「田ノ原湿原から望む御嶽山」の項で小生はマジックベルトのサンダルを履いていますが
これは湿原の木道を歩くため履き替えたのであって霊山、御嶽山登山の際には使っていません
登山の時は安全のためちゃんと登山靴を着用し、その頃愛用していたのはこの登山靴です。
まだ町のスポーツ店が現在の様に大型店舗に駆逐されていない頃、我が家の近くにあった
東海スポーツで手に入れました。
その頃のスポーツ店には登山とスキーに詳しい店員さんが一人は必ずいて、何かとアドバイ
スしてくれたものです。
スキーの行き帰りに履く靴を探していたところ「掘り出し物が有るよ!」と薦められ、試しに
履いてみると足首の部分が浅いので履きやすく、ビムラムソールなのも気に入りました。
その時はどこの国の何というメーカー製かも知らずに値段に引かれて(確か一足5,000円で
した)買い求めましたが、この靴を履いて登山に行ったとき、H・飯田が「淺野の靴はイタリ
ア製のアゾロという老舗のメーカーの良い靴だ」と教えてくれ「そうかそうか!」と喜んだ
記憶があります。
これは湿原の木道を歩くため履き替えたのであって霊山、御嶽山登山の際には使っていません
登山の時は安全のためちゃんと登山靴を着用し、その頃愛用していたのはこの登山靴です。
まだ町のスポーツ店が現在の様に大型店舗に駆逐されていない頃、我が家の近くにあった
東海スポーツで手に入れました。
その頃のスポーツ店には登山とスキーに詳しい店員さんが一人は必ずいて、何かとアドバイ
スしてくれたものです。
スキーの行き帰りに履く靴を探していたところ「掘り出し物が有るよ!」と薦められ、試しに
履いてみると足首の部分が浅いので履きやすく、ビムラムソールなのも気に入りました。
その時はどこの国の何というメーカー製かも知らずに値段に引かれて(確か一足5,000円で
した)買い求めましたが、この靴を履いて登山に行ったとき、H・飯田が「淺野の靴はイタリ
ア製のアゾロという老舗のメーカーの良い靴だ」と教えてくれ「そうかそうか!」と喜んだ
記憶があります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます