『いいかよく聞け、五郎左よ!』 -もう一つの信長公記-

『信長公記』と『源平盛衰記』の関連は?信長の忠臣“丹羽五郎左衛門長秀”と京童代表“細川藤孝”の働きは?

観世国広(くゎんぜくにひろ)

2017-02-08 00:00:00 | 信長公記の蔵:人物篇
観世国広(くゎんぜくにひろ)

〔現代仮名遣い〕かんぜくにひろ


与左衛門。

1572年9月の信長「異見十七カ条」のなかで、

    扶持の儀の項に出てくる。

1575年7月上京・下京の衆が信長のために

    妙顕寺で能を興行。そこで信長の要望

    により大鼓を演じる。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勧修寺晴右(くゎんじゅじは... | トップ | 観世大夫元尚(くゎんぜたい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

信長公記の蔵:人物篇」カテゴリの最新記事