![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/40364230a23b1e454ee77ddb7d065c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/40364230a23b1e454ee77ddb7d065c44.jpg)
ユニバーサルユニット ゼク・ツヴァイのレビューです。
正式な発売日は11月29日。アキバで早売りしてたので買ってきました。
ランナーからの切り取りが必要なのは両手足とバーニアなど背中側の小物、クラブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6d/4b9c51d5b7d5c8a7dc116a10349d574b.jpg)
正面から。シールはフロントアーマーのレドームのモノアイ(目線が正面・右・左から選択可能)、顔横のセンサー、足のマーキングに使用。
顔横のセンサーシールはすぐよれてしまったので剥がしちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/4d73b3a40941f415bb0ae19ef473b391.jpg)
後ろ。バーニアは全部別パーツでランナーに付いてました
ここが一番疲れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f0/29167e3ed57a639db03b740444670602.jpg)
可動範囲の紹介。まずは腕から。
肘、サブアームは可動がきつそうだったら穴を少し広げて組みましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/9331d1bce6684a8da2236a72413ec671.jpg)
腕に付いてるサブアームはボールジョイント接続。アームは固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9b/13e0e66247ecf286c67cc2c8cbb1f3ae.jpg)
肩のサブアームは軸接続で基部、アームが可動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ee/e939e658f313d045d168d74511a962bc.jpg)
肩は引き出し関節。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/a6e6aa21fb86ad5484ef581ee143ed0d.jpg)
後ろにはこれくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/e5e46abeb75ac849bbe2c547703fafc0.jpg)
前にはこれくらい動きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e9/3cbf4c334bb12d099b4e265dd3a49e34.jpg)
腰はコクピットの赤部分がフロントアーマー基部に干渉するくらいまではキレイに動く。
それ以上回すと腰の軸が目立つor赤部分が外れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/b26a3767661ec2ea11dfb7435224c638.jpg)
足。意外と動く。
プロペラントタンクが動くおかげでつま先立ちにしても飾れる。
膝も可動がきつかったら穴を調整しましょう。折れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/18/f454aa1cac94303f95a45aaed1463dcf.jpg)
ブースター類。
一番上のタンクはボールジョイントで上下左右に若干可動、ちょっと外れやすい。
バックパックは上下に可動。
お尻も上下可動+タンクが基部で軸可動。こちらは外れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/65f0422919f1acfdc5d48312a4971a47.jpg)
下から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/00cc0bd1057d062b312703004e991f3c.jpg)
武装一覧。
マシンガン、ビームスマートガン、ビームサーベル×2、クラブ×6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/65cb1f938bc9c9a59a83ccf2a6432057.jpg)
クラブは弾頭が外れ、普段はバックパックに付けておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7b/3e067e6e3aec26a87657b6c2deb2283a.jpg)
クラブ装備。どの腕にも持たせられます。
ちなみにクラブというのはシュツルムファウストの連邦側の呼称。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dd/b44efa799d997c9492aecdaba7f76a38.jpg)
ビームスマートガンは手と腕についてるサブアームで保持。
どちらのグリップもボールジョイントで可動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/46/eee231a78bdb59fa384c27ea0d3bc822.jpg)
フル装備。
フロントアーマーのミサイルポッドは差し替えなしで開閉可能。シールを貼ってますがちゃんとモールドもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/9e909d5708955a3683bca0b9ab05319a.jpg)
同シリーズのZプラスと比較。でっけえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b3/aca4cc177a671e95e3ff870c9de68fdc.jpg)
でっけえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/16/646cfc935a0cb491ff83f458a9afe410.jpg)
なんとなくネクスエッジスタイルのナイチンゲールとも比較。
ナイチンゲールはこれがあればユニバーサルユニット版いらないかな。
発売が発表された時本当に嬉しくて、マチルダさんの写真をもらったアムロみたいになったくらいで。
小学生の頃にGゼロで出会って一目ぼれした憧れの人?に10年越しでやっと会えたような気分。
これを逃したらゼクツヴァイの手軽に楽しめる立体物はもう生きてるうちには手に入らないだろうから、あといくつか買い足そうかと思ってます。
ズゴックEとかハイゴッグの折れっぷりには参ったけどこのゼクツヴァイは本当にいいものでした。
ありがとうバンダイキャンディトイ それしか言う言葉がみつからない
組む時は接続部を広げてみます。
ゼータプラスと並べると壮観ですね。
EX-Sも出るのが楽しみです。
コメントありがとうございます。
ぜひ調整しながら組んでやってください。
やはり高いだけあってボリュームは満点でした。
ここまで来たらセンチネルをとことん攻めて欲しいですね