さすらいのギャンブラー

「いつか夢を」と思っていつも奮闘しています。宝くじで一獲千金、夢に近づけばいいのですが..

ついに買いました!

2024年04月11日 05時36分00秒 | 動画
以前にユーチューブに使う「カメラ」と「三脚」がほしいと書きました。

今年の誕生日祝いで、もらおうとしたのですが?
残念ながらダメだったので、自腹で買いました😨

AKASOのBRAVE7 です。

「AKASO」は中国のメーカーみたいです。

性能も進化しており、なかなかの優れみたいです。


ミニ三脚」です。

3段伸縮です。ちょっと高さが足りないですね!
安物を買ったので、こうなってしましたね😞
まあ、そんなに高いアングルは望まないので..

マニュアルなどは付いていないので、サイトからダウンロードしました。

悪戦苦闘しながら、操作や設定をしたりしています。

まだ先になりそうですが、動画もアップする予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画編集ソフト検索中?

2023年01月11日 05時48分42秒 | 動画
動画編集ソフトを探しています。

サイバーリンク社のソフトが良いのですが?


最近は1か月版や1年版などが主流になっているようです。

でもこれだと長期間になると、かなり費用がかさんでしまします。

通常版を購入しようとすると、ちょっと高い、でもほしい?

他のソフトもあるが、無料版で試した結果、サイバーリンク社が一番でした。

他のソフトはまだ試していないので、あれば試してみる予定ですが、
なかなかいいソフが見つからない。

動画編集ソフトがほしいのは
体験版だと編集した動画をユーチューブにアップする事ができないためです。

アップするには、製品を購入して下さい」ね 
というメーカーの戦略みたいです。

もう少し検討する必要がありそうです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーチューブの勉強 その3!

2022年11月15日 05時37分06秒 | 動画
この本を買って、ユーチューブの勉強を始めました。

一通り読んだので、今度は「体験版ソフト」を使っての実践です。

まずは、試しに取った動画を使い、あれこれやってみました。

1.タイトルを付ける
  はじめは手間取りましたが、出来るように簡単で、
  一度覚えてしまえばOKです。
  フォントをインストールしてやらなかったので、
  文字のデザイン編集は未
2.動画のいらない部分を削除する
  これは簡単にできました。
3.BGMを入れる
  これはちょっと難航しました。
  挿入するBGMのサンプルが多く、どれを入れていいか? 迷います。
  曲が決まれば、比較的簡単でした。
4.字幕を入れる
  これも結構簡単でした。
  動画が短ったので、2つぐらいしか入らなかったです。
  慣れれば簡単

編集した動画のプレビューはすぐに出来、なかなかいいですよ!
これだけの機能をマスターするだけで、
ユーチューバーに近づきそうです(笑)


そして、この編集した動画を、ユーチューブにUPしてみるかな?

この本には、UP方法も書いてあります。

「体験版ソフト」で編集した動画は、そのままではユーチューブに
UP出来ないみたいです。

「出力」というボタンがあり、これで「ユーチューブ用」にファイルを変換するようです。

そうか、という事で「出力」のボタンを押してみました。

「あれ?」 「なんか変?」

本に書いてある画面が出ません。
サインインして使用する」か「そのまま使用する」かというような画面が表示され、どちらを選んでも、「製品版への移行」を勧める画面になってしまいます。

ここで気が付きました!
体験版では、製品の機能制限が多少ありますが、試す事ができます。
しかし、これを「ユーチューブ」にUPして観る事はできないようです。
ようするに「ユーチューブへのファイル変換機能は体験できない」という事みたいです。

私のやり方が悪いのかな? なんども本を見て試してみましたが..
結果は同じでした。

製品版は1万2,3千ぐらいします。
やっぱり「製品版」を購入しないとかな?

1年版もあるが、これでは毎年支払いがあり、余計かかってしまいます。
ちなみに、「1年版」は6000円ぐらいです。

2年使えば、通常版の価格と同じになってしまうので..
でもどちらも「長所」や「短所」があり、迷う所ですね!

この勉強が終わったら考えますが、
たぶん通常版の製品を買う事になりそうです。

ユーチューブにUPして、このブログで紹介したかったのですが、
残念ながら出来ませんでした。

もう少し、1本の動画の編集を学び、次は複数の動画を扱う機能を試したいと思います。

なんかやっぱり
「撮影用の小型カメラ」がほしいですね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなの買いました?

2022年10月26日 05時28分34秒 | 動画
動画の本を買って勉強していますが、疲れてなかなか進んでいないですね!

そんな状況ですが..

カメラをどうするか?

コンパクトな専用のカメラがほしいが、高くて、買えそうにありません。

なんで、こんなにするのかな?

安いものもあるが、安いとすぐに壊れてしまう可能性があるので..

色々探してみたが、結局なかったですね!

仕方ないので、「スマホ」で行う事にしました。
スマホでもきれいに撮れるので、まあいいか? という感じです。

なので、グリップタイプの自撮り棒を探してみました。

ほとんど中華物ですが、ネットで調べた情報を元に


これを買いました!
軽量、コンパクト、通信でボタンが押せる なかなかの優れものみたいです。
すぐに壊れなければ良いのですが?

最大に伸ばした状態です。

こんな状態にもなります。
固定して使う場合に良さそうです。

カメラマーク」を押すと、シャッターが押せるみたいです。
ブルートゥースで接続するようです。

この部分は磁石で付いているので、「取り外し」が可能です。

試したら、正しく動作しました。接続の操作も簡単でしたね!

まだ試し撮りはしていませんが、
早く撮りたいですね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする