メイメイ・チキン

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

病院に行ったよ

2006-03-01 23:57:02 | 病気・病院・トリミング
今日は、脾臓の検査の為に病院に行ってきました。

朝9時半に病院に連れて行ったんだけど
それから夕方まで、お預かりになってしまったメイさん。
寂しくて、吠えまくるんじゃないかと心配したんだけど
吠えることもなく、良い子だったそうです(≧▽≦)
でも、夕方私が迎えに行くと、数匹のワンが吠えてた。
その中の1匹がメイさん数回だけだったけど。

メイさんとのご対面の前に獣医さんから
検査結果を聞きました。


血液検査・レントゲンを撮ってもらった結果
問題な~し!!O(≧▽≦)O ワーイ♪
脾臓は、普通の子より大きめだけど大丈夫だって。

良かったよ~ と・・・安心したのもつかの間・・・

脾臓を調べるために、レントゲンを撮ったときに、
腎臓に小さい白い点があったので(エコーでも確認)
尿検査をしたら「ストルバイト結晶」があったのです。

画像で見せてくれたんだけど、長方形のキラキラした結晶でした。

通常、犬の尿は弱酸性でpHは6.3くらい。
メイさんは数値が高くpHが9・・・(数値が高いほど尿はアルカリ性)
その結果、ストルバイト結晶が出来てしまったみたい。

結晶があると、膀胱粘膜を刺激し、傷ついて血尿が出ることも。
(メイさんは早期に発見できたので、症状はまったくでてなかった)

ひどくなると結石になってしまうそうです。

細菌感染の恐れもあるので、検査してもらうことに。

治療法は、薬と専用のフード(ヒルズの缶詰め)に切り替え
他の物は一切食べさせちゃダメ・・・
でも、お留守番させるときに何も置いていかないのは・・・
分離不安ワンコのメイさん・・・気をそらすために
おやつは必需品。そしたら、同じメーカーのクッキーなら
平気だからと教えてもらい購入。

後は、お水をいっぱい飲ませて、おしっこをたくさんさせること。
お水を、あまり飲まないときは、鶏肉でダシをとってあげる。
(鶏肉は、あげちゃダメ)

これを守らないと数値が下がらないので守っていかなきゃ!!

あとは、レントゲンで胃の位置がちょっと前の方にあったので
また調べてみると・・・
結晶も、なりやすい性質かもしれないので
再発する恐れもあるみたい。油断できない




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にゃんちゅう)
2006-03-02 11:34:10
「ストルバイト結晶」・・心配だね~(。-`ω-)ンー
でも、薬と専用のフードで治るってことでしょう
早期に発見できてよかったよね!!
メイさん、ママさん頑張ってρ(′▽`o)ノ゙ ファイトォ~

なんか、うちのバトンも心配になちゃった{ショック}
今まで病院で血液検査とかレントゲンとか
撮ったことないんだよね(多分尿検査もない)
健康診断の時は
目を見たり、体温計ったり、体重計ったり
体さわったりしてるけど、それで異常があった時
みつかるのかな~??
返信する
Unknown (みわ)
2006-03-02 19:20:38
脾臓の方は問題なくてよかったね。
最初に聞いてからこの結果を聞くまでは
きっとメイママさんの心の中は
穏やかじゃなかったよね(・・、)
何でもありませんようにって
ただそればかり考えてと思う。
ほんと、なんでもなくてよかった(´▽`) ホッ

「ストルバイト結晶」・・初めて聞くんだけど
早期発見という事で 薬と専用フードで
治るものならば 心配もあるだろうけど
獣医さんの言う事を守って
早く正常な数値になるといいね
返信する
Unknown (メイママ→にゃんちゅうママさん)
2006-03-02 19:27:57
ありがとです~{ラブラブ}
頑張って治療に専念しま~す♪

うちも血液検査以外は初めてでしたよ~。
いつもは触診だけです。
触って、脾臓が大きいな~って言われて
今回検査することになったの。
そしたら、他の病気が発覚{超びっくり}

やっぱり、触診だけではわからない事も
あるから、年に1度は血液検査した方が
安心ですよ~。早期発見にもつながるし♪
バトンくの通ってる病院の獣医さんに
健康診断の時に血液検査してくれるか
相談してみるといいかも{病院}
返信する
Unknown (メイママ→みわさん)
2006-03-02 19:45:59
心配かけてごめんね{グズン}
正直、脾臓に何かできてるかもと
言われた時は、ネットで腫瘍のこと調べまくった・・・
ぜったい違ってほしいと思いながらも
なんか気になって調べてたよぉ。
でも、違って良かった♪本当に良かった(≧▽≦)

「ストルバイト結晶」私も初めて聞いたんだ。
結石の一歩手前らしいんだけど
結晶が固まると、小指の爪くらいの
大きさの石になるの。人間でもあるよね。
お腹に石ができる病気。あれと一緒みたい。

治るまでに数ヶ月かかるみたいだけど
頑張るよ~。メイさんも大好きなお芋さん
食べれないけど頑張るよ~(笑)
返信する

コメントを投稿