野々村正成(ののむらまさなり)
〔現代仮名遣い〕ののむらまさなり
三十郎。野々村氏は尾張津嶋の名族。
1575年5月長篠の合戦で鉄砲隊をつとめる。
1578年11月信長の荒木成敗の時、古田重然・福富
秀勝・下石頼重・野々村正成の四人が調略
し、茨木城の中川清秀を内応させた。その
後茨木城の警護をつとめる。
1578年12月茨木城に布陣。
1581年4月長谷川秀一・野々村正成は、信長から過
分とも思える知行地を下される。
1581年江州蜂屋のつつもたせ八が東善寺の延念と
いう裕福な僧に美人局を仕掛けたが、野々
村正成・長谷川秀一に捕らえられ、成敗さ
れた。
1582年2月信長は雑賀で土橋の構えを攻めている織
田信張に、野々村正成を検使としておくる。
攻撃に成功すると敵根来寺千職坊は逃げ出
すが、斉藤六大夫が追いかけうちとる。千
職坊の頸は安土の信長へ送られ、斉藤は森
長定を使いとして小袖・馬の褒美を授かる。
1582年6月二条新御所で織田信忠切腹の後、攻めか
かってきた明智光秀の軍と戦い討ち死に。
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
〔現代仮名遣い〕ののむらまさなり
三十郎。野々村氏は尾張津嶋の名族。
1575年5月長篠の合戦で鉄砲隊をつとめる。
1578年11月信長の荒木成敗の時、古田重然・福富
秀勝・下石頼重・野々村正成の四人が調略
し、茨木城の中川清秀を内応させた。その
後茨木城の警護をつとめる。
1578年12月茨木城に布陣。
1581年4月長谷川秀一・野々村正成は、信長から過
分とも思える知行地を下される。
1581年江州蜂屋のつつもたせ八が東善寺の延念と
いう裕福な僧に美人局を仕掛けたが、野々
村正成・長谷川秀一に捕らえられ、成敗さ
れた。
1582年2月信長は雑賀で土橋の構えを攻めている織
田信張に、野々村正成を検使としておくる。
攻撃に成功すると敵根来寺千職坊は逃げ出
すが、斉藤六大夫が追いかけうちとる。千
職坊の頸は安土の信長へ送られ、斉藤は森
長定を使いとして小袖・馬の褒美を授かる。
1582年6月二条新御所で織田信忠切腹の後、攻めか
かってきた明智光秀の軍と戦い討ち死に。
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村