今日は、私が初めてサムエルのLIVEに行った記念日☆
そして、今でも誕生日にはranaiのCDを贈っているサム友「姉さん」と出会った日でもあります。
姉さんとは、サムエル以外の話も、恋の相談も(!)、色々させてもらっていたので、
毎年この日が来ると、嬉しくて
「今日は記念日だねぇ(≧∇≦)」
なんてメールをしちゃいます。
ラストLIVE以来会ってないケド、いつまでも繋がっていられる . . . 本文を読む
「だます」という字は、「馬へんに扁」と書くらしいです。
昨日は、雨の中お出掛け…
私の地元では、すでに降っていたので長い傘を持って行ったら、待ち合わせの場所に来た相手は傘を持ってないし…(-o-;)
(そのヒトの地元は、降ってなかったんだって!)
しかも当初、
「ボクと握手っ☆」
というセリフで有名な場所に行こうと思っていたので、
「めづってホントに雨女だよね~」
と言われつつ、 . . . 本文を読む
最近、ず~っと夏用のカバンを探していた私…
と言っても、「他人に甘く、自分にケチ」なので、色々見ても
「これは…」
と何かしら難癖を付けて諦めちゃってたのですが…(^_^;)
今日も買い物中に、あれこれ見て、
写真のカバンに出会ったものの、1度目は、あまりよく見ないままお店を後にして
でも、歩きながら
「やっぱり気になるなぁ~」
と思って、とりあえず(休憩も兼ねて)近くのベンチに座って
. . . 本文を読む
ちょうど1週間前の土曜日(大好きな漫画家さんの新刊を買った日)
「老舗書店で『TシャツにGパン+スニーカー姿なアタシに、超丁寧に応対してくれた(^O^)ありがとぅ』という感じの接客をされた☆」
と書きましたが、
実は、そのとき使おうと思ってた図書カードが機械に通らなくなっちゃってたんです。(^_^;)
それを店員さんが
「こちらの封筒に(カードとレシートを)入れて、投函していただければ、同 . . . 本文を読む
大学のとき、毎回授業の終わりに、その日の感想とか意見とか…
を書いて出す(それが出席票の代わりな)講義がありました。
(先生も30代前半のヒトで、
「『ユースケ・サンタマリアに似てる!』とは言わないで下さい!!」
と言う感じのノリだった/笑)
それである日「くちびる」の話題(多分「日本語学」の授業なので、
「口をつむぐ」とか「開く」とか発音?そういう話?)で、
ほぼ全員が「くちびる」を
「 . . . 本文を読む
流行には疎いケド、新しい飲み物が出ると試したくなる私(^^*)
故に今日は、最近リニューアルした某お茶を試してみることに…
朝、職場の自販機で買って、始業前に早速ヒトクチ…
「ん?味変わったなぁ~(^_^;)」
そして、昼休み頃に、またヒトクチ…
「…ウへっ(*_*)」
思わず原料を検索かけたら
「隠し味に台湾原産のお茶を使用…」
だって!?
実は私、食べ物の好き嫌いは . . . 本文を読む
昨日の『侍チュート』(TBS系)で、「共感カメラ」(何か共感出来るようなことを言うとシャッターが切れるカメラ)というネタをやっていました。
その中でハリセンのはるかちゃんが
「地味な女子は、制服とかもちゃんと着てるから、ゴムの色で冒険する!」
と言ってて…
うん、共感☆
実は私、今でこそグレてます(?)が、中・高は真面目で…
でも、中3の時、担任(超恐い体育教師)がイヤで
「校則ギリ . . . 本文を読む
今日、仕事中見慣れない番号から着信が…
しかも、
「これは何処で切れるの?」
という市外局番で、暫く放っておいたら、留守電を入れてくれました。
気になるので、すぐその場で聞いて見ると…(って“仕事中”だろ、自分!)長野県の配達業者(帽子みたいな名前の会社)からでした。
↑全く覚えなし。
しかも、
「こないだは、ありがとうございました~m(_ _)m」
だって!?
そういえば、前に . . . 本文を読む
今日は「カニの日」だそうです。
(五十音の「か」が6番目、「に」が22番目なんだって!)
そして、ウチの(?)義兄「ウサギさん」の誕生日
(「カニの日」なのに「ウサギ」…共通点は2くらい?)
昨日の夜、お風呂も洗濯も早々に済ませて、DVDを見てたのですが、0時ちょうどに送ろう…と思ってたのに、気が付けば20分くらい過ぎてました( ̄○ ̄;)
ちなみに、そのとき見ていたのは「スタ☆レビの6 . . . 本文を読む
昨日買った「大好きな漫画家さんの新刊(大野潤子さんの『2番目のお願いは?』)」読み終わりました。
以前、「定番マンガを読んだことがない」とか「少女マンガが苦手…」と書いたことがありますが、
オーノのマンガは、少女マンガという感じではなく、しかも基本設定はあるものの、主に読み切りが多いので、コミックが出るのも期間があいて…
昨日買ったのは(4)巻ですが、(1)巻から通して読むとき、一番驚いたの . . . 本文を読む