広島市佐伯区五日市のスポーツサイクル専門店です。
NOKO・メカニックピット BLOG
YAIMAオリジナルアルミホイール 残りが少なくなってきました
スタッフ朝日です。
最近はあまりブログ等には掲載しておりませんしたので、再アピールです(笑)
YAIMA・PAIKAJI-SPEED 高性能アルミホイール 好評販売中です!
プロレースでのメカニック経験を持つ、店主・仲西が一本一本、高精度に組立作業しています!
実際にご使用になっているお客様からは「良く回る!」「スピードが落ちない!」「登りが楽になった!」等の高評価をいただいております。
昨年11月20日より販売価格を見直し、大幅にプライスダウン!して販売しております!
PAIKAJI-SPEED AL STD 販売価格:45,000円(税別)
*前後セット、クイックレバー付の価格です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/23/6002aa287af489c799809a13ce442380.jpg)
PAIKAJI-SPEED AL HG 販売価格:66,000円(税別)
*ハブとスポークは STD に使用しているモノと同じ
*前後セット、クイックレバー、専用ブレーキシュー付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d6/2d0bb32707f17e5e299dffc0d07fc670.jpg)
・STD(スタンダード)
所謂、ノーマルアルミホイールですが、価格からは想像できない軽快な走りを味わうことができます。
重量はペアで1530g程度と、同価格帯の他メーカー品では、軽量な部類に入りますが、この商品の「売り」はそこではなく、高い組み立て精度により生み出される、優れた走行感です。
恐らく他メーカーの4万円台のホイールと比較して、走行性能で劣ることは、まずあり得ないと自負しております。
・HG(ハイグレード)
スタンダードとの違いは、リムの加工のみとなります。
リムに特殊な製法でセラミックコーティングを施工していますので耐久性、制動力が大幅にパワーアップしています。
重量はほとんど、スタンダードと変わりませんが、より永く使っていただけると思います。
これは性能とは関係ありませんが、リムのコーティングが真っ黒のため、遠目にカーボンホイールのようにに見えるのも、購入される方の大きな動機になっているようです(笑)
STDに比較してデメリットはありませんが、制動力が増す分、ブレーキパッドのすり減りが若干早くなりますので、ご了承の上、お買い求めください。
最近は、カーボンホイールがかなり安価に購入できるようになってきたため、高性能なアルミホイールのラインナップは少なくなってきていますし、DISCブレーキの登場で、リムブレーキ用のアルミホイールの選択肢はこれからどんどん減ってしまうと思われます。
そうなってくると、大抵の場合、極端に安い製品か、最高級の製品しか選択できなくなってきてしまうのが、スポーツ自転車業界の常です。
YAIMAオリジナルホイールの場合、10万円台のアルミホイールに負けない走行性能を持っていながら、大手メーカーでは避けることができない中間コストを徹底的に省いて、お買い得に販売しておりますので、ブランドにはそれほど興味はないが、アルミのリムブレーキタイプで、なるべく安価な良いホイールが欲しい!という方にピッタリです。
メーカー完成車はほとんどの場合、最初は安価なホイールが付属していますが(大体前後ペアで1万円程度のものがほとんど)、これは完成車にした時のコストを少しでも安くして販売価格を抑えることが目的です。
ホイールはグレードごとの価格差が、他のパーツと比較して、かなり大きいため、高価なホイールを採用してしまうとエントリーグレードの自転車でも、高価な自転車になってしまいます。
その為、メーカーとしてユーザーの金銭的なハードルを低くする目的で、ホイールに関しては最低限の物をセットすることが多くなります。
そのため、自転車の本来の性能を引き出すのは難しいホイールである場合がほとんどなのです。
ホイールは物によって性能差が大きく、お客様が違いを体感しやすい部分ですし、ホイールを高性能なモノに交換する事で「もっと楽に」走る事が出来るようになります。
いきなり高級な CARBON ホイールに交換するのもチョットなあ…とお考えのお客様に YAIMA・PAIKAJI-SPEED は最適なホイールです。
お手頃な価格で高性能を体感出来ますし、耐久性もありますので普段使いでガンガン乗っても安心ですよ。
今後当店では、DISCブレーキホイールを中心に取り扱いく予定のため、アルミホイールに関しましては、しばらくオリジナル製品を制作する機会はなくなります。
この製品も残りが少なくなってきておりますので、悩んでおられる方はお早めにご相談ください。
現状は即納品可能です。
とはいえ、高価にはなりますが、性能的にはカーボンホイールの方が優れている面が多いのも事実です(残念ながらではありますが笑)
当店では、カーボンホイールも他店ではあまり扱っていない、コスパの高い製品をご案内しておりますので、YAIMAアルミホイールとともに、カーボンホイールに興味がある方もご相談ください。
最近はあまりブログ等には掲載しておりませんしたので、再アピールです(笑)
YAIMA・PAIKAJI-SPEED 高性能アルミホイール 好評販売中です!
プロレースでのメカニック経験を持つ、店主・仲西が一本一本、高精度に組立作業しています!
実際にご使用になっているお客様からは「良く回る!」「スピードが落ちない!」「登りが楽になった!」等の高評価をいただいております。
昨年11月20日より販売価格を見直し、大幅にプライスダウン!して販売しております!
PAIKAJI-SPEED AL STD 販売価格:45,000円(税別)
*前後セット、クイックレバー付の価格です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/23/6002aa287af489c799809a13ce442380.jpg)
PAIKAJI-SPEED AL HG 販売価格:66,000円(税別)
*ハブとスポークは STD に使用しているモノと同じ
*前後セット、クイックレバー、専用ブレーキシュー付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d6/2d0bb32707f17e5e299dffc0d07fc670.jpg)
・STD(スタンダード)
所謂、ノーマルアルミホイールですが、価格からは想像できない軽快な走りを味わうことができます。
重量はペアで1530g程度と、同価格帯の他メーカー品では、軽量な部類に入りますが、この商品の「売り」はそこではなく、高い組み立て精度により生み出される、優れた走行感です。
恐らく他メーカーの4万円台のホイールと比較して、走行性能で劣ることは、まずあり得ないと自負しております。
・HG(ハイグレード)
スタンダードとの違いは、リムの加工のみとなります。
リムに特殊な製法でセラミックコーティングを施工していますので耐久性、制動力が大幅にパワーアップしています。
重量はほとんど、スタンダードと変わりませんが、より永く使っていただけると思います。
これは性能とは関係ありませんが、リムのコーティングが真っ黒のため、遠目にカーボンホイールのようにに見えるのも、購入される方の大きな動機になっているようです(笑)
STDに比較してデメリットはありませんが、制動力が増す分、ブレーキパッドのすり減りが若干早くなりますので、ご了承の上、お買い求めください。
最近は、カーボンホイールがかなり安価に購入できるようになってきたため、高性能なアルミホイールのラインナップは少なくなってきていますし、DISCブレーキの登場で、リムブレーキ用のアルミホイールの選択肢はこれからどんどん減ってしまうと思われます。
そうなってくると、大抵の場合、極端に安い製品か、最高級の製品しか選択できなくなってきてしまうのが、スポーツ自転車業界の常です。
YAIMAオリジナルホイールの場合、10万円台のアルミホイールに負けない走行性能を持っていながら、大手メーカーでは避けることができない中間コストを徹底的に省いて、お買い得に販売しておりますので、ブランドにはそれほど興味はないが、アルミのリムブレーキタイプで、なるべく安価な良いホイールが欲しい!という方にピッタリです。
メーカー完成車はほとんどの場合、最初は安価なホイールが付属していますが(大体前後ペアで1万円程度のものがほとんど)、これは完成車にした時のコストを少しでも安くして販売価格を抑えることが目的です。
ホイールはグレードごとの価格差が、他のパーツと比較して、かなり大きいため、高価なホイールを採用してしまうとエントリーグレードの自転車でも、高価な自転車になってしまいます。
その為、メーカーとしてユーザーの金銭的なハードルを低くする目的で、ホイールに関しては最低限の物をセットすることが多くなります。
そのため、自転車の本来の性能を引き出すのは難しいホイールである場合がほとんどなのです。
ホイールは物によって性能差が大きく、お客様が違いを体感しやすい部分ですし、ホイールを高性能なモノに交換する事で「もっと楽に」走る事が出来るようになります。
いきなり高級な CARBON ホイールに交換するのもチョットなあ…とお考えのお客様に YAIMA・PAIKAJI-SPEED は最適なホイールです。
お手頃な価格で高性能を体感出来ますし、耐久性もありますので普段使いでガンガン乗っても安心ですよ。
今後当店では、DISCブレーキホイールを中心に取り扱いく予定のため、アルミホイールに関しましては、しばらくオリジナル製品を制作する機会はなくなります。
この製品も残りが少なくなってきておりますので、悩んでおられる方はお早めにご相談ください。
現状は即納品可能です。
とはいえ、高価にはなりますが、性能的にはカーボンホイールの方が優れている面が多いのも事実です(残念ながらではありますが笑)
当店では、カーボンホイールも他店ではあまり扱っていない、コスパの高い製品をご案内しておりますので、YAIMAアルミホイールとともに、カーボンホイールに興味がある方もご相談ください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ミシュランロードタイヤ大特価
MICHELIN・POWER ALL SEASON 700☓23C
高性能ロードタイヤ
数量限定!超特価でご提供します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/b399007b20815a95b60085369ec660f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/52/578b49aaa88fb9db5b352191cdc2db44.jpg)
---------
★超特価:3,750円(税込/本)
*定価:6,820円(税込)の45%OFF!!!
---------
MICHELIN・POWER ALL SEASON は雨天時のグリップ性能を向上させた全天候対応のタイヤです。
耐パンク性能にも優れていますので、高性能タイヤでトレーニングしたいお客様に最適です。
-
最近はロードバイクのタイヤは 700☓25C サイズが主流になっています。
当然メーカーが発売する新製品も当店が在庫する商品も必然的に良く売れる 700☓25C が中心になってしまいます。
しかしながら、実際にはまだまだ 700☓23C サイズのタイヤを愛用されているお客様も多くいらっしゃいます。
700☓23C サイズの高性能タイヤをお探しのお客様に 700☓23C サイズの MICHELIN 高性能ロードタイヤを超特価でご提供させて頂きます!
ぜひこの機会にお買い求めくださいませ。
数量限定ですので、売り切れの際はご了承くださいませ。
高性能ロードタイヤ
数量限定!超特価でご提供します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/b399007b20815a95b60085369ec660f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/52/578b49aaa88fb9db5b352191cdc2db44.jpg)
---------
★超特価:3,750円(税込/本)
*定価:6,820円(税込)の45%OFF!!!
---------
MICHELIN・POWER ALL SEASON は雨天時のグリップ性能を向上させた全天候対応のタイヤです。
耐パンク性能にも優れていますので、高性能タイヤでトレーニングしたいお客様に最適です。
-
最近はロードバイクのタイヤは 700☓25C サイズが主流になっています。
当然メーカーが発売する新製品も当店が在庫する商品も必然的に良く売れる 700☓25C が中心になってしまいます。
しかしながら、実際にはまだまだ 700☓23C サイズのタイヤを愛用されているお客様も多くいらっしゃいます。
700☓23C サイズの高性能タイヤをお探しのお客様に 700☓23C サイズの MICHELIN 高性能ロードタイヤを超特価でご提供させて頂きます!
ぜひこの機会にお買い求めくださいませ。
数量限定ですので、売り切れの際はご了承くださいませ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
シクロクロス用高級チューブラータイヤ
店主・仲西です。
-----------------
Challenge・HAND MADE シクロクロス チューブラータイヤ 特別セール!
-----------------
GRIFO 30mm 特別販売価格:8,940円(税込)
BABY LIMUS 33mm 特別販売価格:8,940円(税込)
LIMUS 33mm 特別販売価格:8,940円(税込)
-----------------
*定価の35%OFF!
-----------------
全国的にシクロクロスシーズンに突入しました!
広島でもボチボチ シクロクロスの準備を始めようかな?というお客様も増えて来ています。
Challenge の定番シクロクロス用タイヤと言えは「GRIFO 33mm」なんですが、今回は少しマニアックなトレッドパターンのチューブラータイヤを特別価格で販売します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9f/ee24c7fef2b770930a7b627be765c681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/969eade5866f6964bbe8f69fbcfe6fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/90cc9554d5d80e786fba7a1b3e4f9b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/5b2c6b0e215a9e68a170c593bae2dec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/394756392b94e51ce548dd4abd8aed77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5c/b355a686209f7a17fab30681eaa2a6b3.jpg)
シクロクロスは、ロードレース以上にタイヤ選択が勝負を大きく分ける競技です。
コースの路面状況、天候によるコースコンディションの変化、選手の力量(走力・技術)によって最適なタイヤを選択する事が勝つ為には絶対に必要な事です!
もちろんレースでの勝負だけでなく、自分自身が少しでも楽に、速く走る為にもタイヤ選択は大切です。
-
今回ご案内するタイヤは、いずれも定番商品ではないんですが、だからこそハマるお客様やハマるコースで使えば定番商品以上に大きな効果を生み出す可能性があります。
当店では店主・仲西が長年、関西シクロクロスや全日本選手権で日本トップレベルの選手達をメカニック(ピットスタッフ)としてサポートしてきた豊富な現場経験があります。
タイヤ選択についてもお客様のレベルや走り方に合わせて最適な組み合わせをアドバイスします!
シクロクロスはロードレース以上に知らないと損をする事が多いです。
広島でシクロクロスするなら、メカニックピットにお任せください!
-----------------
Challenge・HAND MADE シクロクロス チューブラータイヤ 特別セール!
-----------------
GRIFO 30mm 特別販売価格:8,940円(税込)
BABY LIMUS 33mm 特別販売価格:8,940円(税込)
LIMUS 33mm 特別販売価格:8,940円(税込)
-----------------
*定価の35%OFF!
-----------------
全国的にシクロクロスシーズンに突入しました!
広島でもボチボチ シクロクロスの準備を始めようかな?というお客様も増えて来ています。
Challenge の定番シクロクロス用タイヤと言えは「GRIFO 33mm」なんですが、今回は少しマニアックなトレッドパターンのチューブラータイヤを特別価格で販売します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9f/ee24c7fef2b770930a7b627be765c681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/969eade5866f6964bbe8f69fbcfe6fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/90cc9554d5d80e786fba7a1b3e4f9b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/5b2c6b0e215a9e68a170c593bae2dec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/394756392b94e51ce548dd4abd8aed77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5c/b355a686209f7a17fab30681eaa2a6b3.jpg)
シクロクロスは、ロードレース以上にタイヤ選択が勝負を大きく分ける競技です。
コースの路面状況、天候によるコースコンディションの変化、選手の力量(走力・技術)によって最適なタイヤを選択する事が勝つ為には絶対に必要な事です!
もちろんレースでの勝負だけでなく、自分自身が少しでも楽に、速く走る為にもタイヤ選択は大切です。
-
今回ご案内するタイヤは、いずれも定番商品ではないんですが、だからこそハマるお客様やハマるコースで使えば定番商品以上に大きな効果を生み出す可能性があります。
当店では店主・仲西が長年、関西シクロクロスや全日本選手権で日本トップレベルの選手達をメカニック(ピットスタッフ)としてサポートしてきた豊富な現場経験があります。
タイヤ選択についてもお客様のレベルや走り方に合わせて最適な組み合わせをアドバイスします!
シクロクロスはロードレース以上に知らないと損をする事が多いです。
広島でシクロクロスするなら、メカニックピットにお任せください!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
TOKENビックプーリー
店主・仲西です。
以前もご紹介しました TOKEN ビッグプーリーの美しいオイルスリックカラーが入荷しました〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/0690cca7bcf237253474524fb974ce9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/8d1ea81c48b2181924ffb04d408479c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/82319f74ef356bba0a5c13110c029240.jpg)
TOKEN・TK1724 Road Oversized Pulley
プレミアムベアリング 定価:7,000円(税別)
TBT ベアリング 定価:13,000円(税別)
-------------
*TBT は TOKEN 独自の名称でセラミックベアリングと同等です。
*当店の販売価格は店頭にてご確認くださいませ。
*取付の際は別途、交換作業料が必要です。
-------------
*対応変速機:Shimano R9100、R9150、R8000、R8050
*SS、GS どちらのプーリーケージ長さにも対応します。
*プーリー部分の材質:7075 アルミニウム
-------------
TOKEN・TK1724 Road Oversized Pulleyは、Shimano 後変速機のプーリーケージにそのまま簡単に取付が出来るビッグプーリーです!
流石に極端な大きさ(歯数)ではありませんが、気軽にお手頃価格でビックプーリーを試す事が出来る商品です。
プーリーケージごと交換する商品(ビックプーリー)は比較的高額な商品が多いので、まずはお試し的な感覚で「TOKEN・TK1724 Road Oversized Pulley」を使ってみて頂ければと思います。
以前もご紹介しました TOKEN ビッグプーリーの美しいオイルスリックカラーが入荷しました〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/0690cca7bcf237253474524fb974ce9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/8d1ea81c48b2181924ffb04d408479c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/82319f74ef356bba0a5c13110c029240.jpg)
TOKEN・TK1724 Road Oversized Pulley
プレミアムベアリング 定価:7,000円(税別)
TBT ベアリング 定価:13,000円(税別)
-------------
*TBT は TOKEN 独自の名称でセラミックベアリングと同等です。
*当店の販売価格は店頭にてご確認くださいませ。
*取付の際は別途、交換作業料が必要です。
-------------
*対応変速機:Shimano R9100、R9150、R8000、R8050
*SS、GS どちらのプーリーケージ長さにも対応します。
*プーリー部分の材質:7075 アルミニウム
-------------
TOKEN・TK1724 Road Oversized Pulleyは、Shimano 後変速機のプーリーケージにそのまま簡単に取付が出来るビッグプーリーです!
流石に極端な大きさ(歯数)ではありませんが、気軽にお手頃価格でビックプーリーを試す事が出来る商品です。
プーリーケージごと交換する商品(ビックプーリー)は比較的高額な商品が多いので、まずはお試し的な感覚で「TOKEN・TK1724 Road Oversized Pulley」を使ってみて頂ければと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
秋、冬用グローブ在庫あります
スタッフ朝日です。
いきなり寒くなってしまった昨今ですが、冬のサイクリング用のアイテムは揃えておられるでしょうか?
以前のブログで、オリジナルのシューズカバーやパールイズミ社のウィンター用品についてご案内いたしましたが、本日は当店おススメのウィンターグローブについて、ご案内したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/30/3e157f3fa808681eb6db8c5333314c3d.jpg)
当店一番人気の、ウィンターグローブメーカーです
毎シーズン、店頭にて在庫を始めるようになってから、ウィンターグローブの中で断トツの一番人気の商品となっています。
http://www.uvex-sports.jp/wp-content/themes/uvex/images/ergogrip/pdf/ergogrip_2020.pdf
Ergo Grip Winter
当店販売価格:4,500円(税込み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/31beaeafea80ddbe26298ed5cfd96ed1.jpg)
Ergo Grip Warm Winter
当店販売価格:5,800円(税込み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/9d96f7dbb7fa962728a858746f5452f2.jpg)
聞いたことないメーカーだな?と思われるかと思いますが、実はドイツ「UVEX」社の商品です。
ウィンタースポーツのゴーグル、工事現場等の安全ヘルメットなどではヨーロッパを中心に大きなシェアを誇り、近年は自転車用品にも積極的に参入しています。
当店でもアイウェア等を販売しているので、常連の皆さんにはお馴染みのメーカーだと思います。
この「ERGOGRIP」はUVEX社の日本法人による独自企画らしく、UVEXロゴで販売することができなかったらしいのですが、製造工場はUVEXの基準に適合した、レベルの高い工場で生産管理されているそうです。
以下のリンクをクリックしていただくと、このグローブの特徴がわかります。
http://www.uvex-sports.jp/ergogrip/glove-technology/
日本製の素材を使用し、独自の縫製を行っているため、切れや摩擦にとても強く、ハードな使用と繰り返しの洗濯に長期間耐えます。
私も夏用、冬用とも同社の製品を使っていますが、古いものは、すでに4シーズン目に突入していて、いまだに使うことができています(さすがに糸のほつれ等は出ていますが、グローブ表面は全く破れていません)
また、ハンドルを握った形状のまま縫製しているので、無理な力を使うことなく指を曲げることが可能で、長時間のサイクリングによる指の疲労を大きく軽減します。
サイズ感も日本法人の企画商品だけあり、日本人に適合した設計のため、一部のヨーロッパメーカー品のように、夏用グローブにもかかわらず、装着すると冬用グローブのような指の長さ、という事はありません(笑)
そうした優れた特徴を持っていながら、多くのメーカーのウィンターグローブと比較すると、安価であることも大人気の秘密です。
秋から冬の初めなら薄手の「Ergo Grip Winter」イメージは10℃~15℃前後
厳冬期は厚手の「Ergo Grip Warm Winter」イメージは0℃~10℃前後
※あくまでも個人の感想ですので、店頭で実際に商品に指を通していただき、ご判断ください。
広島の冬ならば、両方揃えておけば、他にグローブは必要ないと思います。
通勤や早朝からのサイクリング等で、1-2月の寒さだとグローブの厚みが物足りなく感じる方の場合は、Ergo Grip Warm Winterに市販のインナーグローブを併用されると、バッチリです!(私も1-2月の朝方はこの仕様にして使っています。)
既に店頭にて在庫をご用意しておりますので、実際にご覧になり、説明を受けて頂いた上で、ぜひぜひご検討ください。
今現在は、一般的な自転車用ではないグローブで代用しているという方もおられるかも知れませんが、やはり専門品は機能的に作られていますので、きっと違いを感じられると思いますよ!
※すべてのサイズはご用意出来ておりませんので、ご希望のサイズが店頭にない場合はご予約をお受けいたします。
お気軽にお問い合わせ下さい。
いきなり寒くなってしまった昨今ですが、冬のサイクリング用のアイテムは揃えておられるでしょうか?
以前のブログで、オリジナルのシューズカバーやパールイズミ社のウィンター用品についてご案内いたしましたが、本日は当店おススメのウィンターグローブについて、ご案内したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/30/3e157f3fa808681eb6db8c5333314c3d.jpg)
当店一番人気の、ウィンターグローブメーカーです
毎シーズン、店頭にて在庫を始めるようになってから、ウィンターグローブの中で断トツの一番人気の商品となっています。
http://www.uvex-sports.jp/wp-content/themes/uvex/images/ergogrip/pdf/ergogrip_2020.pdf
Ergo Grip Winter
当店販売価格:4,500円(税込み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/31beaeafea80ddbe26298ed5cfd96ed1.jpg)
Ergo Grip Warm Winter
当店販売価格:5,800円(税込み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/9d96f7dbb7fa962728a858746f5452f2.jpg)
聞いたことないメーカーだな?と思われるかと思いますが、実はドイツ「UVEX」社の商品です。
ウィンタースポーツのゴーグル、工事現場等の安全ヘルメットなどではヨーロッパを中心に大きなシェアを誇り、近年は自転車用品にも積極的に参入しています。
当店でもアイウェア等を販売しているので、常連の皆さんにはお馴染みのメーカーだと思います。
この「ERGOGRIP」はUVEX社の日本法人による独自企画らしく、UVEXロゴで販売することができなかったらしいのですが、製造工場はUVEXの基準に適合した、レベルの高い工場で生産管理されているそうです。
以下のリンクをクリックしていただくと、このグローブの特徴がわかります。
http://www.uvex-sports.jp/ergogrip/glove-technology/
日本製の素材を使用し、独自の縫製を行っているため、切れや摩擦にとても強く、ハードな使用と繰り返しの洗濯に長期間耐えます。
私も夏用、冬用とも同社の製品を使っていますが、古いものは、すでに4シーズン目に突入していて、いまだに使うことができています(さすがに糸のほつれ等は出ていますが、グローブ表面は全く破れていません)
また、ハンドルを握った形状のまま縫製しているので、無理な力を使うことなく指を曲げることが可能で、長時間のサイクリングによる指の疲労を大きく軽減します。
サイズ感も日本法人の企画商品だけあり、日本人に適合した設計のため、一部のヨーロッパメーカー品のように、夏用グローブにもかかわらず、装着すると冬用グローブのような指の長さ、という事はありません(笑)
そうした優れた特徴を持っていながら、多くのメーカーのウィンターグローブと比較すると、安価であることも大人気の秘密です。
秋から冬の初めなら薄手の「Ergo Grip Winter」イメージは10℃~15℃前後
厳冬期は厚手の「Ergo Grip Warm Winter」イメージは0℃~10℃前後
※あくまでも個人の感想ですので、店頭で実際に商品に指を通していただき、ご判断ください。
広島の冬ならば、両方揃えておけば、他にグローブは必要ないと思います。
通勤や早朝からのサイクリング等で、1-2月の寒さだとグローブの厚みが物足りなく感じる方の場合は、Ergo Grip Warm Winterに市販のインナーグローブを併用されると、バッチリです!(私も1-2月の朝方はこの仕様にして使っています。)
既に店頭にて在庫をご用意しておりますので、実際にご覧になり、説明を受けて頂いた上で、ぜひぜひご検討ください。
今現在は、一般的な自転車用ではないグローブで代用しているという方もおられるかも知れませんが、やはり専門品は機能的に作られていますので、きっと違いを感じられると思いますよ!
※すべてのサイズはご用意出来ておりませんので、ご希望のサイズが店頭にない場合はご予約をお受けいたします。
お気軽にお問い合わせ下さい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
シマノペダルが値上げになります
店主・仲西です。
--------------
Shimano 製品(ペダル)値上げのお知らせ
--------------
あまり良い情報ではないんですが…
来年1月より Shimano 製品(ペダル)が値上がりします。
当店でも出来るだけ在庫確保するように努力しますが、現在、在庫が無い商品でも入荷が来年1月以降になる場合は新価格(値上がり)になってしまいます。
取り急ぎ、ロード用(SPD-SL)ペダルのみ値上がり価格をご案内します。
--------------
DURA-ACE(PD-R9100)現行:25,476円 ⇒ 新価格:26,522円
ULTEGRA(PD-R8000)現行:16,078円 ⇒ 新価格:17,370円
105(PD-R7000)現行:12,357円 ⇒ 新価格:12,960円
--------------
*価格はメーカー希望小売価格(税別)です。
*当店の販売価格は店頭にてご確認くださいませ。
*+4mm軸も値上がりします。価格はお問い合わせ下さい。
*MTB(SPD)ペダルも値上がりします。価格はお問い合わせ下さい。
--------------
現在、当店では ULTEGRA・PD-R8000 を若干数在庫しております。
現在在庫している商品は現行価格で販売しますので、ロード用ペダルをお探しのお客様はお早めにご購入お願いします。
(*尚、当店の店頭在庫品は当店で新規完成車ご注文のお客様への販売を優先とさせて頂きます。)
何卒よろしくお願い申し上げます。
--------------
Shimano 製品(ペダル)値上げのお知らせ
--------------
あまり良い情報ではないんですが…
来年1月より Shimano 製品(ペダル)が値上がりします。
当店でも出来るだけ在庫確保するように努力しますが、現在、在庫が無い商品でも入荷が来年1月以降になる場合は新価格(値上がり)になってしまいます。
取り急ぎ、ロード用(SPD-SL)ペダルのみ値上がり価格をご案内します。
--------------
DURA-ACE(PD-R9100)現行:25,476円 ⇒ 新価格:26,522円
ULTEGRA(PD-R8000)現行:16,078円 ⇒ 新価格:17,370円
105(PD-R7000)現行:12,357円 ⇒ 新価格:12,960円
--------------
*価格はメーカー希望小売価格(税別)です。
*当店の販売価格は店頭にてご確認くださいませ。
*+4mm軸も値上がりします。価格はお問い合わせ下さい。
*MTB(SPD)ペダルも値上がりします。価格はお問い合わせ下さい。
--------------
現在、当店では ULTEGRA・PD-R8000 を若干数在庫しております。
現在在庫している商品は現行価格で販売しますので、ロード用ペダルをお探しのお客様はお早めにご購入お願いします。
(*尚、当店の店頭在庫品は当店で新規完成車ご注文のお客様への販売を優先とさせて頂きます。)
何卒よろしくお願い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
DEDA 新型バーテープ
店主・仲西です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/beb4b3e0a544335898749e49ebb1fdf7.jpg)
Deda・新製品!LOOP バイカラー&ハイグリップバーテープ
定価:4,000円(税別)
------------
厚さ:2.5mm
------------
イタリア・DEDA ELEMENTI 社より新製品のバーテープが発売されました!
バイカラー(二色)になっており、ハンドルに巻いたらお洒落な仕上がりになります!
-
最近、当店では表面が滑り難い素材で出来ている「ハイグリップ」系のバーテープを好まれるお客様が多いです。
ハイグリップ系のバーテープは、ハンドルをしっかり握らなくても滑り難いので安心感があります。
-
バーエンド小物もネジで固定するタイプですので、簡単に外れる事はありません。
バーテープと同色のモノが付属しております。
-
バーテープは結構、ボロボロに破れるまで使う方が多いのですが、バーテープは使っていると表面が削れて滑り易くなりますし、クッション性も損なわれます。
破れていなくても安全・快適に走る為には定期的な交換をお奨めします
ちなみに Deda・LOOP はバーエンドのみの販売もあります。(販売価格:1,500円/税別)
通常、バーテープに付属しているバーエンドは単純にはめ込むだけのタイプが多いです。当店でも出来るだけ外れないように取付作業しているのですが、自転車を倒した時や壁に立て掛けていてズレた時などに外れてしまう場合があります。知らないウチにバーエンドが無くなっていたという方も多いのではないでしょうか?ネジで固定するタイプのバーエンドであれば、外れる心配はありません。バーエンドが無い事を気にしていない方も多いのですが、バーエンドが無いと落車した時にハンドルが脚に刺さる事あるので非常に危険なんです。(*実際にレースでハンドルが刺さったのを見た事があるので…)バーエンドは必ず装着してくださいね。
昔はコルク系のバーテープが人気だったんですけどね。最近はハイグリップ系で尚且つ厚めのバーテープが人気ですね。バーテープは直接人間が触れる部分なので、お客様によって好みが分かれるパーツだと思います。色々と試してみて、自分に合った素材のバーテープを見つけてみてください。結構、バーテープによって走り方や疲れ具合も変わったりしますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/beb4b3e0a544335898749e49ebb1fdf7.jpg)
Deda・新製品!LOOP バイカラー&ハイグリップバーテープ
定価:4,000円(税別)
------------
厚さ:2.5mm
------------
イタリア・DEDA ELEMENTI 社より新製品のバーテープが発売されました!
バイカラー(二色)になっており、ハンドルに巻いたらお洒落な仕上がりになります!
-
最近、当店では表面が滑り難い素材で出来ている「ハイグリップ」系のバーテープを好まれるお客様が多いです。
ハイグリップ系のバーテープは、ハンドルをしっかり握らなくても滑り難いので安心感があります。
-
バーエンド小物もネジで固定するタイプですので、簡単に外れる事はありません。
バーテープと同色のモノが付属しております。
-
バーテープは結構、ボロボロに破れるまで使う方が多いのですが、バーテープは使っていると表面が削れて滑り易くなりますし、クッション性も損なわれます。
破れていなくても安全・快適に走る為には定期的な交換をお奨めします
ちなみに Deda・LOOP はバーエンドのみの販売もあります。(販売価格:1,500円/税別)
通常、バーテープに付属しているバーエンドは単純にはめ込むだけのタイプが多いです。当店でも出来るだけ外れないように取付作業しているのですが、自転車を倒した時や壁に立て掛けていてズレた時などに外れてしまう場合があります。知らないウチにバーエンドが無くなっていたという方も多いのではないでしょうか?ネジで固定するタイプのバーエンドであれば、外れる心配はありません。バーエンドが無い事を気にしていない方も多いのですが、バーエンドが無いと落車した時にハンドルが脚に刺さる事あるので非常に危険なんです。(*実際にレースでハンドルが刺さったのを見た事があるので…)バーエンドは必ず装着してくださいね。
昔はコルク系のバーテープが人気だったんですけどね。最近はハイグリップ系で尚且つ厚めのバーテープが人気ですね。バーテープは直接人間が触れる部分なので、お客様によって好みが分かれるパーツだと思います。色々と試してみて、自分に合った素材のバーテープを見つけてみてください。結構、バーテープによって走り方や疲れ具合も変わったりしますよ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
PRINCE リムブレーキ 限定販売されます
店主・仲西です。
---------
PINARELLO・PRINCE-FX リムブレーキ フレーム限定販売
今年の PINARELLO は最高級モデル「DOGMA F12」に採用されていたケーブルフル内蔵がミドルグレード「PRINCE」まで採用された事で外観(見た目)が一気に最先端の自転車になりました!
その結果、お客様からのご注文も例年以上に増えて来ています。
PINARELLO も 2021年新製品はディスクブレーキモデルがメインになっていますが、セカンドグレード「PRINCE-FX」でリムブレーキモデルが数量限定販売される事になりました!
リムブレーキ仕様で高性能なフレームをお探しのお客様にお奨めします!
-
ロードバイクの新製品は完全にディスクブレーキが主流になっていますが、実際は既にロードバイクに乗っている(購入している)お客様は圧倒的に従来のリムブレーキをご使用されています。
当店でも数年前に最初のロードバイクを購入されたお客様がボチボチ新車にしたいなぁ〜とご相談に来られるのですが、皆さん一様に悩まれるのはディスクブレーキにするか、もう一回リムブレーキに乗るか?という事ですね。
-
最初に買ったロードバイクがエントリーモデルで、全く新しい自転車に買い替えするお客様は悩まずにディスクブレーキに移行されるのですが、既にある程度ハイグレードの自転車をお持ちのお客様で次はフレームだけを購入してパーツ組替したいとお考えの方や、ハイグレードのホイールをお持ちの方の場合はディスクブレーキにしてしまうと流用出来なくなるので悩んでしまう場合が多いですね。
-
各メーカー共にミドルグレード以上の新製品はディスクブレーキのみのラインナップになっていますので、リムブレーキの高級モデルは選択肢が狭くなってしまっています。
ロードバイクにおけるディスクブレーキ化の流れは今後ますます加速していくと思われます。
リムブレーキの高級フレームをお探しのお客様はお早めに購入して頂く事をお奨めします。
もしくは何処かのタイミングで思い切って全部ディスクブレーキ化するかですね!
---------
PINARELLO・PRINCE-FX リムブレーキ フレーム限定販売
今年の PINARELLO は最高級モデル「DOGMA F12」に採用されていたケーブルフル内蔵がミドルグレード「PRINCE」まで採用された事で外観(見た目)が一気に最先端の自転車になりました!
その結果、お客様からのご注文も例年以上に増えて来ています。
PINARELLO も 2021年新製品はディスクブレーキモデルがメインになっていますが、セカンドグレード「PRINCE-FX」でリムブレーキモデルが数量限定販売される事になりました!
リムブレーキ仕様で高性能なフレームをお探しのお客様にお奨めします!
-
ロードバイクの新製品は完全にディスクブレーキが主流になっていますが、実際は既にロードバイクに乗っている(購入している)お客様は圧倒的に従来のリムブレーキをご使用されています。
当店でも数年前に最初のロードバイクを購入されたお客様がボチボチ新車にしたいなぁ〜とご相談に来られるのですが、皆さん一様に悩まれるのはディスクブレーキにするか、もう一回リムブレーキに乗るか?という事ですね。
-
最初に買ったロードバイクがエントリーモデルで、全く新しい自転車に買い替えするお客様は悩まずにディスクブレーキに移行されるのですが、既にある程度ハイグレードの自転車をお持ちのお客様で次はフレームだけを購入してパーツ組替したいとお考えの方や、ハイグレードのホイールをお持ちの方の場合はディスクブレーキにしてしまうと流用出来なくなるので悩んでしまう場合が多いですね。
-
各メーカー共にミドルグレード以上の新製品はディスクブレーキのみのラインナップになっていますので、リムブレーキの高級モデルは選択肢が狭くなってしまっています。
ロードバイクにおけるディスクブレーキ化の流れは今後ますます加速していくと思われます。
リムブレーキの高級フレームをお探しのお客様はお早めに購入して頂く事をお奨めします。
もしくは何処かのタイミングで思い切って全部ディスクブレーキ化するかですね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ペダリング改善シム
店主・仲西です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e3/1ed8e2b9a03385f156617a2e24998d36.jpg)
ヒルクライムのペダリング効率を上げる秘密兵器!
SKOPRE・ZEN System SLIP & CLEAT
------------------
SKOPRE・ZEN System SLIP(シム) 定価:4,980円(税別)
SKOPRE・ZEN System CLEAT(クリート) 定価:5,180円(税別)
------------------
*CLEAT は現在欠品中です。SLIP(シム)は在庫あります!
------------------
イタリア・SKOPRE 社より、ヒルクライム時のペダリング効率を上げるクリートとシム(3穴規格のクリート対応)が発売されました!
SLIP(シム)は、Shimano・SPD-SL、Time、LOOK 等のペダルに対応します。
CLEAT(クリート)は、LOOK・KEO、KEO-BLADE 専用です。
-
「ZEN System」クリート&シムは、各社純正品のクリートと比較して、ペダルサポート面との接地面の傾きを8°上向きにすることで、ペダリングトルクが最も弱くなる下死点部分(150°〜210°)にかけて斜め後方へ蹴りだすペダリングがし易くなるように設計されています。
-
メーカーが行った実験では、ケイデンス80を維持した状態で11分走行した時の平均パワーが5%向上、ペダル下死点のトルクが20%向上したというデータが出ています。
-
ぺダンリング効率が良くなる事で、登り坂でのケイデンス(ペダル回転数)が維持し易くなるのと同時に自転車を前に進める為のペダリングパワーも効率良く上がるようになります。
キツイ登り坂を少しでも楽に走りたいお客様、ヒルクライムレースでのタイムを少しでも短縮したいお客様にお奨めのアイテムです。
-
あと、ペダリング効率には関係ないんですが、シム(クリート)の厚みがあるので必然的に 5mm ほどサドルを高くセッティングする事になりますので、見栄え的に少しでもサドルを上げたい(シートポストを長く出したい)お客様にもお奨めです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e3/1ed8e2b9a03385f156617a2e24998d36.jpg)
ヒルクライムのペダリング効率を上げる秘密兵器!
SKOPRE・ZEN System SLIP & CLEAT
------------------
SKOPRE・ZEN System SLIP(シム) 定価:4,980円(税別)
SKOPRE・ZEN System CLEAT(クリート) 定価:5,180円(税別)
------------------
*CLEAT は現在欠品中です。SLIP(シム)は在庫あります!
------------------
イタリア・SKOPRE 社より、ヒルクライム時のペダリング効率を上げるクリートとシム(3穴規格のクリート対応)が発売されました!
SLIP(シム)は、Shimano・SPD-SL、Time、LOOK 等のペダルに対応します。
CLEAT(クリート)は、LOOK・KEO、KEO-BLADE 専用です。
-
「ZEN System」クリート&シムは、各社純正品のクリートと比較して、ペダルサポート面との接地面の傾きを8°上向きにすることで、ペダリングトルクが最も弱くなる下死点部分(150°〜210°)にかけて斜め後方へ蹴りだすペダリングがし易くなるように設計されています。
-
メーカーが行った実験では、ケイデンス80を維持した状態で11分走行した時の平均パワーが5%向上、ペダル下死点のトルクが20%向上したというデータが出ています。
-
ぺダンリング効率が良くなる事で、登り坂でのケイデンス(ペダル回転数)が維持し易くなるのと同時に自転車を前に進める為のペダリングパワーも効率良く上がるようになります。
キツイ登り坂を少しでも楽に走りたいお客様、ヒルクライムレースでのタイムを少しでも短縮したいお客様にお奨めのアイテムです。
-
あと、ペダリング効率には関係ないんですが、シム(クリート)の厚みがあるので必然的に 5mm ほどサドルを高くセッティングする事になりますので、見栄え的に少しでもサドルを上げたい(シートポストを長く出したい)お客様にもお奨めです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
カンパニョーロ13速にピッタリ?
スタッフ朝日です。
先日発表され、世界に衝撃を与えた、イタリアのコンポーネントメーカー「CAMPANOLO」のグラベルバイクコンポーネント「EKAR」。
フロントシングル、リア13速等、様々な新機構を採用した、CAMPANOLOのNEWコンポーネントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3d/85a300caf5c5fb11edf76d54e4c51d00.jpg)
グラベルロードは、まだジャンルとして歴史が短いため(実際にはツーリングのためのバイクなので、クラシックなものは存在していますが)SHIMANOの「GRX」しか専用コンポーネントは存在せず、それ以外の選択肢としては、従来のロードコンポーネントを採用しているバイクが多いのが現状でした。
もちろんそれでも性能的に何の問題もないのですが、高級なグラベルバイクに採用したくなるような「雰囲気」のあるコンポーネントがなかったんですよね(抽象的な個人の感想です笑)
そこに登場したのがこの「EKAR」
決してお求めやすい価格のコンポーネントではありませんが(GRXのDI2よりも高価です)価格以上の価値を持つ、グラベルツーリングバイクに仕上げることができるコンポーネントだと思います!
そしてこのコンポーネントと組み合わせるのはやはり「イタリアン」メーカーのグラベルフレームがピッタリではないでしょうか!
当店にも「EKAR」にピッタリのフレームを在庫しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/19aa12c9c489e5b26aa7749c145fd143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/ac318705d3edfc9f12dae74183967bf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/bd177d8be70c27fca8f5c24ad358984a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d5/c1dd4f9c294611d663517df7a4c073a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b6/1ddfe294888368801828c1b274e14147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/bd177d8be70c27fca8f5c24ad358984a.jpg)
PINARELLO GRAVIL
メーカー小売り希望価格:380,000円(税抜き)
※写真はイメージです。
フレームセットでの販売となります。
PINARELLOが初めてラインナップしたグラベルバイクです。
オンロードを太めのタイヤでのんびりと走るために最適なバイクとなっています。
「のんびり」と表現してしまうと、人によっては、軽快な走りができない重い感じの自転車をイメージしてしまうかもしれません。
しかし、レーシングブランドであるPINARELLOは「低速でしか走れないバイク」はもちろん作りません(笑)
PINARELLOらしい高級感のあるデザインと、走りの基本的な性能は、しっかりと残している万能バイクとなっています。
タイヤ幅を狭くすることによって、軽快に走ることも可能ですし、ブロックパターンのタイヤを取り付ければ、未舗装路走行や、シクロクロスレースへの転用も可能ですので、通常のレーシングモデルと「比較したとき」にのんびりと走ることが得意なバイクと思っていただければよいと思います。
レーサータイプとはまた違う「大人の雰囲気」を醸し出しているフレームです。
自動車の世界でいえば「高級なSUV」でしょうか?
どんな遊び方もユーザーに合わせてできる万能高級車というイメージがしっくりくるかもしれませんね。
この大人の雰囲気を持つ高級ツーリングバイクには、先ほど紹介した「CAMPANOLO EKAR」が最高に似合うと思います(笑)
最近の完成車では、ほとんど選択できなくなってきた「すべてイタリアメーカー」の自転車を、ぜひ選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
きっと最高の所有欲を満たせると思います(笑)
先日発表され、世界に衝撃を与えた、イタリアのコンポーネントメーカー「CAMPANOLO」のグラベルバイクコンポーネント「EKAR」。
フロントシングル、リア13速等、様々な新機構を採用した、CAMPANOLOのNEWコンポーネントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3d/85a300caf5c5fb11edf76d54e4c51d00.jpg)
グラベルロードは、まだジャンルとして歴史が短いため(実際にはツーリングのためのバイクなので、クラシックなものは存在していますが)SHIMANOの「GRX」しか専用コンポーネントは存在せず、それ以外の選択肢としては、従来のロードコンポーネントを採用しているバイクが多いのが現状でした。
もちろんそれでも性能的に何の問題もないのですが、高級なグラベルバイクに採用したくなるような「雰囲気」のあるコンポーネントがなかったんですよね(抽象的な個人の感想です笑)
そこに登場したのがこの「EKAR」
決してお求めやすい価格のコンポーネントではありませんが(GRXのDI2よりも高価です)価格以上の価値を持つ、グラベルツーリングバイクに仕上げることができるコンポーネントだと思います!
そしてこのコンポーネントと組み合わせるのはやはり「イタリアン」メーカーのグラベルフレームがピッタリではないでしょうか!
当店にも「EKAR」にピッタリのフレームを在庫しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/19aa12c9c489e5b26aa7749c145fd143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/ac318705d3edfc9f12dae74183967bf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/bd177d8be70c27fca8f5c24ad358984a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d5/c1dd4f9c294611d663517df7a4c073a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b6/1ddfe294888368801828c1b274e14147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/bd177d8be70c27fca8f5c24ad358984a.jpg)
PINARELLO GRAVIL
メーカー小売り希望価格:380,000円(税抜き)
※写真はイメージです。
フレームセットでの販売となります。
PINARELLOが初めてラインナップしたグラベルバイクです。
オンロードを太めのタイヤでのんびりと走るために最適なバイクとなっています。
「のんびり」と表現してしまうと、人によっては、軽快な走りができない重い感じの自転車をイメージしてしまうかもしれません。
しかし、レーシングブランドであるPINARELLOは「低速でしか走れないバイク」はもちろん作りません(笑)
PINARELLOらしい高級感のあるデザインと、走りの基本的な性能は、しっかりと残している万能バイクとなっています。
タイヤ幅を狭くすることによって、軽快に走ることも可能ですし、ブロックパターンのタイヤを取り付ければ、未舗装路走行や、シクロクロスレースへの転用も可能ですので、通常のレーシングモデルと「比較したとき」にのんびりと走ることが得意なバイクと思っていただければよいと思います。
レーサータイプとはまた違う「大人の雰囲気」を醸し出しているフレームです。
自動車の世界でいえば「高級なSUV」でしょうか?
どんな遊び方もユーザーに合わせてできる万能高級車というイメージがしっくりくるかもしれませんね。
この大人の雰囲気を持つ高級ツーリングバイクには、先ほど紹介した「CAMPANOLO EKAR」が最高に似合うと思います(笑)
最近の完成車では、ほとんど選択できなくなってきた「すべてイタリアメーカー」の自転車を、ぜひ選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
きっと最高の所有欲を満たせると思います(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
コンチネンタルグランプリ5000 ツールドフランスエディション
店主・仲西です。
-----------------
Continental・GP-5000 Tour de France Edition タイヤ装着しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/91/c538f7e56fae5e6e0f98b3daa2b003bc.jpg)
私はしなやかで乗り心地の良いタイヤが好きなので、今年は WOLFPACK・RACE-COTTON を愛用していましたが、そろそろタイヤの寿命が来たので、今回は限定生産の Continental・GP-5000 Tour de France Edition に交換しました!
(*もちろんチューブは REVOLOOP 超軽量チューブ!)
巷では耐パンク性能、耐摩耗性能(装着のしやすさ)で Continental 製タイヤが人気です。
当店でもお客様からのご要望が多いので定番商品として販売しています。
-
Continental はタイヤが丈夫な分、造りが硬い製品が多いので、私自身はこれまで Continental タイヤを使うのを敬遠していました。
ただ今回、あえて Continental 製タイヤを使う事にしたのは、限定生産の Tour de France Edition はかなり柔らかい作りになっているとの事なので、試しに使ってみようと思った次第です。
本格的に乗るのは来月のメカピ・公式サイクリング(しまなみ海道)になりそうですが、早速チョイ乗りした感じは、なかなか良さげです。
-
限定生産の Continental・GP-5000 Tour de France Edition タイヤは、残り1P のみ店頭在庫あります。
当店販売価格:8,700円(税込/1本)
-
興味のあるお客様は店主の自転車で試乗してみてから、購入してください。
よろしくお願い申し上げます。
-----------------
Continental・GP-5000 Tour de France Edition タイヤ装着しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/91/c538f7e56fae5e6e0f98b3daa2b003bc.jpg)
私はしなやかで乗り心地の良いタイヤが好きなので、今年は WOLFPACK・RACE-COTTON を愛用していましたが、そろそろタイヤの寿命が来たので、今回は限定生産の Continental・GP-5000 Tour de France Edition に交換しました!
(*もちろんチューブは REVOLOOP 超軽量チューブ!)
巷では耐パンク性能、耐摩耗性能(装着のしやすさ)で Continental 製タイヤが人気です。
当店でもお客様からのご要望が多いので定番商品として販売しています。
-
Continental はタイヤが丈夫な分、造りが硬い製品が多いので、私自身はこれまで Continental タイヤを使うのを敬遠していました。
ただ今回、あえて Continental 製タイヤを使う事にしたのは、限定生産の Tour de France Edition はかなり柔らかい作りになっているとの事なので、試しに使ってみようと思った次第です。
本格的に乗るのは来月のメカピ・公式サイクリング(しまなみ海道)になりそうですが、早速チョイ乗りした感じは、なかなか良さげです。
-
限定生産の Continental・GP-5000 Tour de France Edition タイヤは、残り1P のみ店頭在庫あります。
当店販売価格:8,700円(税込/1本)
-
興味のあるお客様は店主の自転車で試乗してみてから、購入してください。
よろしくお願い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
UVEXアイウェア特価セール
店主・仲西です。
-----------------
店頭在庫のみ!高性能 UVEX スポーツサングラス 半額セール!
-----------------
調光レンズ(屋外の明るさに合わせてレンズの色が変化する高性能レンズ)を採用した UVEX スポーツサングラス。
軽さと心地良い装着感があり、紫外線や日光から眼を守ります。
軽量なのでサイクリングだけでなく、ランニングにも最適ですよ!
-
高性能 UVEX スポーツサングラスを店頭在庫品に限り定価の【半額!】でご提供します!
売り切れ次第、終了となります。
お早めにお買い求めください。
-----------------
UVEX・SPORTS STYLE 802 small Vario
*女性用幅の狭い設計です。
定価:16,250円(税込)
★半額セール!販売価格:8,250円(税込)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d8/e53ce985ce88034aae7b7428f70c7e78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/01819655405da1e565b09f9e5424c03e.jpg)
UVEX・SPORTS STYLE 802 Vario
定価:16,500円(税込)
★半額セール!販売価格:8,250円(税込)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b8/14a30908f753ebe547cecd2d79ab1604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/7630818aef60f019f1049ff59a388524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b2/a8baf67a5c81304760b9e52cdac44618.jpg)
UVEX・SPORTS STYLE 812 V
定価:22,000円(税込)
★半額セール!販売価格:11,000円(税込)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/96/9aa8908676c0d1942806becb58343369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/c3aeba7610b6a1a058299bebc11b8c2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/51/feb47d71c4608b2092f07dc71bbdcf85.jpg)
-----------------
店頭在庫のみ!高性能 UVEX スポーツサングラス 半額セール!
-----------------
調光レンズ(屋外の明るさに合わせてレンズの色が変化する高性能レンズ)を採用した UVEX スポーツサングラス。
軽さと心地良い装着感があり、紫外線や日光から眼を守ります。
軽量なのでサイクリングだけでなく、ランニングにも最適ですよ!
-
高性能 UVEX スポーツサングラスを店頭在庫品に限り定価の【半額!】でご提供します!
売り切れ次第、終了となります。
お早めにお買い求めください。
-----------------
UVEX・SPORTS STYLE 802 small Vario
*女性用幅の狭い設計です。
定価:16,250円(税込)
★半額セール!販売価格:8,250円(税込)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d8/e53ce985ce88034aae7b7428f70c7e78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/01819655405da1e565b09f9e5424c03e.jpg)
UVEX・SPORTS STYLE 802 Vario
定価:16,500円(税込)
★半額セール!販売価格:8,250円(税込)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b8/14a30908f753ebe547cecd2d79ab1604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/7630818aef60f019f1049ff59a388524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b2/a8baf67a5c81304760b9e52cdac44618.jpg)
UVEX・SPORTS STYLE 812 V
定価:22,000円(税込)
★半額セール!販売価格:11,000円(税込)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/96/9aa8908676c0d1942806becb58343369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/c3aeba7610b6a1a058299bebc11b8c2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/51/feb47d71c4608b2092f07dc71bbdcf85.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
オリジナルシューズカバー
スタッフ朝日です。
一気に朝晩は寒きなってきましたね!
今年は冬が長くて寒いという予報もありますので、冬の準備はお早目に!!
12月以降の準備としておすすめしたい当店オリジナルブランド「YAIMA」の高性能シューズカバーのご案内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/66/3b1acacede571fa1513aa46e473e19c2.jpg)
-------------------------
YAIMA・ネオプレンシューズカバー 販売価格:6,600円(左右ペア)(税込)
-------------------------
SIZE XS(38-40) S(40-42)この製品は高い伸縮性を持つため、Sでそれ以上の大半のサイズに対応します(45以上のサイズの方はご相談ください)
-------------------------
当店オリジナルのトライアスロン用ウエットスーツにも採用している伸縮性に優れたネオプレンゴムで作られています。
YAIMA・高性能シューズカバーの大きな特徴としては「抜群のフィット感」と「高い保温性」「高い防水性能」です!
シューズカバーを装着している感じがしないくらい軽くて軟らかいのでペダリングを邪魔しません。
価格的には少し高い感じがするかも知れませんが、実際の使用感と保温性の高さからすれば、他社製品と比較してもむしろ割安感があると思います。
スポ!っと、簡単に脱着できますので、シューズカバー全般に感じる、面倒くさい感じも少ないと思います。
ただし、ゴム製品のため、多少取り扱いがデリケートな部分はありますので販売時にご説明させて頂いた上で、販売しております。
足先が冷えてどうしようもない…というお客様にぜひ使っていただきたい自信作です!
サイズ、納期等は店頭にてお気軽にお問い合わせください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
実は発売以来、少しずつマイナーチェンジを繰り返していて、厚み、クリート穴の位置、つま先の補強等、初年度の製品とは別商品と言っても過言ではありません。
初年度にご購入頂いた方は、そろそろ傷みが出ている頃だと思いますので、この機会にニューバージョンをお買い求めください!
広島で言えば、1月の厳冬期に限って、使う人によって、多少寒さを感じることもありますので、その場合は市販のトウカバーを併用されると、真冬でもぽかぽかです。
雪の降る日や、雨の日でもネオプレン製の素材は水分をほぼ通しませんので、シューズ内の温かさが維持されます(雨が激しい場合は多少シューズに浸水することもあります)
そもそも冬は寒いから自転車に乗らない…というお客様も多いかも知れませんが、それはそれでアリとして(苦笑)、実は寒い冬場でもウエア類やグローブ、シューズカバー等の装備をしっかりすれば意外と快適に走れるんですよ。
広島も県北や山間部はかなり積雪するので自転車に乗るのは困難ですが、沿岸部や諸島部は余程の天気でなければ一年中走れます。
人によって身体で寒さを感じる部分、寒さに弱い部分は違います。
自分の寒さに弱い部分をしっかりカバーする事が大切ですね
あとは関節等の故障防止にもなりますので、走る前に温感用のマッサージクリームでしっかりマッサージをする事もお奨めしています。
当店では「SPORTS BALUM」製品を取扱しています。
マッサージオイル、クリームの使用方法は店頭にてお気軽にご相談くださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
一気に朝晩は寒きなってきましたね!
今年は冬が長くて寒いという予報もありますので、冬の準備はお早目に!!
12月以降の準備としておすすめしたい当店オリジナルブランド「YAIMA」の高性能シューズカバーのご案内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/66/3b1acacede571fa1513aa46e473e19c2.jpg)
-------------------------
YAIMA・ネオプレンシューズカバー 販売価格:6,600円(左右ペア)(税込)
-------------------------
SIZE XS(38-40) S(40-42)この製品は高い伸縮性を持つため、Sでそれ以上の大半のサイズに対応します(45以上のサイズの方はご相談ください)
-------------------------
当店オリジナルのトライアスロン用ウエットスーツにも採用している伸縮性に優れたネオプレンゴムで作られています。
YAIMA・高性能シューズカバーの大きな特徴としては「抜群のフィット感」と「高い保温性」「高い防水性能」です!
シューズカバーを装着している感じがしないくらい軽くて軟らかいのでペダリングを邪魔しません。
価格的には少し高い感じがするかも知れませんが、実際の使用感と保温性の高さからすれば、他社製品と比較してもむしろ割安感があると思います。
スポ!っと、簡単に脱着できますので、シューズカバー全般に感じる、面倒くさい感じも少ないと思います。
ただし、ゴム製品のため、多少取り扱いがデリケートな部分はありますので販売時にご説明させて頂いた上で、販売しております。
足先が冷えてどうしようもない…というお客様にぜひ使っていただきたい自信作です!
サイズ、納期等は店頭にてお気軽にお問い合わせください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
実は発売以来、少しずつマイナーチェンジを繰り返していて、厚み、クリート穴の位置、つま先の補強等、初年度の製品とは別商品と言っても過言ではありません。
初年度にご購入頂いた方は、そろそろ傷みが出ている頃だと思いますので、この機会にニューバージョンをお買い求めください!
広島で言えば、1月の厳冬期に限って、使う人によって、多少寒さを感じることもありますので、その場合は市販のトウカバーを併用されると、真冬でもぽかぽかです。
雪の降る日や、雨の日でもネオプレン製の素材は水分をほぼ通しませんので、シューズ内の温かさが維持されます(雨が激しい場合は多少シューズに浸水することもあります)
そもそも冬は寒いから自転車に乗らない…というお客様も多いかも知れませんが、それはそれでアリとして(苦笑)、実は寒い冬場でもウエア類やグローブ、シューズカバー等の装備をしっかりすれば意外と快適に走れるんですよ。
広島も県北や山間部はかなり積雪するので自転車に乗るのは困難ですが、沿岸部や諸島部は余程の天気でなければ一年中走れます。
人によって身体で寒さを感じる部分、寒さに弱い部分は違います。
自分の寒さに弱い部分をしっかりカバーする事が大切ですね
あとは関節等の故障防止にもなりますので、走る前に温感用のマッサージクリームでしっかりマッサージをする事もお奨めしています。
当店では「SPORTS BALUM」製品を取扱しています。
マッサージオイル、クリームの使用方法は店頭にてお気軽にご相談くださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
OAKLEYアイウェア第一便入荷!
店主・仲西です。
----------------
OAKLEY・スポーツサングラス 入荷しました!
-----------------
★10月31日まで、新規取扱開始記念お買い得!キャンペーン実施中です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/4966ec55403250b3c2839faa57b31941.jpg)
この度、メカニックピットでスポーツサングラス TOP ブランド「OAKLEY」の取扱販売を開始する事になりました!
早速、初回便で店頭展示(在庫)商品が入荷しました〜!
今回はロードレース、サイクリング用に特化した「PRIZM-ROAD」レンズがセットされたモデルを中心に仕入しました。
「PRIZM-ROAD」レンズは路面のコントラストを強調して、サイクリング時の安全に関わる路面状況が把握しやすくする高性能レンズです。
落石や路面の凸凹等の危険を察知しやすくなる事でより安全に走ることが出来ます。
-
OAKLEY・スポーツサングラスは快適なフィット感と高性能レンズ等の機能面も最高ですが、OAKLEY はかけているだけでステイタスになるファッションアイテムとしても人気です!
-
サイクリストのお客様、トライアスリートのお客様に人気のあるモデルをご用意させて頂きました。
ぜひ店頭で現物をご確認頂き、ご購入くださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
----------------
OAKLEY・スポーツサングラス 入荷しました!
-----------------
★10月31日まで、新規取扱開始記念お買い得!キャンペーン実施中です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/4966ec55403250b3c2839faa57b31941.jpg)
この度、メカニックピットでスポーツサングラス TOP ブランド「OAKLEY」の取扱販売を開始する事になりました!
早速、初回便で店頭展示(在庫)商品が入荷しました〜!
今回はロードレース、サイクリング用に特化した「PRIZM-ROAD」レンズがセットされたモデルを中心に仕入しました。
「PRIZM-ROAD」レンズは路面のコントラストを強調して、サイクリング時の安全に関わる路面状況が把握しやすくする高性能レンズです。
落石や路面の凸凹等の危険を察知しやすくなる事でより安全に走ることが出来ます。
-
OAKLEY・スポーツサングラスは快適なフィット感と高性能レンズ等の機能面も最高ですが、OAKLEY はかけているだけでステイタスになるファッションアイテムとしても人気です!
-
サイクリストのお客様、トライアスリートのお客様に人気のあるモデルをご用意させて頂きました。
ぜひ店頭で現物をご確認頂き、ご購入くださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2021モデル PINARELLO PRINCE 納車しました
店主・仲西です。
本日はイタリアン TOP ブランド「PINARELLO」の 2021 最新モデルを納車させて頂きました〜!
お買い上げ誠にありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a5/ac7c5d9eb5b81457d3d4e50fb5fc85b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/1dde4f7157700819ea3d7d5908d83a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/26/a0cfe894bc08ecd08ee4ba7b014a9d51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/7b1688eac49953992cddab73931bf511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8a/7f3a9b019328503455d217d0102774a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/a2842e5e791b4898fa1e4eac12713bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/df/ab550476040826a8062115c544159cbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/31/227f6c649e4c2ddd699ba346cadd29e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/96d876d38feb493dcb90c8f6f52ce092.jpg)
(*今回のお客様は顔出し OK でした〜。)
最新機材で更に快適に、更に速く、サイクリング楽しんでくださいね〜。
もちろん、ご安全に。
-
実は今回、納車させて頂いた自転車は、メーカー仕様では PRINCE(105)リムブレーキ完成車(定価:389,000円/税別)だったのですが、お客様のご希望で Campagnolo・SUPER-RECORD EPS(電子シフト)パーツに組替しました!!!
良い意味で全く別物の自転車になってしまいました。(笑
Campagnolo パーツもメカニックピットにお任せください。
本日はイタリアン TOP ブランド「PINARELLO」の 2021 最新モデルを納車させて頂きました〜!
お買い上げ誠にありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a5/ac7c5d9eb5b81457d3d4e50fb5fc85b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/1dde4f7157700819ea3d7d5908d83a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/26/a0cfe894bc08ecd08ee4ba7b014a9d51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/7b1688eac49953992cddab73931bf511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8a/7f3a9b019328503455d217d0102774a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/a2842e5e791b4898fa1e4eac12713bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/df/ab550476040826a8062115c544159cbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/31/227f6c649e4c2ddd699ba346cadd29e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/96d876d38feb493dcb90c8f6f52ce092.jpg)
(*今回のお客様は顔出し OK でした〜。)
最新機材で更に快適に、更に速く、サイクリング楽しんでくださいね〜。
もちろん、ご安全に。
-
実は今回、納車させて頂いた自転車は、メーカー仕様では PRINCE(105)リムブレーキ完成車(定価:389,000円/税別)だったのですが、お客様のご希望で Campagnolo・SUPER-RECORD EPS(電子シフト)パーツに組替しました!!!
良い意味で全く別物の自転車になってしまいました。(笑
Campagnolo パーツもメカニックピットにお任せください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |