今日はターゲット人口が、
どれくらい住んでいるのかを調査します。
昨日、参考にしたHPから、
立川駅の周辺の世帯数、人口をみてみましょう。
立川駅は、町丁目でいうと
北口が曙町1丁目、2丁目
南口が柴崎町2丁目、3丁目、錦町1丁目、2丁目
となっています。
世帯数、人口は
世帯数 総 数 男 女
曙町1丁目 1 951 3 407 1 774 1 633
曙町2丁目 1 200 2 299 1 111 1 188
柴崎町2丁目 1 250 2 290 1 127 1 163
柴崎町3丁目 799 1 484 742 742
錦町1丁目 2 525 4 262 2 321 1 941
錦町2丁目 1 332 2 412 1 208 1 204
となっています。
曙町1丁目と、錦町1丁目が割と多いですが、
人口については、思ったよりも少ない印象ですね。
ただ、立川駅の場合、そこに住んでいる人を
ターゲットとするよりも
通勤や通学で立川駅を利用する人を対象とするべきなのでしょうね。
私が対象としている60歳以上の人の割合を
もう少し調べてみたいのですが
町丁目単位での人口分布の資料が見つかりません。
立川市の人口が平成22年度の国勢調査で157,061人
60歳以上の人口が51、479人なので
割合としては約32%です
ということは16、154人の32%の、5、169人がターゲットです。
まあ、パソコン教室の激戦区ですし、家賃も高いので
将来、出店するにしても
いま、この場所は候補からはずしておきましょう。
どれくらい住んでいるのかを調査します。
昨日、参考にしたHPから、
立川駅の周辺の世帯数、人口をみてみましょう。
立川駅は、町丁目でいうと
北口が曙町1丁目、2丁目
南口が柴崎町2丁目、3丁目、錦町1丁目、2丁目
となっています。
世帯数、人口は
世帯数 総 数 男 女
曙町1丁目 1 951 3 407 1 774 1 633
曙町2丁目 1 200 2 299 1 111 1 188
柴崎町2丁目 1 250 2 290 1 127 1 163
柴崎町3丁目 799 1 484 742 742
錦町1丁目 2 525 4 262 2 321 1 941
錦町2丁目 1 332 2 412 1 208 1 204
となっています。
曙町1丁目と、錦町1丁目が割と多いですが、
人口については、思ったよりも少ない印象ですね。
ただ、立川駅の場合、そこに住んでいる人を
ターゲットとするよりも
通勤や通学で立川駅を利用する人を対象とするべきなのでしょうね。
私が対象としている60歳以上の人の割合を
もう少し調べてみたいのですが
町丁目単位での人口分布の資料が見つかりません。
立川市の人口が平成22年度の国勢調査で157,061人
60歳以上の人口が51、479人なので
割合としては約32%です
ということは16、154人の32%の、5、169人がターゲットです。
まあ、パソコン教室の激戦区ですし、家賃も高いので
将来、出店するにしても
いま、この場所は候補からはずしておきましょう。