利差が0.5%くらい縮まったので、
一段円高に。
円キャリートレードをしていた投資家さんたちが
今、大わらわで円買戻し中。
これも円高の原因。
もしかすると
来年末までの米利下げ6回も織り込んで
もう5円~10円下げてもおかしくはないかなと。
それでも120円台までにはいかないと思っています。
私の動向
怖いので3ヶ月くらいお休みしようかなと。
ただし、積み立てはフル拡大にして継続中。
オルカン、ゴールド、SP500、配当貴族、債券など。
ここから積み立てNISA+iDeCo全力買い。
株が半値になっても攻めるッ!
とはいえ、私は積み立て以外の債券がメインで9割保有なので
各自で、
リスク許容度や
使えるお金の予定はしっかり吟味してほしいなと。
以上です!(慌てず、冷静に)