浜ちゃん流

個人の日記です。

とんがり山 2018/5/22

2018年05月22日 | バス運転手

仕事が終わってから

とんがり山に登ってきました。




林道からとんがり山を見る





登頂は18時半





水田と夕日

富山湾と能登半島まで見ることができました。




少しズーム

アルペンルートの絶景に感動する毎日でしたが、

身近なところにも絶景が広がり、

感動があることを改めて知りました。

目と鼻の奥から熱く突き上げてくるような感覚があり、

久しぶりに目頭が熱くなりました。(*^_^*)

その感覚は鼻水と涙となってチョロチョロっと

ほんの少しだけ流れでてきました。






仕事の写真です。↓



今朝の美女平





今朝の室堂





回送中





夕方の室堂

雪の大谷の観光シーズンのピークは過ぎたかも?

快晴でも夕方の室堂はひっそりとしていましたが、

今日は4往復で残業が2時間。

まだまだ忙しい・・かな?

まいっか。

頑張ろう!




今日の美女平 2018/5/21

2018年05月21日 | バス運転手


今朝の美女平





今朝の美女平

気持ちが良い朝でした。

快晴の日のアルペンルートは忙しくなります。

気を引き締めて頑張ろう!





夕方の弥陀ヶ原





夕方の弥陀ヶ原

下の2枚はいただき写真ですが、

このすばらしい景色の下で仕事をしています。

今日もまた忙しく、

あっという間に過ぎた一日でした。

お疲れさまでした。(*^_^*)




アルペンルートの雪解けは早く、

1600m辺りの弘法では、雪解けとともにナナカマドやダケカンバが芽吹き、

タムシバの花もこの辺りが咲き始めできれいです。

1000m辺りの美女平では、すでに新緑から深緑へと色が濃くなり、

あとは梅雨を待つばかりといった印象です。

カモシカや猿などが頻繁に姿を現し、

美女平から弘法にかけてとても賑やかしいです。

今日の室堂 2018/5/20

2018年05月20日 | バス運転手

1往復目には荒々しかった雲海が

3往復には穏やかになり

4往復目には凪となりました。




鏡石平辺りからの景色

4往復目の凪の雲海です。

上空の雲が夕日に染まる頃には、

もっと素敵な景色をみることができたでしょうね。

この運行で仕事が終わってちょっと残念かも?





弥陀ヶ原からの景色

どちらの写真も弥陀ヶ原スタッフから頂きました。

ありがとうございました。(*^_^*)





今日の室堂

待機中の写真です。





今日の室堂

まだまだ忙しくてバスから離れられないです。

室堂平に行ったり、雪の大谷にも行ったりしたい。(^_^;)

6月になったら忙しさは少し落ち着くということです。

昨シーズンは7月から採用されたので、

5月の忙しさは知りませんでした。

想像以上です。(@_@;)






従食の写真です。↓









楽しみだった日曜日カレーです。

ハムカツをトッピングしていただきました。

ごちそうさまでした。(*^_^*)

美味しい料理を食べたら

頑張ろうって気持ちが漲ります。





今日の室堂 2018/5/19

2018年05月19日 | バス運転手


今朝の美女平

霧雨の美女平でしたが、

予報では回復するはずです。





室堂

2往路目。

回復してきたけれど、

もう少し高気圧に頑張ってほしい、とおもう。




室堂

3往路目。

回復したかと思えばまた降りだしたり・・

終日 すっきりしない天気でした。

せっかくの土曜日なのに

お客さんにとっては残念だったかも。





室堂

3往路目。

雪の大谷ウォークが終日中止なのに

スタッフの制止を聞かずにお客さんが流れていく。

遠いところから雪の大谷を見に来てるのだから

気持ちは分かりますが、

でも、ルールは守ってほしい。(^_^;)





従食の写真です。↓


従食

今日は、美女平でアジフライ定食でした。

サクサクのアジフライが美味しかったです。

ごちそうさまでした。


明日は日曜日なので、

美女平で従食ならカレーですが、

室堂なら何だろう。

カレーが食べたいな。(*^_^*)








もうひとつ、昨日の日記です。

アラキでラーメンを食べて終わりと書きましたが、

夕方、友達と待ち合わせて夕飯を食べてきました。



インカ食堂





メニュー





自分はこれ

アドボ。

豚肉を煮込んだペルーの伝統的な料理だそうです。





ピラミッド

ライスがピラミッドの形に盛り付けられてました。

黒部ダムカレーは食べたことないけど、

ダムカレーみたいな感じです。





ともだちはこれ

スパゲティ アラベスト

こちらは牛肉でした。










ペルー料理は初めてでしたが、

日本人向けにアレンジしてあるそうで

とても美味しかったです。

ごちそうさまでした。(*^_^*)




スタバでお茶して解散

サラリーマンや観光客を眺めながら

わずか数分の間でしたが

のんびりと過ごしました。


両国 2018/5/17

2018年05月17日 | バス運転手

久しぶりに飲みにでました。



暖簾をくぐると・・

そこにはいつもの先輩たちです。





先に始まってました





まずはお通しとハイボール

濃くてうまいっ。

仕事柄、普段の晩酌は ハイボールなら薄いのを1本しか飲めないから

休み前夜のお酒の旨いこと。(*^_^*)





カシラ






鶏焼き






あさり






バスと山について語り合う

ハイボール4杯でごちそうさま。


この後、一人で桜木町のスナックに寄ったらまだ営業前だったので

大人しく帰宅しました。

おやすみなさい。






今日の室堂 2018/5/15

2018年05月15日 | バス運転手


今朝の美女平





今朝の美女平

すっかり朝の顔となった大辻山です。

駐車場に向かう時に大辻山を見て今日も頑張ろうって思います。




2往路目

時間は11時45分。 

今日は室堂で昼食をいただきました。





室堂の従食

きつね蕎麦とちまき。

旨いっ (*^_^*)

みんな卵を入れてたけれど、

どこにあったか分からなかったです。

まいっか。





3往路目

ここからいつも浄土山を眺めてます。

お客さんが乗車する前の車内から撮影しました。






雪の大谷に向かう人の列





4往路目

立山をバックに撮影しました。



そして最後は、

室堂発の最終便の運行で終わりました。

スタッフが乗車されたので、

弥陀ヶ原の撮影をお願いしました。




これがその写真

時間は17時20分頃

場所は鏡石平から少し下ったところです。

何度見ても飽きない景色です。

ありがとうございました。(*^_^*)



今日の室堂 2018/5/4

2018年05月14日 | バス運転手




1往路目の室堂

山小屋関係、工事関係車両の向こうに

雪の大谷に向かうたくさんの人たちの姿が見えます。

時間があるなら自分も歩きたい・・ けれど、

時間が無くてすぐに美女平に回送でした。





路線バス駐車場

2往路目です。

何とか立山を入れて撮影できました。





路線バス駐車場

もう片方も撮影。





片側交互通行中に

3往路目です。

雲が湧いたり晴れたりすっきりしませんでした。

夏の雲みたい。





4往路目

貸切バスの駐車場から立山を撮影しました。

良い色合いになってきました。

この後、室堂から下山する最後の団体を乗せて走りました。

みなさん疲れてるようでしたが、

夕日に染まる弥陀ヶ原や大日岳などをみて感動していました。

( でしょ? でしょ? )

と心の中で同意を求めてました。(*^_^*)

運転中だから写真が撮れないのが残念です。





今日の弥陀ヶ原の夕日

4往復目よりもう少し後の時間です。

写真を撮れない自分の代わりに

今日もきれいな写真を撮って送っていただきました。

ありがとうございました。





最後に

従食の写真です↓









今日は、天ぷらうどんと肉団子でした。

うどんは熱々で美味しかったです。

従食が美味しいと頑張れます。

明日も頑張ります!


今日の室堂 2018/5/11

2018年05月11日 | バス運転手


今朝の美女平

久しぶりの快晴でした。

放射冷却でアルペンルート上部は路面凍結していました。





今朝の美女平

スタンド越しに見る大辻山~七姫山の稜線です。

残雪が少なくなって緑の色合いも濃くなってきました。

新緑の大辻山に登りたい。





14時頃の室堂

室堂平まで行って立山を見たいんだけど、

今日もまた忙しくてバスから離れられない。(^_^;)

トイレに行くのも駆け足でした。






仕事の一枚

停車してる車内から撮影しました。

前のバスの運転手は高校の吹奏楽部の時の先輩です。

不思議な御縁です。





こちらも回送中、停車中の車内から

昨日と一昨日の降雪で山がきれいになりました。

今日の青と白のコントラストがすごく良かったです。




5往復目には、立山と弥陀ヶ原高原が夕日に染まり、

乗車していた台湾のお客さんたちから感嘆の声があがり、

シャッター音が鳴りやまなかったです。 羨ましい。




僕は。。

運転中に撮るわけにはいかず、

見てるだけでしたが、

帰宅後に弥陀ヶ原スタッフさんから送られてきました。

ありがとうございました。(*^_^*)









この景色を見ながらバスを運転していました。(*^_^*)

感動。

今日の室堂 2018/5/10

2018年05月10日 | バス運転手


今朝の美女平

この直後、ここ美女平にも雪が降りだしました。





泊まり明けのバス

屋根に雪をのせて降りてきました。




そして自分の出番になって

さあ、行きましょう!

季節外れの雪のアルペンルートへ。



室堂に到着





雪が降ってる

海外からのお客さんはこの雪に大喜びでしたが、

雪の大谷ウォークが中止で残念がってました。

・・だよね。(^_^;)

ここにきたからには雪の大谷は歩きたいと思います。

晴れた日を狙って

是非またきてください。






従食の写真も↓

今日の従食はラーメンでした。



温まる~

今日の室堂 2018/5/9

2018年05月09日 | バス運転手

立山などは撮りにいけず、

駐車場の写真しか撮っていませんが・・



1往路目の室堂です。














遅出の自分が走る頃にはシャーベット状の雪になってましたが、

朝一には普通の降雪だったそうです。

5月の北アルプスは侮れませんね。






昼過ぎの室堂

雪は無くなりましたが、ずっと霧雨が降り続いていました。





室堂で昼食

今日は室堂で従食をいただきました。

ステンレスの皿にキャベツとともに盛りつけるのは

金沢カレーみたくて良いね。(*^_^*)

カレーには肉や野菜の具材がたくさん入ってて

温玉とトマトも添えていただきました。

金沢カレーよりかなりあっさりな味付けでしたが、

美味しかったです。

金沢カレー風の従食カレーでした。

ごちそうさまでした。




今日の美女平 2018/5/7

2018年05月07日 | バス運転手



今朝の室堂ターミナル

今朝は、臨時直行便で第一便の運行でした。

先一昨日と一昨日の吹雪の名残がいたるところにあり、

気温が寒いこと。

まだまだ冬と春の境目なんだなって思いました。







夕方の美女平

なんも見えね・・




朝から雨でしたが、

午前中の美女平~天狗平間の視界は割りと良好でした。

天狗平から上を包み込んでた視界不良の霧が次第に標高を下げ、

午後には美女平を包んでしまいました。

夕方の美女平は真っ白でした。






昨日の室堂

各地からお客さんが訪れる立山ですが、

昨日来た人はラッキーで

今日来た人は少し残念という

天気によるこの差が何かちょっと申し訳ない。






従食の写真も↓


昨日の美女平の従食

昨日の美女平の従食はカレーでした。

室堂の従食はカレーじゃなかったみたいで

カレーが食べたかったんに! って 怒ってる運転手がいました。笑







日曜日かれー

美女平で食べれてよかったです。(*^_^*)






今日の従食

今日は室堂で従食をいただきました。

けんちん蕎麦に いなり寿司付きでした。

ごちそうさまでした。

明日は公休日なので

明後日からまた頑張ります。




称名滝探勝バス 2018/5/5

2018年05月05日 | バス運転手


立山駅前

室堂が吹雪と視界不良と除雪の為、

始発からしばらく運休が続いたことで立山駅は大変な人混みとなりました。

富山でこれほどの人混みは山王さんでしか見たことがないかも。

ちなみに1時間40分遅れで運行が開始されましたが、

雪の大谷ウォークのイベントは終日中止のままでした。




アルペンルートの待ち時間に嫌気がさした人や

雪の大谷ウォークの中止もあって

称名滝へ多くの人が流れてきたと思います。

昼前後には称名駐車場がほぼ満車となり、

バスに乗車するお客さんもとても多かったです。

遊歩道もとても多くの人が歩いてました。



1往路目

それほど賑わった称名線も1往路目はとても静かでした。

1往路目の後に少し時間があったので

飛龍橋まで走って往復してきました。






飛龍橋から

ここからは滝は見えないのか~ 

残念。

滝を見たかったけれど、

飛龍橋の先まで行く時間は無かったです。





2往路目以降はとにかく忙しかったです。


夕方の立山駅前

ようやく人も少なくなりました。

9往復を終えて一日が終わりました。

お疲れさまでした。

明日はまた高原バスです。

頑張ろう!


今日の美女平 2018/5/4

2018年05月04日 | バス運転手

立山高原バスは、終日運休となりました。



今朝の美女平

出勤した時点で すでに上は猛吹雪との情報でした。





チェーンを撒いて待機





標高1400mほどの臼越山も薄っすらと白い





臼越山をズーム





鍬崎山

ずっと雲に隠れてた鍬崎山でしたが、

見えたときにはすごく真っ白でした。





美女平にも雪が降りだす

寒いね。




大辻山も薄っすらと白くなる





磨く

こんなときにしか出来ないワックスがけなど

やっておきたいことはたくさんあります。


綺麗になったバスで明日も頑張ろう!って思ってたのに

明日は称名線の担当でした。 

忘れてた。(^_^;)






最後に

悪天候で終日運休になりましたが、

夕方の弥陀ヶ原はとても素敵な景色が広がっていたようです。



18時20分頃の弥陀ヶ原

弥陀ヶ原ナウ!って送られてきた写真だから

今日の夕日なんだと思います。



立山を楽しみにしていた多くのお客さんには

とても残念な今日でしたが、

またいつか来ていただいて

こういう景色を見てほしいと思いました。

今日の室堂 2018/5/2

2018年05月02日 | バス運転手



今朝の美女平

今朝の出勤時、富山市内は霧が濃かったですが、

富山市から立山町に入ると霧が スッ~ と晴れました。

今朝の美女平はとても良い天気でした。





今朝は、第一便

始発前の臨時直行便で室堂へ。

第一便は何もかもが新鮮で楽しいです。(*^_^*)

熊とか遭遇しないかな~ って思ったりしながら運転してました。



仕事が終わるまで天気が持ちますように・・

とも強く思ってました。




4往路目

ついに雨が降りだしました。

風はずっと強かったですが、

雨は持ち堪えてくれた方かも?




雨が降る前

時間は遡りますが、

雨が降りだす前の室堂です。

空模様がすでに怪しかったです。

そんな今日でした。



明日は休みですが、

天気が悪いし、

やることがないです。(^_^;)

何するけ。


今日の室堂 2018/5/1

2018年05月01日 | バス運転手


始発前の美女平

始発前の美女平はとても静かです。

霞む前の澄んだ空と 心地良い風に

今日も良い一日になりそうな予感です。





1往路目の室堂

1往路目の室堂もとても静かです。

朝一の室堂がまた気持ち良いの何の。





雪の大谷ウォークへ向かう人たち

室堂は徐々に賑わい始め、

それに合わせてバスも着発の繰り返しとなり、

平日とはいえさすがゴールデンウィークです。

忙しかった。





回送中で停車中の車内から

忙しさが少し落ち着いた4往路目。

交互通行で停車中に

ようやく落ち着いて山々を眺められました。





夕方の路線バス駐車場





夕方の貸切バス駐車場

こんな感じで今日が終わりました。

お疲れさまでした。







友達と

仕事後の美女平駅で はまちゃん と声をかけていただきました。

友達の御一行。 

今から天狗平で飲み会だとか。

いいな~




そして

帰宅途中、岩瀬スポーツ公園でランニングをしていると

ここでも はまちゃん と声をかけていただきました。

今度は満寿泉の社員さんでした。

声をかけられるのは嬉しいです。(*^_^*)


さ、明日も頑張ろう。