遠河の観桜記

桜好きの花見記録

20250102ここには冬桜が咲いている。上野公園

2025-01-03 10:31:20 | 電車で出掛けてみました

桜の公園。上野公園。

初詣第二弾?で東博に昨年に引き続き行きました。流石に上野混んでるわ。博物館も、でも巳年関連の展示物は去年より少し見やすかったと思う。

そして上野には冬桜が咲いております。

彰義隊墓地近くにある。去年は養生の為かちかよれないようになってましたが今年はロープ張られていなかった。

そして、不忍弁天様の沿道に何本かあるのです。

冬場の私の慰めでございます。

ここの冬桜は冬桜と思えないくらい咲がいい。

 

が、沿道で初詣。

人が多くてじっくりは撮れなかったですが、いつもお付き合いしてくれる友人に感謝です。

そして~弁天様ありがとう!大吉を授かりました文字は「道」我が道を進みなさいでしたわ。縁起物は銭亀でした。

いい気分で帰れました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20240406後半、千鳥ヶ淵には辿り着けず、西の丸公園から東御苑経由で東京駅へ。よもやのルート。

2024-04-11 21:25:03 | 電車で出掛けてみました
九段下駅へ一人途中下車したものの、構内はそんなに混みあってないのに、アナウンスが千鳥ヶ淵に一番近い出口は人が多いので別の方ででてくださいとのこと。
まあ、横断歩道があるから面倒だけど階段の途中でとまるよりはと、そっち使って出た途端。
なんじゃ~ありゃな人の頭ばかり。

千鳥ヶ淵および武道館脇の牛が淵の方も桜は綺麗。

それよりも人に気がそれる。
そう運悪く武道館で入学式をやっていて終わって出てくるところにぶつかったのだ。
もう仕方あるまいよ。千鳥ヶ淵にゆくよろそのまま、武道館脇から西の丸公園へ行く方が早いし少しは人が少ないと、そっちも外に出る学生さん及びその親ござんたちが誇らしげに出てくる波を乗り越えて向かったのでした。
一昨年は入れなくなっていた淵近く整備されてみれなくもなかったのが幸い。

反対側を眺めて、あちらに行くのは諦めて、そのまま西の丸公園を抜け、代官町通りへ。

こちらにも様々な桜があって楽しめる。当初はここから竹橋で地下鉄乗ってと思ったのですが、桜が延々と続いていたし、東御苑がまだ開いていたので、えええい!とそのまま東御苑経由で東京駅まででたのでした。

なんか当初の予定と違う。
違うけど、沢山桜が見れましたので良しとしよう。
歩く事29.249歩。
流石に東京駅で帰りの電車座れた時に燃え尽きてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20240406染井吉野~大島桜 木場公園から仙台堀川、大横川、猿江恩賜公園、大島小松川公園と小松川千本桜

2024-04-06 23:14:50 | 電車で出掛けてみました
先週に引き続き同じ友人に同行してもらい、木場駅で待ち合わせして木場公園へ。
昨年は河津桜の時期に来たけど、染井吉野の時期に来たかったのに今回と同じルートの逆で出て、猿江恩賜で大雨になり断念したののリベンジを兼ねていたのです。
ほぉ~。

木場公園の染井吉野も結構凄いなと眺めつつ、いやもう皆さんバーベキューとかされてました。ああ、全体を撮っても人が写る。

が、大橋脇とかで桜のUPは撮りやすかった。でも、これとかは染井吉野ではないな。
そう、仙台堀川の方の染井吉野はまだ全体的に咲いていない感じ。

大横川も遠方を見るとかなり咲いた状態でも、まだ満開の迫力はなかった。残念だ。

そんでもってランチ挟んで猿江恩賜公園へ到着。
やはり桜の下には人がおろうな。

いないのはぬかるんでいる場所とか、でも、凄く見事でした。こちらの方が満開に近いかな。
川べりは冷えるんだろうか。で、ここまで来てもらったので電車で移動して大島小松川公園と小松川千本桜へ。

ひゃひゃひゃと笑えるくらい咲いている!!
この先の広場ももれなく人が多いのですが、小松川千本桜は桜が多くて、まだねとみるとそれはあ染井吉野で大島桜だったりするのだ。

そして、ここの大島桜は紅が濃く出るやつがあって、名札を見ると大島桜混雑種と書いてあってそれゆえなのかと、昨年も感心した。

中々の桜です。
まあ、やはりお青空欲しい~と呻きながら、帰路へ。
友人と都営新宿線へ乗ったら、あ、駅に九段下がある。
そう私は九段下で降りてせっかくだから千鳥ヶ淵に行くことにしたのでした。まあ、駅から出たらびっくりの人並みでした。それは後程。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20240102年年歳歳後手になる

2024-01-03 17:26:48 | 電車で出掛けてみました
ここ数年、実家に帰らず自宅にいるので、はじめの年は元日に近所の子福桜なんかを撮りに行って、昨年はまだ春に咲くとは思えない子福桜よりさらに近場の桜並木を撮ったりとしていたのに、はぁぁ~。
今年は昨日、上野のトーハクに行き、不忍池の弁天様に行った折、そうだここには冬桜があった~!同行の友人にお祈りしたら撮ってもいい?ってなったのが今年初の桜です。



そして今日3日に神代植物公園へ行く気もあったが、起きてからぼんやり。
近所の撮影にも出ず、もちろん植物公園へも行きませんでした。
なんか勢いが減ってますが、後悔しない花見を2024年はしたいです!!!

ひゃっほーって思うような桜尽くしをと祈念します。

でもその前にやる気と体力をつけないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/5松田河津桜祭りと小田原城の大漁桜

2023-09-16 16:39:01 | 電車で出掛けてみました

今年はなんやかんやと河津桜を見に行きました。
でも遅めだったのね、いや長かったのかな?
2020年ひたひたと新型コロナのパンデミックの足音が聞こえ始めた時に出かけたのがこちらの旧松田ハーブカーデン。これ以降、2022年になるまで花見で都外に行けてなかった。行っても一人で近場とかになっていたののリベンジしないとこの時に一緒に出掛けた友人誘って、同じコース行くつもりで向かいました。



こうして写真見ると天気が良く見えますが、なんとなくチラチラ青空見える時を狙いました。
天候実は悪かったのです。
お陰で、富士山はまったく見えなかった。
ちなみに2020年は3月23日でしたのでマジ、桜の咲く時期は解らないです。
今年はまあ終わりかけでしたが3/5に行ってますものね。

そして前回ルートなら寝府川のオカメサクラなんですが、雨が降り出したので、そこまで行く元気もなくて、小田原城へ。
ええ、桜見るつもりで行ったのではないのですがそこにあったのです!


大漁桜が!

実は小金井公園のツイで「大漁桜」ってのが咲いたというのは知っていましたがどこに咲くかもわからず、見に行けぬか~って思っていた桜がこの小田原城にありました。
ひゃっほ~と雨降る中で大はしゃぎした私です。
しかも後日、記事でこの大漁桜がまとまってある場所が小田原にあると知りました。
まあ、マジ、次はそこも狙ってゆきたいと、見に行きたい場所が増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする