goo blog サービス終了のお知らせ 

遠河の観桜記

桜好きの花見記録

20250402雨が上がったので歩いて行ける範囲で

2025-04-13 15:50:59 | 近所の桜

4/1の雨に引き続き翌日も雨。

上がらないかな~と雨雲予想とにらめっこしつつやっと13時くらいで雨大丈夫そうだったので出た。

おう、曇天。絵にかいたような曇天のそらに桜がいつもよりピンクが濃い感じで浮かび上がってますよ。

何故か、冬桜がとっても元気。

ある意味一年中咲いてる感のある10月さくらや冬桜凄いなってここのところ感心する事が多い。

色もほんのりピンクで美しい。

兎に角雨が上がってくれているので歩くと、仙川公園へ。

仙台枝垂れが満開です。

そしてやっぱり染井吉野も満開だな。

雨上がりでいつもなら子供が多い公園も、さすがにいなかったのはありがたいが、この後ぽつぽつと振りははじめて慌てて帰路に就いたのでした。

残念無念。

帰ってから、雨雲予想を見たら、雨雲ないのに雨にたたられてる。

そしてその翌日4/3も雨。雨が上がったら同じように出る予定でいて雨雲予想見たたらインターネットに繋がらなくなって、もう花見に出る余裕がなくなってしまいました。

ネットのない世界に居られなくなったなとシミジミ感じたのでした。はぁ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20250401雨の中でも花見をしたぞい

2025-04-13 15:21:57 | 神代植物園

4/1。

満開宣言した東京は雨。氷雨でしたが満開なら行こうと、結構な重装備兼カメラも防備して歩いてGOでした。

満開だよ。なのに雨~。

ああ、こんなに咲いているのに~でした。

まあ、雨でもぽつぽつ人はいるものよ。

人を避けつつ、雨にそぼ濡れてもなお美しい桜を鑑賞。

神代曙も雨のせいか満開でも周囲に人なし美しい。

雨でも出なきゃ、そう思った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20250331新宿御苑から初めて飯田橋神田川沿い、千鳥ヶ淵から国民公園皇居外苑半蔵門外苑、国立劇場、国会前庭、坂下門から通り抜けて東御苑

2025-04-06 18:57:29 | 電車で出掛けてみました

もうこのコース定番な場所とはいえ、雨になる~と焦りながらの長丁場でした。

既に入った時に開園20分くらいだったので人の山ですが桜も山です。

お気に入り千駄ヶ谷門から入った近くの山桜と染井吉野ですが、おや~、こんなに紅が強かったと思いました。

まだこの時はそこまで満開ちょっと手前でしたが、何故今までここ来てなかったんだでしたわ。

千鳥ヶ淵もまだ満開ちょっと前でしたがもう見どころ一杯。

歩いて国民公園皇居外苑半蔵門外苑のアーコレード。

この半蔵門外苑はチェリーイングラムの桜が植えられていて、まあ本当なら白眉は太白なんでしょうが、こっちのアーコレードが印象的。というか、他の所であんまり見たことがないので見たいなと思っていたところここに有ったって感じです。

そして遠方から見ても目立った国立劇場前庭。

わ~ってなりましたよ。神代曙がこんなに繁っているなんてです。他にも小松乙女、仙台屋、等珍しいものが咲いていた。

そこから先の憲政会館のあった国会前庭も変わったと言うか種類の多い桜の見どころ。

でも、この二か所、今現在工事中でトイレとかがなくなって、この辺他にトイレがないのでかなり難儀しました。青くなって皇居内にやっと見つけてほっとしてから坂下門から通り抜けに参加。

石垣と桜が素敵でした。

出てそのまま北詰橋門から東御苑へ。

天城吉野の世界でした。

あ、ポツンと桜が咲いてると見たら。

「西宮権現平桜」

はぁ~?どなた様と今後もっと咲いた時行けるかしらと思った次第です。

うやはや、奥が深い。

 

そして、今桜盛りになって来てまたUPが間に合わなくなっております。ひぃぃぃ~、4/1からの雨で油断していました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20250330大宮公園からの飛鳥山からの王子稲荷と名主の滝公園

2025-04-03 11:48:47 | 電車で出掛けてみました

29日は満開宣言されてましたが、雨で21日からずっと出すっぱりだったのも手伝ってもう、動かんって感じでしたが、30日は花見に付き合ってくれる友人をゲットしていたので、ちょっと遠方の大宮公園へ。

友人朝活する人なので、私もいつもより早め。というのも前に大宮公園へ行った時に桜散り、まあ名残にも関わらず人が多いので、今回みたいにほぼ満開(行くと決めた時には5分咲き良そうでしたが満開になってましたな。その辺からも桜の開花は読めない。

で、まずは大宮駅デカくて出られないかと思ったよ。出てもどっちに行くのか初め解らず。氷川神社目指してゆくこと、結構かかりつつ、氷川神社前にある桜見たり、御神籤大吉頂き気分良くなったりした後、ふいに見えた公園内、同行友が驚くような歓喜の声上げてしまいました。

満開です!

まあ桜の下にはもうすでに場所取りの人でブルーシートひかれてますが、はぁ~すげ~わ。

一瞬で下の写真氷川神社前の枝垂れ見れて嬉しかったのもぶっ飛ぶ始末。いや満開の染井吉野。いやさ、盛りの花の集団の迫力は凄い。

途中、赤の目立つ桜があって、寒緋桜?のような色合いでしたが「雅」という桜でした。初耳。

桜の花は奥深い。まだまだ知らない桜多いですね。知ってる所だけでも春は大忙しですが見に行かないと知り合えそうもないですわ。

ここから大宮第二公園へ。以前、大宮公園へ行った時に他のこちらが地元の友人に凄いよときいておったのですが、惜しい!まだ第二公園の方は咲き出しでした。

いや公園内はまま咲いてるけど、その先にある芝川周辺がこれからでした。凄い桜の本数と感心しきり。

そこから飛鳥山に移動。

花見のパイオニアはそのまま引き続き桜の下で酒宴状態で、私の写真撮りたい感じじゃないわと言えば、同行友はあちらは花見、あなた桜狩りでハンターなんだからスタンスが違うと言われました。

納得。

何処までも人が居て足の踏み場も移動も大変でしたが晴れてきて桜的によかったです。ええ、紙の博物館入ってその窓辺とかよかった。

王子稲荷。いや~ここまではなんかいいか来てましたがその先も足伸ばしたら

名主の滝公園。風情のある庭でした。江戸時代の名所だったらしい。

なかなかに奥がどこも深いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20250328朝は雨が降っていて油断したらやっぱり咲いてるし~

2025-04-02 11:38:43 | 神代植物園

雨だったので朝のんびりしていたら空が回復。

大慌てで神代植物園へ。なんじゃ~、物凄い景色。

枝垂れ桜が圧巻でした。

まあ、他の神代曙も他もすごいけどね。

横浜緋桜も青空に映える。

染井吉野はまだこれから。

でも、咲き出した花はぴちぴちざんした。いや素晴らしい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする