鉄道博物館では特急電車50年のあゆみという展示を4月6日までやっているらしく、まつり達一行も中を見てきました。展示ブース内は撮影禁止でしたので、入り口にあった183系と583系をもしたハリボテを撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/32/4596b53a9aec2bfe130005ab824e87a0.jpg)
しかも、183系のヘッドマークが10分ごとに色々な列車に変わり、通る人々のあしも止まっていました。(写真の小学生はスルーしてますが...)
3回目の今回は博物館滞在時に撮れたヘッドマークを載せていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/ce4240069b8bcd39db5df202c651ee18.jpg)
特急すいごう(東京~銚子:2004年『あやめ』に統一され消滅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/1a996b974df86e92b10e988e2cc4aa37.jpg)
ホームタウンわかしお(上総一ノ宮~東京:2004年に名称統一から廃止)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6e/9d1aff9a0cd82edd9f3d55929e4f9da8.jpg)
しおさい(東京~銚子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/df/e5bbc227677dce00843b2cdf86f67e29.jpg)
シュプール白馬(新宿(?)~白馬:スキー人口の減少等の理由により自然消滅)
まつりが確認できたのはたったの4種類であったが、他にも種類があるようで一日中眺めていてもその手のものが好きな人からすれば飽きが来ない時間潰しになるのではないだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e0/77c9f8b9d17b0e7626e06cc1084c8314.jpg)
ステンドグラスが凄いものであると改めて感じられた。
次回で(11月旅行編)最後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/32/4596b53a9aec2bfe130005ab824e87a0.jpg)
しかも、183系のヘッドマークが10分ごとに色々な列車に変わり、通る人々のあしも止まっていました。(写真の小学生はスルーしてますが...)
3回目の今回は博物館滞在時に撮れたヘッドマークを載せていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/ce4240069b8bcd39db5df202c651ee18.jpg)
特急すいごう(東京~銚子:2004年『あやめ』に統一され消滅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/1a996b974df86e92b10e988e2cc4aa37.jpg)
ホームタウンわかしお(上総一ノ宮~東京:2004年に名称統一から廃止)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6e/9d1aff9a0cd82edd9f3d55929e4f9da8.jpg)
しおさい(東京~銚子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/df/e5bbc227677dce00843b2cdf86f67e29.jpg)
シュプール白馬(新宿(?)~白馬:スキー人口の減少等の理由により自然消滅)
まつりが確認できたのはたったの4種類であったが、他にも種類があるようで一日中眺めていてもその手のものが好きな人からすれば飽きが来ない時間潰しになるのではないだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e0/77c9f8b9d17b0e7626e06cc1084c8314.jpg)
ステンドグラスが凄いものであると改めて感じられた。
次回で(11月旅行編)最後です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます