★バリ島 ダイビング + ライフ -Ocean Life a Go Go!- (Blog)

バリ島オーシャンライフのブログ。
バリ島のダイビング、生活、文化?などを陸上・水中写真と共にご紹介していきます!

あなたぁ~っと、わたぁ~しがゆ~め~のくにぃ~♪

2007年05月18日 | ダイビング
森の小さな教会で、
結婚式をあげましたっ!!!

(あげたぁ~っい!)



っで今日の夜。

これからなのですが、
友人の結婚報告パーリーにお呼ばれされました。
(呼んでくださって、ありがとう。 ヒデキ感激)
結婚式自体は、去年の11月に済ませてしまったそうなのですが、
報告も兼ねながら食事でも。って感じで、今夜開かれる事に。

日頃からお世話になっているお二人には、

末永くお幸せにっ!

と、心から思ってやまない僕なのでした。




って事で、
ヨコエビの1種。(タルマワシ)
てんとう虫に見えなくもない、かな?
と思い、選んで見ました。
(あと、実は新婦さんもこの生物が好き)


トランバンでは、25m以深くらいから見られ始めますが、
テペコンというポイントなら15mくらいから観察できる事は、
意外と知られていない・・・。

Photo @ Tulamben

ウケグチ。

2007年05月17日 | ダイビング
「うちの子、受け口なのよ」

最近、ある人から受け口の犬も居るのだと言う事を教わった。

その人に言われて、犬の口の中を覗いてみたら、
外見、パッと見からでは全く判らないのだけど、
噛み合わせた時に、確かに下顎の歯が上の歯より前に出ていた。



おぉ、本当だ、ちょっと感動。


受け口の犬は、我が強かったり、さびしがりやだったりするそうだ。

この一件を知ってからというもの、
初対面の犬の口を覗くのが、密かな楽しみになっている。



写真は、
英名:Lyretail-Dottyback
学名:pseudochromis-moorei

思いっきり、受け口の魚である。

イカツイ顔してるけど、
本当は、さびしがりやな魚なのかもしれない。


photo@Tulamben

群れが好きっ!

2007年05月16日 | ダイビング
群れが好き。

群れは大きければ大きい程、
素敵っ!って思います。


写真は、
ムンジャガンのガーデンール(というポイント)で撮ったもので、


ササムロが、ドアァ~~っと来て、
ギンガメアジが、浅瀬の方でで群れてて、
マルコバンが、そこをゆっくり通り過ぎて行って、
アカモンガラが、ひらひら舞って
ムレハタタテダイが、やっぱりひらひら舞ってて、
ツムブリが、そこに勢い良く現れて、
ローニンアジ、ヨコシマサワラ、イソマグロが、そこを大きく回遊。
で、砂地からは何千とも言うガーデンールが、うにょうにょ出てる。


って、いう感じを出したかったんですが、
この写真じゃ伝わりませんよね。笑

千年鯛?

2007年05月15日 | ダイビング
和名:センネンダイ
英名:Red Emperor
学名:Lutjanus sebae
備考:食用種


よく考えてみると、めでたい名前ですね。笑

このくらいのサイズまでは、
アカオニガゼとセットでいる所(って、写ってませんが・・・)を
良く見るのですが、成魚は未だ見た事がありません。

図鑑などには、
成長すると共に深場へ移動してしまう、と書かれているのですが、
一体、どの程度の深場なんでしょう?

成魚を見れたら、いい事あるかもっ!



今日

2007年05月14日 | ダイビング
今日はトランバンへ。

海況は悪くないです。

写真は、今日撮ったギンガメアジとダイバー。
突っ込んでました。笑


僕はバリに来てから、
本を読むのが好きになりました。

あいた時間があれば、本を読むようになりました。

日本では無かった事です。

今読んでいるのが、
伊坂幸太郎「陽気なギャングの日常と襲撃」で、
「陽気なギャングが地球を回す」の続編である。

「陽気なギャングが地球を回す」は、
さくさく読めてあっという間に読んでしまった。

あ、荷物届いてましたっ!
ありがとう。


海からのメッセージという番組(リロアン・ガルーダさん編)を見た。
センネンダイ群れ。素晴らしかったっす。
ガルーダさんにガイドされたい・・・。

という事で、
明日は、バリのセンネンダイの画像をUpしようかな?笑

思い出の魚。

2007年05月13日 | ダイビング
写真は、トランバンで見つけたベニハゼの仲間。
(赤いニシキフウライウオが表紙の洋書図鑑には、
            名前が載ってたような気がします・・・)


先日、プライベートでも仲良くさせて頂いている
某ダイブショップのオーナーさんと、
「ベニハゼってさぁ~」
の話をした時、頭の中でこの魚がピンっときたので、
すかさずUPしてみたり。笑


初めて見る魚は、
「もしかしたら、新種かも?」
なんて思ってしまう私なのですが、
この魚も手持ちの図鑑では調べきれずにいました。

「もしかしたらも、しかするのかもっ!?」
なぁ~んて、淡い期待に胸を躍らせていたのですが、
何気なくWeb検索を掛けてみたら、
いとも簡単に他のダイバーさんが撮った写真が見つかり、
がっっくし・・・。
(そんなもんですよね。はははのは・・・・)


そして、さらにがっっっくしきたのが、
水深5mで撮影されていたこと・・・。
(僕はその倍の倍の倍・・・の倍?くらいの深度で頑張ってました・・・)


思い出の魚です。

良く訊かれます。

2007年05月12日 | 陸上
「ビンに入って売ってる、黄色い液体は何ですか?」

ポイントまでの移動中、良く訊かれるのがこの質問だっ!
おぉ~!!




車で走っていると、道端で必ずと言って良いほど目にするこれは、
「瓶詰めガソリン」。
そーだったのかぁー!!


ビンで売ってるなら未だ良いのですが、
稀にミネラルウォーターの空きペットボトルで売っている事もあります。
って、溶けないのでしょうかね・・・!?



では、また明日。

昨日の稽古で、

2007年05月11日 | 陸上
支部長先生に皆の前で誉められた。
稽古中の声(気合)がでかいって。ムフ。

はっきし言って、嬉しかったですっ!

今月27日に、昇級試験があります。
まだ、出られるかはっきり判らないのですが、
それに向け頑張りたい、と思います。


今日は、夜から送別会が1件。
きっと、たくさんの人が集まると思います。
出席をとっている訳ではないので、何人来るとは解らないのですが、
その人の人柄を考えると、まず間違いないかな、と。



写真は、ハナミノカサゴの幼魚。
もっと、鰭全開で撮りたかった・・・。

Photo @ Tulamben