かれこれ2週間前の話ですが、北陸本線の梶屋敷駅に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/0e13c5ca84c4e9c26611833c47953ccf.jpg)
梶屋敷駅がJRでなくなる時期もあと1年を切ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9a/188bbab10e7f51df7aaf9ef570c1fcaa.jpg)
JR東日本 485系(新ニイT-13編成) 特急北越3号 新潟行(1053M)
いなほ号からも徐々に引退している485系。定期列車の特急では唯一(?)現存しています。とはいえ新幹線ができれば自動的に引退と相成るわけですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/15/d195cf3381472b6e7c383e2320ed434b.jpg)
JR東日本 485系(新ニイT-13編成) 特急北越3号 新潟行(1053M) ※後打ち
国鉄色もいいですが、新潟の「上沼垂色」もなかなかいい色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/09a77eef49538468c016dc05402f3526.jpg)
梶屋敷駅名標と通過する485系3000番台(R23編成)の北越号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/91/0b3c97fe0356257f53bf123c5f2a2b44.jpg)
475系(金サワA24編成) 普通 直江津行(539M)
富山まで521系が勢力を伸ばしつつある北陸本線。国鉄型は自ずと富山以東を中心に運用されています。そして、ご存知の通り第三セクターになるとここへは電車ではなく気動車が走ることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/46/f552162d4136081786b92de504d4c933.jpg)
475系(金サワA24編成) 普通 直江津行(539M) ※後打ち
終わり際は人が集まりがちです。無用なトラブルを避けるためにも早めの訪問をお薦めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/0e13c5ca84c4e9c26611833c47953ccf.jpg)
梶屋敷駅がJRでなくなる時期もあと1年を切ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9a/188bbab10e7f51df7aaf9ef570c1fcaa.jpg)
JR東日本 485系(新ニイT-13編成) 特急北越3号 新潟行(1053M)
いなほ号からも徐々に引退している485系。定期列車の特急では唯一(?)現存しています。とはいえ新幹線ができれば自動的に引退と相成るわけですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/15/d195cf3381472b6e7c383e2320ed434b.jpg)
JR東日本 485系(新ニイT-13編成) 特急北越3号 新潟行(1053M) ※後打ち
国鉄色もいいですが、新潟の「上沼垂色」もなかなかいい色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/09a77eef49538468c016dc05402f3526.jpg)
梶屋敷駅名標と通過する485系3000番台(R23編成)の北越号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/91/0b3c97fe0356257f53bf123c5f2a2b44.jpg)
475系(金サワA24編成) 普通 直江津行(539M)
富山まで521系が勢力を伸ばしつつある北陸本線。国鉄型は自ずと富山以東を中心に運用されています。そして、ご存知の通り第三セクターになるとここへは電車ではなく気動車が走ることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/46/f552162d4136081786b92de504d4c933.jpg)
475系(金サワA24編成) 普通 直江津行(539M) ※後打ち
終わり際は人が集まりがちです。無用なトラブルを避けるためにも早めの訪問をお薦めします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます