(読了 3分)重要度★☆☆☆☆
・いつもの米株概況
・半導体TXN、ガイダンスが市場予想より下、時間外で急落
・住宅DHI、売上増でも市場予想より下、急落
・米景気は預金残高が枯渇も、MMF他で延命
・日銀4月利上げの観測高まる
いつもの米株概況
米株23日(終値)
ダウ平均 -0.25%
S&P500 +0.29%
ナスダック +0.43%
日経先物 -0.08%
半導体TXN、ガイダンスが市場予想より下、時間外で急落
[TXN] テキサスインスツルメンツ 2023年12月通期は減収減益 売上高13%減175億ドル、営業益28%減73.3億ドル、配当5.02ドルへ増配
住宅DHI、売上増でも市場予想より下、急落
米住宅建設会社DRホートンが23日の米国株式市場で急落。
10-12月決算で受注が市場予想を下回る。
(10-12月の購入契約は前年同期比で+35%)
米景気は預金残高が枯渇も、MMF他で延命
大槻氏によると、
米国の預金残高は減っているものの
MMFや株が増えているので
取り崩し可能(資産効果)
それと、
アメリカの動揺(小さな下げ)は
日本市場に影響を与えないとの見方も。
(まぁそれはどうですかね)
Youtube動画いよいよ政策金利引き上げへ? 2024年の金融市場動向とその影響 <大槻奈那>|Pictet Theatre LIVE 2024.1.16
・日銀4月利上げの観測高まる
17日の古い記事ですが、今回の日銀会合でもこの予想通りの展開。
中国政府の株価対策でH株が急騰、
日本株やインド株から一定の資金が抜けると
nobuさんは予想。
日本株の1月の上昇ペースは年間に直すと154%近くになるので
さすがにどこかで反落し、平均へ回帰すると思います。
次の重要指標は1/25(木)のGDP
市場予想2.0%に対して
アトランタ連銀のGDP Nowは2.4%と上。
そろそろ急落に身構えた方がいいかも。
私の動向
TXNとダウが下げたので
今日半導体2644 2243を全売り予定。
昨晩の私の株売買益 +1776円
(NVDAいったん利確。PGと禁断のH株ブル3倍YINNをちょこっと購入。
あとはドルキャッシュで様子見)
FX1倍 ー3,520円(円安に戻るだろうと思ったけれど、自分を信じ切れずに途中で損切りしちゃった)
今日の債券利息 +609.93ドル(=90,269円、三菱UFJ)
オルカン100%+債券のみが正解かも
追記
今日の株売買益 +10,874円(半導体2243利確)
以上です!