(読了 3分)重要度★★★☆☆
・金曜 木曜の米株概況は大幅高
・米失業保険 結果 23.3万件 (予想 24.1万件)
・景気後退確率は年内35%に上昇(JPMの予想、8日時点)
・LLYは市場予想を上回る 大幅な増収増益、増配
・米株8日(場中 NY時間14:08)
ダウ平均 +1.77%
ナスダック +2.98%
日経先物 35725(大証終比:+945 +2.65%)
S&P500 +2.10%
半導体SOX +6.36%
ゴールド +1.52%
NVDA +6.17%
LLY +9.57%
米10年債 4.001(+0.68%)
半導体SOX +6.36%
ゴールド +1.52%
NVDA +6.17%
LLY +9.57%
米10年債 4.001(+0.68%)
・米失業保険
結果 予想
23.3万件 24.1万件
ただし、私の個人的意見として、グラフを見る限り、
トレンドは上昇中に見えます。
発表前のバフェット太郎さん曰く「今は絶対に買うな」
JPモルガンの予想
・景気後退確率は年内35%に上昇(8日時点)
円キャリートレードは75%解消か
LLYは市場予想を上回る 大幅な増収増益、増配
肥満治療薬が好調
第2四半期
売上高 113億ドル +36%
EPS 3.28ドル +68%
ガイダンス 予想よりやや上か
第2四半期
売上高 113億ドル +36%
EPS 3.28ドル +68%
ガイダンス 予想よりやや上か
以下、私の動向(ヒマな人向け)
債券利金が入ったらLLYを1株だけ買うかも
前回からのトレード ー23,830円
8309 三井住友トラ
高値づかみからの狼狽売り✕2回
高配当4%超えに釣られるも下がると怖くて売っちゃう
あと債券の表示含み損が前月比で -400万円超え( ´Д`;)
上昇したのもあるのですが、
中途半端な時期に購入した
利率の低い銘柄は単価が下落中で
上昇せず
まー、ドル建て円高ですからね…想定通り
中途半端な時期に購入した
利率の低い銘柄は単価が下落中で
上昇せず
まー、ドル建て円高ですからね…想定通り
外債の利金が年初来で+972,414円(6,418.25USD)
購入レート(平均137円)を下回っても、
3年回せばなんとかトントンかなと
どのみち債券は満期までホールド予定。
購入レート(平均137円)を下回っても、
3年回せばなんとかトントンかなと
どのみち債券は満期までホールド予定。
日本国債30年ものが2.30%のときに買っておけばよかったか
以上です!(今はなるべく動きたくない)