昨日の朝は寒かったですね!
日増しに寒さが厳しくなってきました。
車のフロントガラスが、今季初めて凍りました。
解氷スプレーで何とかなりましたが..
もうすぐ終わりそうなので、また買っておかないと..
さて、週末は
土曜日は、日曜日の「団地内清掃」用のお茶買い出しがあります。
買物して終わりそうですね!
日曜日は「団地内清掃」があります。
今回は草刈りはなしです。
先月の草刈りから、あまり伸びていないので、草刈りは終了です。
あとは、またGⅠがあります。
「エリザベス女王杯」です。
前回の「天皇賞」でイーブンにしたので、今度も勝って
勝ち超したいです。
たぶん、こういう時に限って..
まあ、がんばってみます。
今週も疲れました、残りは休養します。
では、今週のラスト、行ってきます!
結構、日曜日は清掃で忙しんですね。年に何回くらいあるんでしょうか?
私の田舎では、年に2回(夏と冬)ですが、正直生きたくないです。でも行かないと罰金3千円とられるので、仕方なく1度だけは参加してます。
やはり、アパートや集合団地だと結束力が強いんですかね。
団地内清掃日は、4月から12月まで、毎月第3日曜日に実施されます。8月と1月から3月は休みになります。
これに年2回、不燃物の仕分けがあります。
欠席した場合は、1000円徴収されます。
班長は毎月第1日曜日、19時から班長会議があります。
以前は30分ぐらいありましたが、今は新型コロナの影響で、10分ぐらいで終わります。
掃除の実施は班長が中心になり、8時から30分ですが、草刈りが入ると、1時間ぐらいかかります。サポートは管理人になっていますが、班長が1人で仕切ります。
参加してくれる人はだいたい決まっており、欠席者は3人ぐらいですね!
この団地も過疎化が深刻で、私が住んでいる棟も入った時はほぼ満室の24世帯ありましたが、現在は半分で、出て行く人はいても、入ってくる人はいないですね!
私もここへ越してくる前は、こういう集まりは苦手でしたが、班長をやるようになったのがきっかけで、今では、積極的に参加するようになりました。
住民とのコミュニケーションがとれていいですね!
結束力が強いかは? そうでもないような..