めぐめぐです。こんばんわ。
昨日は,富山の国際会議場で学会?の発表でした。
富山駅に着くと,デカデカとした歓迎の看板が掲出されてて,
かなり,ビックリしました。
発表自体は,特に滞りなく終わりましたが,
その後の懇親会で,富山の日本酒がたくさん出てきて,
かなり,へろへろになってしまいました…。
その後さらに,数人で料理屋さんに行って,
美味しいお魚とかを,頂いてきました。
ご主人は,九州大学の農学部出身と,ちょっと異色でしたが。
料理の合間に,キュウリで作って頂いた昆虫?です。
今日(2日目)は,富山大学で実験設備を見せて頂いた後,
なぜか一路,立山の室堂へ向かいました。
もう,完全に観光気分です。\(^_^)/
子供の時に,アルペンルートの旅行で一度行ったのですが,
20年ぶり(?)に見ると,天気も非常に良かったこともあって,
立山連邦(注1)の雄大さに,感激しました。
※注1:記念切手の誤植で,有名になった誤変換です。
時間があったので,みくりが池を一周してきました。
写真は,まだ雪が残る「みくりが池」に映った立山です。
長くなったので,富山ライトレールのお話は,また後日に…。
昨日は,富山の国際会議場で学会?の発表でした。
富山駅に着くと,デカデカとした歓迎の看板が掲出されてて,
かなり,ビックリしました。
発表自体は,特に滞りなく終わりましたが,
その後の懇親会で,富山の日本酒がたくさん出てきて,
かなり,へろへろになってしまいました…。
その後さらに,数人で料理屋さんに行って,
美味しいお魚とかを,頂いてきました。
ご主人は,九州大学の農学部出身と,ちょっと異色でしたが。
料理の合間に,キュウリで作って頂いた昆虫?です。
今日(2日目)は,富山大学で実験設備を見せて頂いた後,
なぜか一路,立山の室堂へ向かいました。
もう,完全に観光気分です。\(^_^)/
子供の時に,アルペンルートの旅行で一度行ったのですが,
20年ぶり(?)に見ると,天気も非常に良かったこともあって,
立山連邦(注1)の雄大さに,感激しました。
※注1:記念切手の誤植で,有名になった誤変換です。
時間があったので,みくりが池を一周してきました。
写真は,まだ雪が残る「みくりが池」に映った立山です。
長くなったので,富山ライトレールのお話は,また後日に…。