前回の津軽二股では「単体だと面白くない」といいましたが、今回はその津軽二股の目と鼻の先にある津軽今別駅についてご紹介します。

さて、駅を紹介する前にこの駅の時刻表をご覧いただきましょう。

新青森方面

函館方面
各上下2本しかありません・・・しかも、旅客列車は特急しかありませんので停まるのは自ずと特急のみ・・・
前回ご紹介しました津軽二股駅はJR東日本の管轄ですが、津軽今別駅のある津軽海峡線はJR北海道の管轄です。故にほぼ同位置にあれど駅名が異なっています。


津軽今別をものすごいスピードで通過する485系白鳥号

通過していきました・・・






新幹線の工事が本格的に始まり、ホームまでの道のりが凸凹になってしまいました。

反対側も同様です
列車が通過したところでホームを見てみましょう

蟹田・青森方面①

蟹田・青森方面②

木古内・函館方面

待合室上部にある看板

構内踏切より:木古内方面

構内踏切より:蟹田方面
こうして見ると、在来線より少し上下線の間隔が広いことがわかります。

ホームからはみ出る停止位置目標

黄色いセンサーみたいなものは一定何でしょうか・・・

枕木はまだ三線対応のものになっていません

ただ、標準軌のための軌間中心と思われる杭が一定間隔で設置されていました。

785系300番台+789系(函ハコ NE-303+HE20x+HE-101編成) 特急スーパー白鳥20号 青森行(4020M)
本来なら貨物列車が大量に往来するのでしょうが、函館本線の土砂崩れにより軒並み列車がストップしてしまったために、唯一撮れた列車がこれという・・・

駅名標
フォーマットがJR東日本に似ていますが、津軽今別のしたにJR北海道と書かれています。また、津軽線の中小国駅の駅名標には津軽今別と書かれていませんが、ここ津軽今別では海峡線の列車はすべて通過する中小国駅の表示がされています。

ご丁寧にこのようなものまでありました。正確な境界線は新中小国信号場です。

新中小国(信)にある境界標:参考までに・・・

やって来た白鳥号で北海道側の知内駅へ向かいます。

さて、駅を紹介する前にこの駅の時刻表をご覧いただきましょう。

新青森方面

函館方面
各上下2本しかありません・・・しかも、旅客列車は特急しかありませんので停まるのは自ずと特急のみ・・・
前回ご紹介しました津軽二股駅はJR東日本の管轄ですが、津軽今別駅のある津軽海峡線はJR北海道の管轄です。故にほぼ同位置にあれど駅名が異なっています。


津軽今別をものすごいスピードで通過する485系白鳥号

通過していきました・・・






新幹線の工事が本格的に始まり、ホームまでの道のりが凸凹になってしまいました。

反対側も同様です
列車が通過したところでホームを見てみましょう

蟹田・青森方面①

蟹田・青森方面②

木古内・函館方面

待合室上部にある看板

構内踏切より:木古内方面

構内踏切より:蟹田方面
こうして見ると、在来線より少し上下線の間隔が広いことがわかります。

ホームからはみ出る停止位置目標

黄色いセンサーみたいなものは一定何でしょうか・・・

枕木はまだ三線対応のものになっていません

ただ、標準軌のための軌間中心と思われる杭が一定間隔で設置されていました。

785系300番台+789系(函ハコ NE-303+HE20x+HE-101編成) 特急スーパー白鳥20号 青森行(4020M)
本来なら貨物列車が大量に往来するのでしょうが、函館本線の土砂崩れにより軒並み列車がストップしてしまったために、唯一撮れた列車がこれという・・・

駅名標
フォーマットがJR東日本に似ていますが、津軽今別のしたにJR北海道と書かれています。また、津軽線の中小国駅の駅名標には津軽今別と書かれていませんが、ここ津軽今別では海峡線の列車はすべて通過する中小国駅の表示がされています。

ご丁寧にこのようなものまでありました。正確な境界線は新中小国信号場です。

新中小国(信)にある境界標:参考までに・・・

やって来た白鳥号で北海道側の知内駅へ向かいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます