めぐめぐです。こんばんわ。
今週末,とある「試験」のため,何となく落ち着かないのですが,
そんな中,昨日(10/19)は,「日本吟醸酒協会」さんが主催の,
「秋の吟醸酒を楽しむ会」を,堪能してきました。
全国各地の,30~40ぐらいの蔵元が集結して,
通常は飲むことができない,品評会の出品酒とかも飲めて,
おつまみ+お土産(大吟醸の4合瓶)付きで,5,000円。
日本酒好きには,すごくおトクなイベントです。
めぐめぐお気に入りの,新潟の「鶴齢」さんも出展してました。
普段は,山田錦の特別純米(無濾過生)を,好んで飲んでますが,
この日の,純米大吟醸の無濾過生は,たまらんちょでした(*^_^*)
試飲担当の人は,少しだけ,Perfumeの「のっち」さんぽかった。
この会を通じて,初めて出会えるお酒もたくさんありましたが,
奈良県の「山鶴」@中本酒造さんが,かなり衝撃的でした。
このお酒,東京都内とかでも買えないかなぁ…。
あと,どうでもいいですが,日本酒にチーズもどうぞ,
ということで,明治乳業の「十勝チーズ」が配られてましたが,
その,着物を着たお姉さんが,かなり,萌え萌えだった(*^_^*)
会合で,すっかり酔っ払ってしまいましたが,
ちょっと,お腹が足りなかったので,
後輩がオススメの「馳走 紺屋」@神楽坂で,もうひと酔い。
落ち着いた雰囲気で,そこそこリーズナブルで,かなり良かった。
こちらのお店も,また何かの時に,使い勝手がよさそう。
おまけ:
会場が飯田橋だったので,少しだけ,東西線に乗りましたが,
新車の「ワイドドア車」を,初めて見かけました。
こうしてみると,ドアの大きさが,かなり尋常じゃないですよね。
今週末,とある「試験」のため,何となく落ち着かないのですが,
そんな中,昨日(10/19)は,「日本吟醸酒協会」さんが主催の,
「秋の吟醸酒を楽しむ会」を,堪能してきました。
全国各地の,30~40ぐらいの蔵元が集結して,
通常は飲むことができない,品評会の出品酒とかも飲めて,
おつまみ+お土産(大吟醸の4合瓶)付きで,5,000円。
日本酒好きには,すごくおトクなイベントです。
めぐめぐお気に入りの,新潟の「鶴齢」さんも出展してました。
普段は,山田錦の特別純米(無濾過生)を,好んで飲んでますが,
この日の,純米大吟醸の無濾過生は,たまらんちょでした(*^_^*)
試飲担当の人は,少しだけ,Perfumeの「のっち」さんぽかった。
この会を通じて,初めて出会えるお酒もたくさんありましたが,
奈良県の「山鶴」@中本酒造さんが,かなり衝撃的でした。
このお酒,東京都内とかでも買えないかなぁ…。
あと,どうでもいいですが,日本酒にチーズもどうぞ,
ということで,明治乳業の「十勝チーズ」が配られてましたが,
その,着物を着たお姉さんが,かなり,萌え萌えだった(*^_^*)
会合で,すっかり酔っ払ってしまいましたが,
ちょっと,お腹が足りなかったので,
後輩がオススメの「馳走 紺屋」@神楽坂で,もうひと酔い。
落ち着いた雰囲気で,そこそこリーズナブルで,かなり良かった。
こちらのお店も,また何かの時に,使い勝手がよさそう。
おまけ:
会場が飯田橋だったので,少しだけ,東西線に乗りましたが,
新車の「ワイドドア車」を,初めて見かけました。
こうしてみると,ドアの大きさが,かなり尋常じゃないですよね。