巡る わーるど

ようこそ メグ☆ の世界へ
世界を 駆け巡(メグ)る くらいの 元気で いきまっしょい!!

虚無(詩)

2010-11-14 21:45:36 | 日記
閃光と共に一瞬時が止まった
突然 世界が失われ
不安、とまどい、悩めるもの、全てが去った

安堵感、空中に漂うもの、透明な心
凝視しても何も見えない・・・何も聞こえない・・・
あたりを手探りしてみる・・・
五感を研ぎ澄ましてみる・・・
感じようと試みるが 空気の動きさえ感じられない
いったいどうしたと 言うのだろう。。。

先ほどまでの憂いが なつかしい
愚痴を言い乍も あの感覚は 生の証
今は何も感じない 虚無の世界 耐えがたい世界

悲しみも、苦しみも、全ては生きている証だった
愚かなわたくしは 理解できなかった
今という時に満足を求めなかった
これは その報いなのだろうか。。。


終了!

2010-11-14 20:35:33 | 日記
レポートも 時間内に 提出できるように 先生が 配慮してくれたので 宿題にならず
よかったぁww これで 明日は ゆっくり お休みできま~す^^v

結局 先生は 専門が 地質学者なので 温暖化については イマイチ・・・ゴメンナサイ
でもでも 真摯な姿勢の中にも はっきりとした 思考があり ユーモアもあり 楽しい講義でした

フォッサマグナは 今住んでるところの 真下なので 興味深かった
ナウマン象で 有名な ドイツの 地質学者ナウマン氏が 命名したもので ラテン語で
「大きな溝」という意味 西側は 糸魚川静岡構造線・・・って 言うの 知ってるでしょ?
でも 東側は はっきりしてないんですって・・・( ̄-  ̄ ) ンー 幅広なんだよね!
今日 講義を受けてた 諏訪は 活断層が 交差してて 日本でも 唯一かも 知れないって
超危ないところ??
県内の災害の 起きたところも 調査してみると 起きるべくして 起きてる
地質を 調べてみると 徴候が 見えてる・・・なので きちんと解析した結果を 理解して
建物を 立てたり ダムなども 建設したら 起きなくても よかった 災害だって あったはず
逆に言えば 今後も 学者の話を ちゃんと聞いて 断層の上や ひびの入った 岩盤の上に
建設しなければ 余計な 心配を しなくて 済むんだけどなぁ・・・って 話し!

「災害は 忘れたころに やってくる」って 有名な言葉が あるけど 先生は「忘れずに やってくる」
つまり 必ず くるから 備えよ!!って ことなのよね~