近況はこんな感情

皆さんに楽しんでもらえる、そんなブログにするのが夢です。
人畜無害、そんなブログにするのが目標です。

裏を見せ表を見せて

2015年11月05日 23時47分02秒 | 枕電子計算機
▽大学前のイチョウ並木が黄葉の時期を迎えると、春の新緑の時期の並木道とはまた違う雰囲気を出し始める。

黄葉の始まる時期は同時に雌株からギンナンが落ちてくる。

そんでみんなの通学路なもんだから潰され、

ものすごい匂いを発する。

自転車だから小回りが利かず避けられないなんてものじゃない。

歩きであってもさながらまきびしの如くに散らされたあれらを躱して歩くことは無理だろう。

ギンナンの時期はあの通りをできるだけ避けて通る。


▽今は黄葉しきってあとは散るのを待つのみといったところだろうか。

植物の種類には浅いのでなんの木かはわからないが、

他の木々には葉を散らし始めたものも多い。

橙色や赤や黄色の落ち葉、金茶色のような色をした落ち葉もある。

枯葉が絨毯みたい、とはよく言ったものだなぁ、と感心するものである。


▽このところ岡山は晴れ続きで、

空気も乾燥がちだ。

洗濯物はよく乾くし、

指はささくれ立つし、

ひじひざかかとはカサカサ。

唇は割れる。

落ち葉もよく干されているらしく、

踏むとカサッという小気味良い音を立てる。

しかもここは枯葉の絨毯の上、一歩ごとに足元から落ち葉の歌が聞こえる。

まるで自分が楽器の一部になったかのよう。


▽これからこの落ち葉たちは

さらに日に干され

雨にぬれ

腐り

ダンゴムシとかに喰われ

土になり

元の木の養分となっていく。


散る紅葉 生かす大地へ 還り往く

散ってもなお生命のリレーを続ける。



すてきじゃないですか。

実際は掃除の人に集められてごみ袋で捨てられるにしても、ね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿