gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

栄養素③タンパク質とはなんぞや?

2021-07-14 21:19:00 | 情報
タンパク質を沢山取れば、甘いものへの欲望が薄くなるようで、、、

ほな、タンパク質とはなんぞや?という疑問を調べてみました!

人の体の約60%は水分でできていますが、15~20%はタンパク質でできています。

これは水分を除いた重量の約半分をタンパク質が占めることになります。

このタンパク質によって筋肉や臓器、肌、髪、爪、体内のホルモンや酵素、免疫物質などを作り、栄養素の運搬を行い、そしてタンパク質は微量ではありますが、エネルギーが消費される際に、アミノ酸としてその一部にもなります。

アミノ酸によってつくられるタンパク質

全身を作り上げているこのタンパク質は多数のアミノ酸が結合してできています。
すべてのタンパク質は20種類のアミノ酸の様々な配列によって構成されています。

アミノ酸の種類

20種類のアミノ酸のうち、9種類は必須アミノ酸と呼ばれ、体内で合成することができないため、食事から摂取しなければなりません。
残り11種類は体内で作り出すことができます。

 また筋肉と関係が深いアミノ酸である分岐鎖アミノ酸(BCAA)、免疫力と関連があると注目されるアミノ酸はグルタミン、睡眠の質を改善することが期待されるグリシンなどアミノ酸の種類によって体へのはたらきは様々で、全てのアミノ酸が体内で大切な役割を担っています。

タンパク質は糖質や脂質のようにエネルギー源となりえますが、その量は非常に少なく、糖質や脂質とは異なる目的で補給することが望ましいと考えられます。


タンパク質含有量が多い食品類としては
・肉類、魚介類、卵類!大豆製品、乳製品です

タンパク質含有量

▪肉類(100gあたりタンパク質含有量)

生ハム(24.0g)、鶏ささみ(23.0g)、ローストビーフ(21.7g)、牛もも肉(21.2g)、豚ロース(19.3g)、鶏砂肝(18.3g)、ロースハム(16.5g)、ウインナー(13.2g)となっています。

▪魚介類(100gあたりタンパク質含有量)

イワシ丸干し(32.8g)、いくら(32.6g)、焼きたらこ(28.3g)、するめ(69.2g)、かにかまぼこ(12.1g)、魚肉ソーセージ(11.5g)などがあります。

▪卵類(100gあたりタンパク質含有量)

卵黄(16.5g)、ピータン(13.7g)、ゆで卵(12.9g)、ウズラ卵生(12.6g)、生卵(12.3g)、ポーチドエッグ(12.3g)、卵白(11.3g)、ウズラ卵水煮缶(11.0g)です。

▪大豆製品(100gあたりタンパク質含有量)

きな粉(35.5g)、油揚げ(18.6g)、納豆(16.5g)、がんもどき(15.3g)、厚揚げ(10.7g)、こしあん(9.8g)、豆腐(6.6g)、豆乳(3.6g)となっています。

▪乳製品(100gあたりタンパク質含有量)

パルメザンチーズ(44.0g)、脱脂粉乳(34.0g)、プロセスチーズ(22.7g)、カマンベールチーズ(19.1g)、クリームチーズ(8.2g)、植物性生クリーム(6.8g)、ヨーグルト(4.3g)、牛乳(3.3g)



食事で摂取するのは大変そう」という方には、プロテインもおすすめ。

気をつけることは、プロテインを飲むなら朝か筋トレした後が最適だと。
夕食にとると脂肪に変わる可能性大だと病院栄養士さまは申されておりました

ほな、次回は
栄養素④で、プロテインの紹介をしていきたいと思います😆





手作りキュウリのQちゃん🥒

2021-07-14 12:19:00 | グルメ
冷蔵庫にキュウリ🥒が3本残っていて、サラダ🥗やポテサラに入れてもいんだけど3本は使いこなせないなぁ〜とYouTubeャ料理アプリで調べてみた^ ^

これだ!って思ったのが、スーパーでも100円ぐらいで売られてる「キュウリのQちゃん」

料理関係で良く活用させて頂いてる「料理研究家のゆかり」先生^ ^


ゆかり先生の料理は簡単に出来て、かつ美味しく出来上がるので良く活用する

早速つくってみました(o^^o)


キュウリ🥒1本分の調味料分量
  塩昆布 6g
  生姜  6g
  しょうゆ 18ml
  米酢  9ml
  みりん 8ml
  砂糖  1g
  調理酒 1.5g








↑10時間置いたキュウリ🥒





↑1回目は手で絞る

2回目はキッチンペーパーか布巾で絞る


生姜を千切りに


↑調味料を沸騰させ火をとめて

↑生姜と塩昆布を入れる

↑塩昆布は何でもいいがオススメの塩昆布

↑キュウリを入れる

よく混ぜて

できあがり〜

私はキュウリ🥒が3本のこっていたので3本分の調味料で作りました

ほな、また私のアレンジがはじまり

生姜はチュウブの生姜で3センチぐらいいれ、米酢は、いつもの有機純りんご酢で、ピリ辛風にしたかったので、一味を少々入れました😊

私が作ったピリ辛キュウリのQちゃん🥒


自分でいうのも可笑しいけど、美味しかったです✌
娘達にも好評でした♪

料理研究家のゆかり先生、いつも本当に、ありがとうございます😊

今の時代はYouTubeやネット、アプリで料理やお菓子は料理本を見るのが簡単なので、昔人間の私からみると恵まれているけど、とても有難いですよね
感謝なり〜