よそ見見聞録

気ままにのんびりと更新していきます。近場で撮影した写真や動画を不定期にご紹介しております。

ご挨拶



お越しいただきありがとうございます。
今年で社会人15年目になります。会社でも中の下くらいの位置になりました。とはいえ更新はいつまで経っても定期化出来ません。スイマセン(泣)
家庭を持つようになりますます更新が遠のいています。開店休業状態です。

ここでは私が旅行したときの記録や、鉄道模型、気になったことなどを気ままに更新しています。大きな話題(ネタ)より、小さな話題(小ネタ)を不定期ですが提供できればと思っております。

ブログを書いて結構経ちますが、リアルタイムに更新というのがなかなか出来ず結果事後報告というのが現状です。しかもかなりのタイムラグや記事の日にち前後あり・・・

一応twitterとYouTubeのアカウントがありますが、興味ある人はフォローしたってください。
Twitter→ @matsuri_East7 (F0)
YouTube→ matsuri115
自己紹介更新:2024.06.07

JR西日本・北陸地区(2/8):521系6連を金沢から津幡まで乗る

2014年03月03日 13時24分37秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
2011年秋に乗車した福井発津幡行き(323M)の521系6両ですが、まだ残っていました。 . . . 本文を読む
コメント

JR西日本・北陸地区(2/7):越中大門~高岡にて

2014年03月03日 12時58分26秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
ということで、寒い風が吹く中越中大門えきから歩いて撮りに行ってきました。 . . . 本文を読む
コメント

JR西日本・北陸地区(2/7):城端線気動車いろいろ

2014年02月09日 23時37分52秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
高岡駅と二塚駅付近で気動車を少々撮影したので報告までに。高岡の気動車はラッピング車の比率が高く、撮っていて楽しくなります。 . . . 本文を読む
コメント

JR西日本・北陸地区(2/7):呉羽駅付近にて

2014年02月09日 19時40分23秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
7日金曜日に年休を取りまして、呉羽駅の少し富山寄りで撮影に行きました。 . . . 本文を読む
コメント

のと鉄道(8/25):のと鉄道を●●する

2013年09月22日 23時45分31秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
金沢総合車両所の見学をした翌日、私たちはのと鉄道にいました。 . . . 本文を読む
コメント

のと鉄道(4/20):ゆのさぎ6号に乗る③

2013年04月28日 01時07分28秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
座っていた席に戻ると・・・ 先ほどの岸田メルさんが酒気を帯びて大変なことになっていました 群がっていた原因がこれ・・・煙突カバーにサインをしたようなのですが、座っていたのがまさにこのロングシート・・・皆さんひっきりなしに撮りに来るので荷物だけ早々に持ち出し、向かいのロングシートに移りました。 せっかくなのでサインを記録 能登中島で下車 NT200(202+201) 急行ゆのさぎ6号 . . . 本文を読む
コメント

のと鉄道(4/20):ゆのさぎ6号に乗る②(西岸駅にて)

2013年04月28日 00時52分18秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
西岸駅に到着すると、ある違和感を覚えました。 駅名標の「湯乃鷺」はいいとして・・・ こっちも「ゆのさぎ」 ここも・・・ 駅舎も・・・ やっぱり湯乃鷺・・・ 提灯までかかっていました・・・ この日ばかりは「西岸」ではなく「湯乃鷺」として駅が稼働していました 列車のヘッドマークと同じものが待合室にあったり 駅事務室が物品販売ブースになっていたりと、能登鹿島以上の賑わい . . . 本文を読む
コメント

のと鉄道(4/20):ゆのさぎ6号に乗る①

2013年04月28日 00時20分33秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
そしていよいよ乗車です。この時は第二弾のラッピング車に乗車しました。 . . . 本文を読む
コメント

のと鉄道(4/20):増結車両の入換を撮る

2013年04月27日 21時48分55秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
連結作業と入換のどちらを撮ろうかと考えたところ、時間があったので後者を選びました . . . 本文を読む
コメント

のと鉄道(4/20):ゆのさぎ3号に乗る

2013年04月27日 21時34分30秒 | JR北陸地区・IR・あいの風・日本海ひすい・のと鉄.ハピライン
無料列車がやってきたので、これに乗りまして能登鹿島駅を後にします・・・といいたいところですが、20分ほど停車 NT200(201) 急行ゆのさぎ3号 穴水行(9131D) NT200(201) 急行ゆのさぎ3号 穴水行(9131D) さすがに寒くなってきたため、車内に避難します 車内には特製ヘッドマークが飾られていました 例によって自動放送もアニメ仕様が使われておりました。 . . . 本文を読む
コメント