点茶クラスの3回目は、茶葉の状態から、お茶を点てるレッスン。
使う茶葉は白牡丹。
固い茎の部分と葉の部分にわけて、葉の部分だけを使います。
まずは、すり鉢みたいな木製の臼の中で、ゴリゴリと細かくして、石臼の穴に入れてゴロゴロと細かくします。
溝の関係で、時計と逆回りで回さないと挽けない仕組み。
知らなくて、何周か時計回りでやってて、労力の無駄遣いだったわ。
そして白牡丹は、芽に産毛がついているため、粉にすると毛が舞って、結構大変。むずむずでくしゃみがでるので、マスクも必須です。
そしたら、振るいで、トントントン。
ザルに残ったのはもう一度ゴリゴリ、頑張ります。
手動でも、結構細かい粉になりました。
ここからは、前回同様、頑張って泡を作ってお茶をたてます。
今回は、先生が泡に字をかいてくれました。
同学は、絵心あって、リクエストした東方明珠塔を描いてくれました。
ここ数日、日本の合唱団の楽譜の入力作業でおうち時間が多かったので、レッスンが良い息抜きになりました。 やっぱり座学よりも、実技のが好きだわ~
中国も日本と同じように、月末から連休で、今年は5連休。
で、このタイミングで、中国茶の国家試験を受ける方達のお供をする予定だったのですが、コロナでいろいろ規制された後、解放されて初めての連休。 みんな旅行したい熱が強いらしく、移動の電車がみんな取れないという事態になり、テスト延期が決定!
でも5日間、上海にいてもしょうがないので、どこか行けるところ探そう~~~と言うことに。
中華人民共和国は、23の省・5 つの自治区、4 つの直轄市、2 つの特別行政地区(香港・マカオ)に分かれているのですが、我々、初めて中国に踏み入れてから28年、行ったことないのが、
私:天津市・河北省・内モンゴル
旦那:河北省・内モンゴル
(内モンゴルは、省境に行った時に足は踏み入れたんだけど観光してないので、カウントしてもらえない。笑)
内モンゴルはまだこの時期寒いし、草原も無いから×
河北省か天津に行こうかと思ったのですが、5連休で行くのはどうかねぇ~と悩む・・・
で、結局、北京行きの飛行機が取れたとの事で、北京へ決定。
行ってる間に、日帰りでちょろっと天津にも行ってもらえることになって、私は消し込みも成功!
北京は何度も行ってるけど、結構行ってない観光地があるので、楽しみ~
きっと街も変わってるだろうし。
旅行の事考えたり、楽譜の入力作業なんかをやってたら、1日あっという間に過ぎちゃったよ。
お昼もデリバリーで。
試験に行くはずだった、江西省南昌のお料理。 南昌拌粉 20.8元
江西省の料理は、唐辛子が多めで辛いです。
拌粉は、太めのビーフン。
味付けが濃いのも特徴です。
次回のテストは6月。
本場で食べたいわ~~
今日は旦那にひっついて、食事会へ。
ラフな食事会ということで、こちらの小籠包やさん。
気になってたんだよね~
旦那、近所の量り売りの紹興酒のお店で、1.8リットル2本購入して持ち込み。
これを5人で全部飲みきるとは思わなかったよ・・・
お料理は、どれも美味しかったです。
莴笋(ウォースン)の冷菜
日本では見かけた事がない莴笋。 茎レタスっていうのかな??
こちらではかなりメジャーな野菜で、上海がロックダウンの時、この野菜が配給で回ってくる方が多かったらしく、どうやって調理するのか??とかなり話題になっていた野菜です。
私は卵と炒めるのが好きだけど、冷菜でも美味しい~
クセが無くて、もりもり食べれます。
こちらは定番の白切鶏。
これが、ゼラチン質の所がプルプルで美味しい~
小籠包は、皮が色々な色でオシャレ。
でも一番美味しかったのは、普通の鮮肉小籠包。
皮は薄いけど破れないで、スープも脂っこくなく、ジュワーっとする感じがちょうどいい。
ここの小籠包、好きだわ~
デザートがあまりイケてなかったので、同じショッピングモールにある、懐かしのベラッジオへ。
昔、ここのお店が上海で一番に、フワフワの台湾風かき氷を出したんじゃなかったかなぁ~
マンゴーのがめちゃくちゃ美味しくて、よく食べに行ってました。
今日は苺のかき氷。
苺、半分に切ってあるけど、なかなかの量が乗っております。
氷はフワフワしてたけど、今はもっとフワフワのお店、いっぱいあるよね・・・
でも残っててくれて良かった。
今度はお料理も食べに来なきゃ。
本日、こちらのコンサート、無事終了いたしました~
詳しくは、フェイスブックに書いたので、食べたものだけ。
お昼は、ガーデンの「山里」さんで焼き鯖定食
塩焼きのサバと、西京焼きのサバ。
ご飯も好みの硬めな感じで、好き~
夜は、久久滴水洞で打ち上げ~
スペアリブ、相変わらず、美味しかったよ~
次は7月15日の、定期演奏会。かな?
その前にも、もしかしたら、歌う機会ありそうな??
どちらにしても、忙しい3ヶ月になりそうです。
3/26以来のディズニーランド。
年パス買って、日本に一時帰国してる時を抜かしたら、一番スパンがあいたかも!
久しぶりなので、友と張り切って、7時半にディズニー駅待ち合わせ。
この日も8時30分オープンだったけど8時に開園したので、ソアリンへ~
80分待ちだったけど、昼間は135分待ちになってたし、真ん中の1列目で見れたので、良しとしよう! そうそう。ソアリンの新鮮な乗り方を合唱仲間に教わりました。それは~
「靴を脱ぐ」
爽快感が増して、クセになりそうです。笑
もうあとは自由にブラブラしようということで、新しく始まってた、チプデのショー。
開演15分前でも一番前のど真ん中で見れる、人気のなさ。笑
トランペットは生演奏。
この彼女? グッズではカワイイイメージなんだけど、色っぽいセクシー系になっておりました。
チプデのバッグ、かわいい~
かわいいといえば、カチューシャ。
19日ぶりに行ったら、また知らないカチューシャがいっぱい出てて、欲しいのが増えちゃったよ。。。
写ってる3つ、全部欲しいよ~~~
ヤマタノオロチとかだったらねぇ、やりがいあるのにね。
早めのお昼ご飯にしようかと思ったら、カラフェスのショーが始まりそうなので、花壇の柵に登って鑑賞。 日本なら、一発で怒られるとこ。こちらは自由です。笑
19日前に見たときは青組が来てた場所だったんだけど、今日は黄組が。
場所変更するのね~
花壇の柵の上、緊張して動けなかったので、疲れたけど、見晴らしはめちゃ良かったです♪
お昼はミッキーのレストランで。
雰囲気はいいんだけど~
ほんと味はイケてない・・・
小学校のソフト麺を思い出すような見た目だけど、ソフト麺に申し訳ないくらい、美味しくない・・・
レストラン出てきたとこで、ジェラトーニとオルメルのキャラグリ。
春の衣装、かわいい~
普通は、写真撮る人にしか愛想をふりまかない皆さんなのですが、今日は回りで見てる人にもフレンドリー。
ジェラトーニなんか、ぐるっと1周してくれて、タッチできたよ~
オルメル、背中痒いのか? 甲羅の内側にキャストさんが手をいれて、モゾモゾしておりました。笑
アンちゃんの店のタンブラーも、めちゃかわいいんだけど、この歳でストロー付きの飲み物、飲むかなぁ・・・
シェリーメイのシャツ、ピンクでかわいい~
これくらいならいけるかしら???
と、思ったけど、背中側が~
買っても、ディズニーでしか着れない・・・
このTシャツもかわいいんだけど~
部屋着でしか着れない・・・ので却下。
でも、春のグッズはほんわかかわいいです。
桜並木は、葉桜になってましたが、パークのお花は、わんさか咲いておりました。
20日前とは、違うお花になってると思うんだよね~ こんなにハデではなかったと・・・
これは何のお花?? ダリア??
ディズニーランドらしく、質の良い、お花が植えられてて、枯れてるお花が見当たらないのがスゴイ。
そして、今更ながら、新しい卵、発見。
木の中が似合う面々でした。
最後は、童話のショー。
今日のキャストさんは、なかなかレベル高い感じ。
今日も1時間並んで、7列目のセンターの良い場所で見れた♪
ので、良い気分で帰宅で~す。