京阪電車の大津線は6月に訪れたばかりですが、「ちはやふる」ラッピングを満足に堪能しないままでしたので、今回の行程に無理やりねじ込んで乗ることとしました。
まずは石山寺駅で列車を待ちます。
すると2~3本待った程度でやって来ました。京阪電車で運転時刻を表示しているので当然ですが・・・
石山寺方の前面
ヘッドマーク
側面
側引き戸の内扉もラッピングが施されています
主人公千早の得意札「ちはやぶる~」はここにありました
車内事細かに・・・とつい石山寺~坂本で乗ってしまいました。乗っていて近江神宮前で多くの高校生が下車したのですが、後に27,28日に「ちはやふる」でも出てくる「かるた甲子園」が開催されていたことを知りました。
さて、乗った人はこいつ等が何体潜んでいるかわかりましたか?
最後は浜大津で前回同様ウォッチング
マザーレイクラッピング
パト電
ちはやふるラッピング
ラッピングの運転終了までに内部を撮ることが出来たので、今回の旅行は大成功でした。その後、中津川まで普通・新快速・快速列車を乗り継ぎまして、中津川からは時間の都合上しなの号で帰宅しました。
まずは石山寺駅で列車を待ちます。
すると2~3本待った程度でやって来ました。京阪電車で運転時刻を表示しているので当然ですが・・・
石山寺方の前面
ヘッドマーク
側面
側引き戸の内扉もラッピングが施されています
主人公千早の得意札「ちはやぶる~」はここにありました
車内事細かに・・・とつい石山寺~坂本で乗ってしまいました。乗っていて近江神宮前で多くの高校生が下車したのですが、後に27,28日に「ちはやふる」でも出てくる「かるた甲子園」が開催されていたことを知りました。
さて、乗った人はこいつ等が何体潜んでいるかわかりましたか?
最後は浜大津で前回同様ウォッチング
マザーレイクラッピング
パト電
ちはやふるラッピング
ラッピングの運転終了までに内部を撮ることが出来たので、今回の旅行は大成功でした。その後、中津川まで普通・新快速・快速列車を乗り継ぎまして、中津川からは時間の都合上しなの号で帰宅しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます