松輪で10キロ

ポチポチやっていこう

スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け[ネタバレあり]

2019年12月22日 | STAR WARS



遠い昔、
はるかかなたの銀河系で・・


ルーカスが9部作だと明かしてから42年。世界中のファンを楽しませ続けてくれたサーガもとうとう完結。





スターウォーズ エピソード9 スカイウォーカーの夜明け」を観てきましたので感想など書いてみたいと思います。

Star Wars: The Rise of Skywalker | Final Trailer



以下がっつりネタバレで感想書いちゃうので、まだ観てない人はご注意ください。

―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―





公開日翌日に字幕、吹替と見てきました。

ジャーン♪とおなじみのオープニング。初見はいつもここが興奮MAX。

そしてあらすじスクロールで「死者が口を開いた!」うっひょー!


取っ散らかる前に言っておきます。

もう最高の着地でしたね!

8でライアンがファンを無視した作品でグチャグチャにして一時はどうなる事かと思いましたがw
JJのお陰で無事心穏やかにサーガを見届けられました。ありがとう!JJ。

エピソード3の時もそうでしたが、どうしても謎や伏線の回収で駆け足感あったけど許容範囲内。

とにかく。ちゃんと多くの謎が明らかになってスッキリしました。
ここで解明された謎をまとめておきます。
◆レイの出生の謎
  →皇帝の孫(息子の子供)。(ルーク、レイアともに合った時から気付いていた)
◆レイが惑星ジャク―に居た経緯
  →レイの両親が皇帝からレイを隠す為に連れてきた。
  (その後、皇帝の手下オッチに両親は連れ去れ拷問の末に殺害。殺された事をレイは知らず待ち続けていた)
◆スノークは何者?
  →皇帝が裏で操っていたクローン技術で作り出した手先
◆ファーストオーダーとは?
  →皇帝がスノークを操り再び銀河を支配する策略の第1段階。最後はファイナルオーダー発動
◆レンの騎士団とは?
  →皇帝が裏で操っていた?レンの監視役か。
◆レンが目指す祖父(ベイダー)が成し遂げられなかった事とは?
  →ジェダイをこの世から消し去る事
色々と明らかになったので、答え合わせでまた7と8を見返したくなりますね。

今回は名シーンも多かったです。個人的に良かったシーンも上げておきます。

 1位 最終決戦の時のポーが諦めかけた時にランドが登場するシーン。鳥肌ものでした。
 2位 惑星アク・トゥーのシーン。8の失望を一気に挽回してくれましたねw
 3位 ラストシーン。レイのファミリーネーム。思わず唾を飲み込んでしまいました。
 4位 レンの最後のシーン。ベンをレイアが連れて帰ったように見えました。
 5位 レンのレイとのセイバー戦の終わりのシーン。ハンの「知ってる」セリフは痺れました。

強いレイ、レンを見れたのが良かったし、アクションも素晴らしかった。
新しく登場したレイアのセイバーも良かったし、最後に出るレイの黄色セイバー(ダブルセイバー?)も意味深でよかったな。
エンドロールも今回オススメ。サーガの名曲メドレーのようで聞き応えありです。ちなみにロール後のおまけ映像はありまへん。

来年2月くらいまでの公開かな。で、GWにDVD発売パターン?
全9作BOXとかでるんだろうな。で、また買っちゃうんだろうな。ディズニーの思うツボw

あー。やっぱり取っ散らかってきちゃったので、また見てきたら落ち着いて感想を書こう。あと5回は行こうw



―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―



1週経って3回目です。やはりスターウォーズはルーカス推奨 THX でって事で海老名の認定劇場へ。
ちょっと遠くても来る価値あります。THXトレイラーからのオープニングロール!普通の劇場の倍以上イイ!
で。見れば見るほどイイですね。エピソード9!

今回見て発見したことなど。

 ◆子供の頃に連れ去られファーストオーダーのトルーパーになった人(フィンやジャヤ)や、
  8の子供たちにフォースが使えたり感じたりする描写が多く登場する。何か意味がありそう。

  8の最期でレイアが「準備は既にできています」というシーンに何か関係があるのかも。

 ◆ずばりやチラリ差はあるけど、今作は過去作のシーンを思い起こさせるオマージュシーンがテンコ盛り。

  パサーナのスピーダーチェイスはEP1のポッドレースとEP6のエンドアのオマージュだし、
  アク・トウーのルークとレイのシーンはEP5のルークとヨーダ、EP6のルークとオビワンのオマージュ。
  ダークサイドに堕ちた自分と対峙するシーンもEP5のそれですね。

  今作、一番好きなランドが仲間を連れてくるシーンはローグ・ワンのスカリフでの反乱軍登場シーンのオマージュ?
  ファルコン登場シーンにはゴーストやUウイング、ハンマーヘッドなんてチラリ見えてるし。

  レンがレンの騎士団と戦ってる最中にセイバーを手に入れた時のオトボケポーズは6のハンソロと同じポーズとか。

  どれも明らかに故意にファンをニヤリと喜ばせる為の演出ですね。
  あといくつ発見できるかな?まだまだ見逃し沢山ありそう。

 ◆ルークの「セイバーにはもっと敬意を払うべきだ」とか、
  「ホルドのようにハイパードライブアタックしては」の提案をバッサリとか、
  他にもいろいろライアンディスりにJJも大人げないと初見思ったけど。

  何度か見ると、ファンが8で不満だった点を上手くジョークにして纏めてるようにも見えてきて、
  そんなところにもJJに感謝したり。

 ◆最後の祝賀祭シーン。画面の端でチューバッカがR2と3POにメダルを自慢してるのに気付いて面白かった。


まだ公開始まったばかりだけど、これで映画館でスターウォーズ本編が見られなくなると思うと寂しい限り。あと10回みたい。

ディズニーDXで配信が始まったマンダロリアンも想像した以上に面白いし、来年もしばらくSW漬けになりそうです!



―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―〇―



THX2回目を経ての5回目。

3か月強の公開でもうすぐ終了という事もあり、1日2回の上映にミニシアター並の劇場に追いやられお客も10人程。

これでオレもお終いかな。あとはいつもどおりGWのDVD待ちですかね。

相変わらずアカデミー賞も取れないけど世界中に多くのファンがいる作品。アニメでいったら宮崎駿作品とガンダムの違いみたいなものか?

ガンダムは未だに初代が最高でUCガンダムはさっぱりわからないけど、UCガンダムが今の時代のガンダムなのと同じ。

正直、今回のディズニー3部作はオールドファンからしたら違和感がないと言ったら嘘になる。でもこれは時代なので受け入れていかないと。
オールドファンが見たいのは結局、反乱軍vs帝国だし、ジェダイvsシスだし、ライトセーバーとベイダーが出てくれば安心だし。

なににせよ無事スカイウォーカーサーガ9部作を見届けられてよかった。ディズニーに感謝しないと。

もうあとは今の人たちのSWを思う存分好きに作ってくれていいです。爺も小言言いながら楽しみたいと思いますので。

 #ありがとうスター・ウォーズ



  スターウォーズ最後のジェダイを見てきた