@-at mark-

一日の事を延々と君は話したがった
ウワノソラの僕が一言
「日記でもつけたら」

『もったいないばあさんのいただきます』

2014-09-08 13:14:52 | ぞうのようちえん
 夏休み明け最初の金曜日、息子が借りてきた本は
 『もったいないばあさんのいただきます』
 
 この本自体は見たことがなかったのですが、今“もったいないばあさん”と“いただきます”の間は詰めていいのか?
 と検索かけたら、これはシリーズものらしいです。


 内容は、ごはんを「いただきま~す」した後に、
 「あれきらい」「これきらい」と言って食べない女の子の元に、もったいないばあさんがやってきて
 「もったいない!」
 と言いながら、食べ物の大切さを教えてくれる


 といったもの。


 金曜日に帰って来て早々
 「読んで~
 と息子に言われ、一瞬
 「偏食の息子に先生があえて貸してくれたのかなぁ~?
 なんて思ってしまったのだけれど、ちゃんと息子が選んできたようで…(笑)


 沢山読んであげたかったのに、また3回位しか読めなくて、ちょっと残念……


 
 昔は「もったいないおばけ」のCMとかあったり、
 「御飯を残すと、お百姓さんが泣いちゃうよ」
 なんて言われたけれど、息子は食べたくないものは、すぐに
 「いらない
 って言うんだよね~。

 
 以前借りてきた『ピーマンマン』とか、こういう本をきっかけに好き嫌いが減らないかなぁ…


 ちなみに私自身は、苦手なものは1番最初に食べてしまうタイプです。
 
 ↑カルちゃんがそぅいう食べ方していて
 「嫌いなものを先に食べちゃうと、後は好きなものしか残らないでしょ!」
 と言われたのがきっかけ


 
 なんだかまとめになってませんが、そろそろ迎えに行かなくちゃ!!!

 
 
 ~後日談~

 この後、迎えに行くと、引き渡しの先生は息子の担任ミソちゃんで、
 「さようなら~」の挨拶の前に一言
 
 「ワッくん、今日も(給食の)カレー食べなかったんですよ
 と言われちゃいました…。

 あとで幼稚園のブログを見たら、その日は十五夜だったので、先生がウサギになってお月見団子を配っていたのですが、
 息子のクラスの写真は、一緒に食べている友達がウサギ先生に喜んでいるのに、
 息子は先生の持っている団子をじ~っと見ていました。(笑)

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日放送なんですけど… | トップ | 「なんかの日」だったよね? »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ぞうのようちえん」カテゴリの最新記事