![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bf/8d336b8b9c37e9d1fcaced69047b79de.jpg)
■ 間口港 日の出丸
■ はれ
■ 南時化あけの北凪
■ 長潮 ↓ 8:26 ↑ 11:27
■ 釣果 マダイ 6枚
今日はイカヅノ大佐、S兄、たいまちゃん、オレの4人で間口港の仕立船『日の出丸」さんからプレのっこみマダイです。
前日の土曜から日が変わるまで、南爆風で三浦は暴風雨警報。(こりゃ無理ですね)と高括ってたら「凪いでく予報だから大丈夫だよお」って大汗。慌てて準備。
6時港集合で5時半に港、現着。金田湾の桜も八分咲き。何年ここを通りましたかね?この桜並木の海岸通りを走ると「あー、今年ものっこみの時期なんやねえ」って春を感じますね。
予報どおり風は止まりましたが、港出口から見える沖は、大きな波が防波堤に当たってデッカイ飛沫を上げてますw。水色はカフェオレ、ゴミだらけの海面に昨日吹いた南の強さが伺えます。
今日もお世話になる日の出丸の親父さん船。魚探棒のあるからか?グイグイ当ててくからか?どうも釣れるのは潮関係なく左前な気がするのと、左後ろだけは釣れない悪魔の席の印象。
朝、S兄に「左後ろなら帰りますから」と言って、厳正なる大佐くじで決まった釣座はこんな感じ。
← たいまちゃん イカヅノ大佐
← S兄 オレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c3/7d001792bb7fae99f3971c82396bf0ac.jpg)
(・・・)
朝イチからオレのテンション下がり具合に、みんなに「メンタル弱過ぎ!」ってからかわれる始末。
今日はGoPro新兵器を投入です。さてさて、使いやすいかどうか??楽しみ。新兵器の詳細についてはブログに書いておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/041793d90d32fd3e9237a740afefd16e.jpg)
ひととおり準備が済み定刻。舫いを解いて船を出したところで船長が何かの異変に気付きます。「ゴミ吸っちまったなあ、こりゃあ」と。
どうやらエンジン冷却用の海水ポンプがゴミを吸い込んで海水が汲み上げられなくなったみたい。そのまま走らすとエンジンがオーバーヒートしちゃうんだって。沖に出る前に気付いて良かった。
船長がエンジンルームに潜って詰まったゴミを取ろうとしますが、浸水してきて上手くいかないみたい。「船揚げれば10分で出来んだけどよお」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7d/5f67c2c807552239aebfc9f5652b57a6.jpg)
出船時間で息子船含め、全部出払って助太刀の人手もないガランとした港で、(今日は出られないな。帰るか)って諦めかけてたところ、運良く?時化でイシダイ行くの止めた伊仁丸の船長が手伝ってくれ船を揚げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/da8e39441f5823c4302c9e11492697b4.jpg)
奇しくも、普段は喫水下で見えない魚探棒の先端をマジマジと見れたりして(船揚げで上まで上げてますが、実釣時は先端を船底下まで降ろして使います)。コイツに仕掛けが絡んで魚が上がって来ないじゃ!
中々ゴミが取れませんでしたが「(ポンプで海水が)上がって来ねえなあ。お!出てきたぞ!」と循環海水がジョボボっと出てゴーサイン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/df7ab666a765a79d09623e97674e783d.jpg)
急いで乗り込むと結局15分遅れただけで出船できましたw。「こういう事があった時とか不思議と釣れちゃうんだよなあ」と大佐。オレは悪魔の席なので港解散でも良かったけど。。
今日のポイントはプレのっこみ場の久里浜沖。剱崎沖も鯛は要るらしいけど餌盗りが凄いからコッチに行くとの事。港出た浅瀬はウネリが凄かったけど、東京湾内に入ったら大した事なく。
船長「良かったあ。なんとか間に合ったお」と、水深60mの航路脇のポイントに着くと、上から45m位のタナ指示で開始です。仕掛けは12m。
ぶっこみでなんと大佐にヒッツ!「イナダかあ?」なんて上げてきたらキロ半って所の船中第1号!ぐぬぬ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cd/fd49b3818ce726a8767315235a4b85fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/674541fa661d5cc7970f0f28adee45d0.jpg)
その後も誰かしらの竿が入るモーニングサービス。しかしオレだけ蚊帳の外。やっぱり悪魔の席。イヤだ。帰りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2e/94bcffb20a50fd72bec603bb6c6a2f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e8/559a988c503c6e7013fb69982bb13913.jpg)
「喰った!」とみんなが3枚目、4枚目と釣り上げていくなかノーピクで置いてけぼりに焦るオレ。今日はみんなの釣るところ一杯撮影しようなんて思ってたけど、とてもそれどころではないw
釣れてる時に他人のタモで入れ走り回ってると、自分の釣りが疎かになって気付くと酷い結果になる事を知っている。ここは心を鬼にして自分の釣りに集中!集中!
そんな痺れる展開にやっとオレにもヒット!(良かったあ。頼むよホント)と上げてきたら、これが色違いでクロダイ。(・・・)
オレ以外、みんなタイをアジみたいにドンドン釣って、朝1時間ちょっとでクーラー満タン。(これ絶対に沢山釣ったからもう帰ろうって言い出すパターンだ)
そんな中、オレにもやーっと赤いのが釣れたと思ったらキロ未満の小さいタイ。みんなのはキロ半平均なのになんで?「放流する?」って意地悪な大佐。
S兄とたいまちゃんで仲良く1匹をダブルヒットしたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/c1d1837c259619bd299ffa08d705551b.jpg)
S兄も小いーせえクロダイ釣ったりしながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/96/5d4d7c64be7ea114ef5ebc3040ffdadf.jpg)
8時半の下げ止まりから上げの潮に変わると、前の潮が今度は後ろでオレの潮に。すると今度はオレにも訳なく簡単にタイがヒットしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/5af0154fc7f5ca8a50e3a1ab3e7cb13b.jpg)
親っさん船は左前とか関係なく、結局タイは潮だw。8時半潮変わりの潮時に助けられたな。コレが9時過ぎだと魚もお腹満腹でオレの潮になった頃には喰い渋って撃沈パターンだった。危ねえ。
やっぱりコマセ釣り。アジと同じでみんなのビシが上がってる時に道具降ろせば簡単にアタります。
「喰わない時は何やっても喰わねえだが、喰う時はホント簡単に喰ってくるなあ」って船長。とは言っても、釣れてるのはこの船だけっていうから丁度いい場所に船長が入れてくれてんだな。
気が付くとみんなに追い付き5枚目。もう十分なので、後は折角ののっこみなので自慢できる大きなタイが喰い付いてほしい。そしてオレの潮で魚のヤル気もあって期待しかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/384a139e887668fbd24ab68c6160a23e.jpg)
しかしやはり10時近くになると喰い渋り出し。周りの船もタモが出ないいつものマッタリな感じに。
この間、翔鮪会に参加した時、喰い渋り時にメンバーがスーパーロング仕掛けとかエロい小細工で釣ってたのを思い出し、延ばしてみるとトラギスがヒッツ!「アマダイ狙ってんの?」って。アッカ――ン
こうなるとオレ以外の3人、「もうクーラーにも入らないし、そんなに釣ったら罰が当たるよ。道が混む前に上がっていこう」と始まりますw
確かに今日はいっぱい釣ったからこれ以上釣るとヤバいんだけど、こんな魚にヤル気ある時なんて中々ないから大鯛が来るチャンスも高いだろうし、キャッチ&リリースしてでももっと釣りたい!
「もうひと山ありますから!」とみんなをなだめつつ、なんとかもう1枚追釣しましたが。。「12時には上がるよ!」と多勢に無勢で押し切られ、そのまま12時に早上がりとなりましたw。
金田湾でサワラと思われるデカいナブラが見られましたが、誰も道具もってないので指咥え。鳥も参加してバッシャバシャと下手でも釣れそうなナブラでしたね。
いちばん最後に港を出て、クーラー満タンにして、いちばんに港に帰ってくる。カッコいいじゃないか!オレ達ってば。ぷぷぷ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/6e211ef7a9e959837f4f5527148ee293.jpg)
結局、たいまちゃんがトップ賞で9枚+黒4枚。イカヅノ大佐が7枚(1枚リリース)+黒1枚、S兄が6枚に黒3枚、オレが6枚で黒3枚と、船中27枚(クロダイは何枚かリリース)と大漁早上がり。型はキロ~キロ半ってとこ主体で、大鯛は残念ながら出ませんでした。
今日のオレは悪魔シートで大苦戦しましたが、そこは経験と腕でカバーし的確な状況判断でアジャストしつつ、なんとか形にすることが出来ました。ぐぬぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/aed1d768c51e082dd56a20a60e880e80.jpg)
そして、とにかく今日は親っさん船長と伊仁丸の船長に感謝感謝ですね。ふたりの的確な判断で作業してくれたお陰で良い釣りが出来ました。朝の大佐の予言、ホントに当たったww
出る前は皆「時化後にタイが喰ったの見た事ない」とか「西が吹いて水温下がると喰わない」とか「南が吹いた後は釣れない」とかネガトーーク!ばかりでしたが、開けてみれば大漁。海も魚も出てみなけりゃ分かんないもんですね。
ま、冗談はさておき。正直、数がいくつとか型がとかまあどうでもよく。凪よく釣り日和に気の合う仲間と1日無事にワイワイ、魚も全員に釣れて、帰りに船長に感謝し笑顔で帰れる。コレがなにより。
ホント良い日になりました。皆さんお疲れさまでした。またよろしくお願いしますよお。
PS.
GoProの新兵器は問題点山盛りでしたね。朝、間違えて風下に付けちゃってコマセ桶が前になってやり難いったら。
あと無駄な引っ掛かる部分は徹底的に廃止しないと。あとカメラの水平方向の向きを変えれるよう穴を長穴にしたりとか。次回アップデートです。
当日の日の出丸のブログ
【親父船】真鯛狙い
こちらも皆さん本命ゲットで、1日通して飽きない程度にアタリがありました^^
■本日の釣果
マダイ 6枚、クロダイ 3枚、ベラ 1匹、トラギス 1匹(20m仕掛け時)
■今回使用した道具立て
ROD: ダイワ リーオマスター真鯛EX AGS S-255
REEL: シマノ ビーストマスター 1000EJ