浜ちゃん流

個人の日記です。

今日の室堂 2018/6/18

2018年06月18日 | バス運転手


室堂平から立山を見る





駐車場

花の種類が増えてました。





シナノキンバイ





チングルマ





ヤマガラシ





いつもの散歩道

無線が届く範囲を散歩中。





雷鳥

場所は室堂です。

写真の中に雷鳥の雄と雌が隠れてます。

分かりますか?

観光客は誰も気付かず素通りしてました。

誰にもバレてないと思って油断してる雷鳥が可愛かったです。(*^_^*)



今日の室堂 2018/6/16

2018年06月16日 | バス運転手


室堂平から立山

花はまだ咲いていませんが、

数日後には咲き始めると思います。

花越しに立山を撮影できるかな。




駐車場





ズーム

綺麗な雲海が見えます。

美女平から弘法までが雨と霧の視界不良で

それより上が快晴でした。

境目がはっきり分かります。




大日連山

角度を変えて撮影しました。




いつも同じような写真なので

今回は少しポイントを変えて


室堂に25号が到着

バスの到着時の写真です。

エンジン音と排気音と路面とタイヤの擦れる音が心地よい。




後ろ姿

かっこいいね。(*^_^*)




このあと、少し散歩しました。


ハクサンイチゲ

ハクサンイチゲが昨日より開いてました。


今日の室堂 2018/6/15

2018年06月15日 | バス運転手

運転手の先輩から

『 道路沿いに咲いとるバナナみたいな花ちゃ アレなんょ ? 』

と聞かれ、とっさにコバイケソウです!

と答えはしましたが、

バナナみたいな花っていったらコバイケソウしかないですよね。

コバイケソウ=バナナという発想がすごく新鮮でした。(*^_^*)




一昨日、弘法のバナナみたいな花

今まで花に興味がなかった人の目を惹くほど

今年は綺麗に咲いてるのだと思います。

今年はやっぱりコバイケソウの当たり年か。




2015年 雲の平のバナナみたいな花

ピンボケですが

お気に入りの写真です。




同じく2015年のバナナみたいな花( しつこいね ) すみません。

バナナのダンシング。

可愛い花ですね。(*^_^*)






そんな今日の日記です。

美女平も室堂も終日すっきりとしない天気でした。


美女平





室堂

美女平は小雨と霧で終日見通しが悪かったです。

室堂は視界は良好でしたが、時折 雨が降っていました。

梅雨に入り すっきりしない天気が続きそうですが、

自分としては、雨でも楽しいです。(*^_^*)

仕事を楽しいと言ったらダメか・・





従食の写真も↓


今日の従食

今日は串カツとおでんでした。(*^_^*)

ごちそうさまでした。

明日も頑張ろう!

今日の室堂 2018/6/14

2018年06月14日 | バス運転手


今朝の美女平

出番のないまま退却かよ 

という名シーンとかけて

出番のないまま昼食かよ

みたいな。





ラーメン







ごちそうさまでした。

昼食後にようやく出番が回ってきました。





室堂





室堂平から立山





大日連山





遠くには雲海





ヤマガラシ





ハクサンイチゲ

山の雪は減り、

花は少しずつ増えてます。


今日の美女平と室堂 2018/6/13

2018年06月13日 | バス運転手


今朝の美女平





今朝の美女平

美女平は霧雨の視界不良が続いていましたが・・






室堂

室堂は良い天気でした。





室堂





室堂

雲が拓けた瞬間を逃さずに立山を撮影しました。





室堂

そして

本郷ガイドとお会いしました。






本郷さんと記念撮影

よく会うのに

会う度に記念撮影をしています。笑

山の状態を聞いたり、

近況を報告し合ったりはせず、

『 今日も一段と黒いですね! 』

と、顔の黒さを称え合うのがいつもの挨拶です。





本郷さん御一行を見送り

室堂周辺を散歩してました。





ミヤマハタザオ





ヤマガラシ






あけみさんに聞くと

あけみさんの花の先生に確認を取ってから教えていただきました。

ありがとうございました。



運行時には、弥陀ヶ原周辺でチングルマが咲き始めているのが見え、

弘法周辺のニッコウキスゲも昨日以上にぽこぽこと開花していました。

いよいよ花のシーズンが始まりましたね。(*^_^*)











仕事後には、

弥陀ヶ原から雲海と夕日の写真が届きました。

いつもいつもありがとうございます。(*^_^*)




今日の美女平と室堂 2018/6/11

2018年06月11日 | バス運転手


立山大橋

出勤前、立山大橋から大辻山と大日岳を眺めました。

立ち込める霧がとても良い雰囲気を醸してたので

車をとめて撮影しました。





カモシカの親子

立山駅近くでは、カモシカの親子と会いました。

車窓から撮影。





カモシカの親子

可愛いね。(*^_^*)





今朝の美女平

そして出勤です。

今日も頑張りましょう。(^_-)





大辻山を見る

美女平で待機中の車内から撮影しました。





1往路目の室堂





他のバスが到着

他のバスと共に改めて撮影しました。

室堂は強風が吹いていましたが、

観光客は風に負けずに雪の大谷に向かって歩いてました。

せっかく来たんだものね。

自分も仕事中だけれど、

観光客に紛れて歩きにいきたかったです。笑





従食の写真も↓


今日の従食

職場の食事ですが、

いただきます。

ごちそうさま。

と言える食事がやっぱり良いですね。

頑張ろう!って気持ちになります。(*^_^*)

ごちそうさまでした。



最後に、

アルペンルートでは、コバイケソウが良い感じになってきてます。

ニッコウキスゲも咲き始めてて

近々 弘法辺りを歩きたいな・・

でも、熊が・・

今日の室堂 2018/6/6

2018年06月06日 | バス運転手



今朝の美女平

入社以来、初めて寝坊をしました。

疲れが溜まってるのか、

なにやら風邪の予兆もあります。(^_^;)

今朝の久しぶりの雨で 今日は少し暇になるかも?

風邪が拗れる前に治さないと・・

と、暇になることに少しだけ期待しました。






1往路目の室堂

駅員さんから近くに雷鳥がいることを教えていただきました。(*^_^*)






大日連山と雷鳥





雷鳥





雷鳥

岩陰にメスの雷鳥がいて、

メスから目を逸らせるために岩の上に佇み、

こちらの気を引くオスの姿が健気で凛々しく、

そして何とも漢らしい。



今日は、

室堂で雷鳥に会い、

毎日のように見かける猿軍団は

今日はブナ平にいました。

桑谷ではカモシカとタヌキを見かけ、

昨日ですが、木に登るリスも見かけました。

運転しながら結構いろんな動物を見かけます。

楽しい季節になってきました。


今日の室堂 2018/6/5

2018年06月05日 | バス運転手


今朝の美女平





室堂





室堂





雪解け

















上の小平、大観台では水芭蕉が見頃を迎え、
コバイケソウが咲き始めています。

今度の休みに散策しようかなと思ってましたが‥



男性が熊に襲われる事故がありました。

















今朝の美女平と室堂 2018/6/4

2018年06月04日 | バス運転手

今日は、パノラマバスE~SORAの当番です。

頑張ろう!



朝の美女平






朝の室堂

1往路目。

9時半頃の室堂です。





貸切バスの駐車場





昼の室堂

2往路目の室堂です。





昼の美女平

2往復目を終えたくらいだったとおもいます。





従食

きつね蕎麦と昨日の残りのカレーでした。

美味しかったです。(*^_^*)








そして・・




夕方の弥陀ヶ原

今日もまた綺麗な写真をいただきました。

ありがとうございました。




もうひとつ。





雷鳥も猿も梅雨の前が血気盛んだね。

何回通っても飽きないアルペンルートです。(*^_^*)


瀬戸蔵山 2018/6/3

2018年06月03日 | バス運転手

今朝は、出勤前に瀬戸蔵山に登ってきました。




百間滑





立山杉





立山杉





ブナ





ブナ





頂上





頂上の景色





ランナー

よく話す愉快なランナーにお会いしました。





粟巣野に下山

大辻山を見る。





美女平

元気に下山して、元気に出勤しました。

今日も頑張ろう!





従食

美味しい従食をいただき

元気に頑張りました。

お疲れさまでした。(*^_^*)


今朝の室堂と山王さん 2018/6/1

2018年06月01日 | バス運転手

1日 早朝、雪が降ってます。

6月なのに。



室堂ターミナル周辺





室堂ターミナル周辺





室堂ターミナル周辺

バス停。





社用車のフロントガラス

積雪。





雪の大谷

今朝の雪の大谷です。

公式には13メートルとなっていますが、

数日内に再計測するそうです。

目測では10メートルは切ってそうな印象です。





最高地点まで歩いてきました





2往路目の室堂

雲が晴れて快晴となりました。

立山に新雪が纏っています。






いつもの散歩コース






駐車場を見る






駐車場を見る






コウゾリナ

数日前には1輪だったのが、

今日は2輪咲いていました。





従食の写真も↓


お蕎麦

今日は、室堂で従食をいただきました。

蕎麦の割合が多い気がする。

タイミングの問題かな。

美味しいからいっか。(*^_^*)




前日の従食は、

マレーシアカレーと日本カレーでした。


お皿はステンレス

お皿とキャベツは金沢カレー風。

そこにマレーシアカレーと日本カレーと生卵。

とても斬新な美味しさでした。

ごちそうさまでした。(*^_^*)







仕事後は・・

山王さんにいってきました。



この人混み・・

富山にはこんなにたくさんの人がいるのか・・

と毎年驚きます。





あんばやし





お化け屋敷

県外の友達を連れてることもあって

あんばやし、日枝神社参拝、お化け屋敷が今回のテーマでした。

あんばやしも参拝も行列で疲れました。(@_@;)





ビール

自分としては、ビールが最優先のテーマです。





小龍包、たこ焼き、お好み焼き

もちろんビールも。





ズーム

ごちそうさまでした。



翌日の毛勝山登山は大丈夫だろうか・・

( この時は不安でした。 )

今日は称名線でした。 2018/5/30

2018年05月30日 | バス運転手

『 大きな大きな湖を見たよ! 』


『 富山湾って言うんだって! 』
                               

古志の松原から富山湾を見たカモシカの子が


親元に帰り、そう自慢したそうな。 


なんて。



帰宅後に海岸線をランニングしてたら


浜黒崎海岸でカモシカに遭遇しました。(^_^;)


子供のカモシカっぽかったので


『 親元に帰ったら海を見たことを自慢しろよ~ 』


と挨拶して別れました。


海まで来るなんて大冒険だったろうね。







称名滝停留所

そんな日は、

称名線の担当でした。






信号待ち

悪城の壁を何度見ても圧倒されますね。

お客さんはいません。






立山駅

立山駅も人がまばらでした。

今までの忙しさが夢のようです。



明日はまた高原バスに戻ります。

頑張りましょう。(^_-)

今日の室堂 2018/5/29

2018年05月29日 | バス運転手



今日の室堂

少し曇り。





駐車場と大日連山





駐車場と国見岳





芽吹き





芽吹き

雪解けが進んだところから

草花が芽吹き始めていました。





コウゾリナだっけ?

室堂は あっという間に花の季節になりそうです。





立山を見る

無線が届く範囲を散歩中。




駅員さん

カメラを構えると手を振ってくれました。

ありがとうございました。(*^_^*)

こちらは室堂の華でした。



瀬戸蔵山と尖山 2018/5/25

2018年05月25日 | バス運転手

出勤前の朝活で瀬戸蔵山に登り、

仕事後の夕活では尖山に登ってきました。

明後日の黒部名水マラソンを見据えて

今日からランニングは控えることにしました。



百間滑





ブナ林





登山道





新緑





頂上





頂上からの景色

今日はかなり暑くなりそうです。(^^;





粟巣野からみた大辻山

粟巣野からのピストンでした。





美女平

下山後、その辺で着替えてから出勤しました。

今日も頑張ろう!





今日の室堂

室堂も暑い。





暑いので・・

味覚亭で抹茶ソフトクリームを買いました。





林道から尖山を見る





頂上から立山





夕日





少しズーム

薄暗いうちから活動を始め、

暗くなって帰宅する毎日ですが、

仕事も仕事以外でも充実した毎日です。

明日もまた充実した一日にします。


今日の室堂 2018/5/24

2018年05月24日 | バス運転手


今朝の美女平





今朝の美女平





今朝の美女平


美女平は朝は霧が濃かったですが、

次第に雲が晴れていきました。

室堂は朝から快晴だったそうです。





室堂

室堂は快晴。

天狗平から下にかかるもこもこの雲海が見れました。





室堂





室堂


今シーズン初めての室堂待機で

ターミナル周辺を少し散歩してきました。





佐々成政の演劇

本格的なパフォーマンスに思わず見入ってしまいました。




昼食も室堂でいただきました。


室堂の従食





かき揚蕎麦

ごちそうさまでした。

忙しさが和らいだ今日は

観光客に交じって少し楽しんだ一日でした。(*^_^*)

おつかれさまでした。





そして今日の仕事帰りにも

とんがり山に登ってきました。


















カモシカ



動画で撮影しました。

登りで遭遇時。

だるまさんが転んだ!!

尖山 登り 2018/5/24





下りで遭遇時。

尖山 下り 2018/5/24


警戒しながらもとても気になる?

かわいいね。