ふと常磐線各駅停車に乗りたいなと思い、我孫子まで行ってきました。小田急4000形の撮影は叶いませんでしたが、JR車と地下鉄車2車種をご紹介します。
E233系2000番台
JRの通勤型電車は電気式のドアを使用しています。リニアモーター駆動のタイプが用いられているようですが、外観では大きな差異はなく素人目にはモーター駆動と同じに見えてしまいます。閉まったあとに戸先上部が開くのは電気式独特の仕様です。
東京地下鉄 16000系
東京地下鉄(東京メトロ)は、10000系以降の車両やリニューアル車によく見られる戸じめ後のドア空気圧を調整(減圧)して挟まったものを引き込めるようになっています。個人的には「ドア弱め」と呼んでいますが、地下鉄に限らず最近の新型車両では多くの車両で見ることができます。
209系や6000系は数が少なかったり見ることは叶わないと諦めていましたが、小田急4000形が撮れなかったのは個人的に悔しかったです。いつになるか分かりませんがリベンジしたいと思います。
E233系2000番台
JRの通勤型電車は電気式のドアを使用しています。リニアモーター駆動のタイプが用いられているようですが、外観では大きな差異はなく素人目にはモーター駆動と同じに見えてしまいます。閉まったあとに戸先上部が開くのは電気式独特の仕様です。
東京地下鉄 16000系
東京地下鉄(東京メトロ)は、10000系以降の車両やリニューアル車によく見られる戸じめ後のドア空気圧を調整(減圧)して挟まったものを引き込めるようになっています。個人的には「ドア弱め」と呼んでいますが、地下鉄に限らず最近の新型車両では多くの車両で見ることができます。
209系や6000系は数が少なかったり見ることは叶わないと諦めていましたが、小田急4000形が撮れなかったのは個人的に悔しかったです。いつになるか分かりませんがリベンジしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます