出張の前泊と帰り際に撮った阿武隈急行8100系の紹介です。
9/12 槻木駅にて
陽も短くなってきたので、長町や仙台で以前のようには撮れないなと思ったことと、少し早目に仙台入りしてことから槻木駅まで足を伸ばしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/bf7ea2e166047ed070df6881bb852fa8.jpg)
8100系(A-5編成) 普通(975M)
折り返しの福島行き948Mとして運転されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0a/6b6995fd4fbbc52a9e686f4d62d92bb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/42e5e1d143377fdbbc0f74529043683e.jpg)
阿武隈急行仕様の駅名標と8100系
槻木駅の2番線福島方は阿武隈急行が発着するため、簡単なポールが立っていました。また、阿武急線内はSuicaが使用できない旨の掲示がされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/3f828077bef343cea4a9fe84d9f9cbb2.jpg)
8100系(A-17+A-11編成) 普通 仙台行(2977M)
仙台行きがやって来ました。ちなみに阿武急ホーム(仕切りのポール)を超えて停車します。以前仙台直通に乗ったことはありますが、車内であらかじめ線内精算を行っているのを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a0/59b18c1c925da84cf3589128dab3e0e1.jpg)
仙台行きの後打ち。
出発間際に運転士が「ポッ」と軽く汽笛を鳴らしたので何かと撮影を解くと、上りの貨物列車が接近していました。私としたことが夢中になるあまり、列車の接近に気づかなかったようです。運転士さんこの場を借りてお礼とお詫びを申し上げます。
9/13 仙台駅にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/b77c3e1068c45129e11db63db68ed178.jpg)
A-11+A-13の組成でした。
今回はこの辺で。
9/12 槻木駅にて
陽も短くなってきたので、長町や仙台で以前のようには撮れないなと思ったことと、少し早目に仙台入りしてことから槻木駅まで足を伸ばしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/bf7ea2e166047ed070df6881bb852fa8.jpg)
8100系(A-5編成) 普通(975M)
折り返しの福島行き948Mとして運転されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0a/6b6995fd4fbbc52a9e686f4d62d92bb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/42e5e1d143377fdbbc0f74529043683e.jpg)
阿武隈急行仕様の駅名標と8100系
槻木駅の2番線福島方は阿武隈急行が発着するため、簡単なポールが立っていました。また、阿武急線内はSuicaが使用できない旨の掲示がされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/3f828077bef343cea4a9fe84d9f9cbb2.jpg)
8100系(A-17+A-11編成) 普通 仙台行(2977M)
仙台行きがやって来ました。ちなみに阿武急ホーム(仕切りのポール)を超えて停車します。以前仙台直通に乗ったことはありますが、車内であらかじめ線内精算を行っているのを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a0/59b18c1c925da84cf3589128dab3e0e1.jpg)
仙台行きの後打ち。
出発間際に運転士が「ポッ」と軽く汽笛を鳴らしたので何かと撮影を解くと、上りの貨物列車が接近していました。私としたことが夢中になるあまり、列車の接近に気づかなかったようです。運転士さんこの場を借りてお礼とお詫びを申し上げます。
9/13 仙台駅にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/b77c3e1068c45129e11db63db68ed178.jpg)
A-11+A-13の組成でした。
今回はこの辺で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます