不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています
ガス太郎遠征日記!( がんばれ!FC東京サポーター!)
ひらすけ(男)&バモ子(女)&ガス太郎(オス?)板橋区民3人のFC東京観戦日記、遠征日記、食い倒れ日記




バモ子:
今回の遠征日記は大阪遠征!
・・・っと言いながら何故だか奈良県大和郡山に来ています!

ひらすけ:
大和郡山はずっと来たかった所だったんですよぉ~!!
ここはあの豊臣秀吉の弟、豊臣秀長こと大納言様の治めた土地だったのです!!


ガス太郎:
久々に自称歴史オタのひらすけのウンチク来たでぇ!

ひらすけ:
奈良県という古い古い歴史を持つこの町は寺社勢力が強大な力をも・・・

バモ子:
金魚金魚!!平和のシンボル金魚の町だって!!


ガス太郎:
なんでも大和郡山は江戸時代から金魚の産地として盛んなんやて!!
町中いたる所に金魚があるやないか!!

バモ子:
金魚すくい道場なんてのもあるんだって!!


ひらすけ:
歴史探索は後回しとなり、駅前のたこ焼き屋さんで薦められた「こちくや」さんへ
店内には金魚関係グッズ、お土産がずらりと並び所狭しと並べられた有名人のサイン色紙!


ガス太郎:
円広志やら赤塚不二夫、チュートリアル、有段者に池乃めだかまで入っとるやんか!!!


バモ子:
道場の中には沢山の水槽が並べられていて中には当然金魚が泳いでます。
お店の手前から初級。一番奥は認定された有段者しか使用できないんだって!!


ひらすけ:
金魚すくいを舐めてました。。
金魚すくいには全国大会があって当然レギュレーションも決められている。
(器を持ってはいけないとか)
何より奥にいる有段者たちのGETスピードが尋常じゃない!!

ガス太郎:
ひょいひょい5秒に一匹のペースで救い上げとるで!!
ちなみにひらすけは2匹、バモ子は10匹ほど救い上げとる。


ひらすけ:
お店の中には金魚すくいの極意も張り出されています。
しっかり勉強して次回にはきっとリベンジしますよ!

バモ子:
全然知らない近所のオジサンも親切に教えてくれるしね!


ひらすけ:
完全にお店の方かと思いました。金魚づきあいを大切にされているんですね。

バモ子:
関係ないけどコロプラお土産の「金魚すくいポイ」は、ここから徒歩40分くらいのところで取得できますよー!


ひらすけ:
レンタサイクルが有るって聞いてきたけど、見つけられなかったです。
「金魚すくいポイ」が欲しい方は車かタクシー、タイミングが合えば路線バス(1時間に一本ありません)をお勧めします。

ガス太郎:
しっかし店ん中に赤塚不二夫のサインはあったけど、有段者一覧には
入っとらんみたいやったな。


ひらすけ:
赤塚不二夫先生は戦後、東京へ出る前に一時期、大和郡山へ在宅していたらしいですよ!
他にも「TOKIOリーダーの城島茂」さんや「JITTERIN' JINN」も大和郡出身なんですね。

ガス太郎:
JITTERIN' JINN?なるほど「夏祭り」やな!

バモ子:
さすが金魚の町だね!


ご愛読ありがとうございました。
下記のトラコミュサイトから奈良・郡山の体験談が確認できます。ぜひご覧ください。
羽柴秀長(大納言様)とは
東大寺クチコミ
洞 クチコミ
奈良県雑貨CAFEめぐり
平城遷都1300年! 奈良いいな


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )