goo

いぬ仕事納め

わんこさんのお世話は365日ですが、
年末に動物病院へ行って、
2頭のシャンプーが終わり、
わんこさんの仕事納めでした。


ポンデミミちゃんの腫瘍について、
先生に手術は今は行わないという意向を伝えることが
動物病院へ行く目的でした。
先生はその方が良いと同意してくださいました。

今後気をつけることとしては、
うんちが出なくなることはないが、
出にくくなるかもしれない。
それよりもおしっこの方が問題で、
腫瘍が尿道を圧迫したら排尿ができなくなるそうです。
おしっこが出なくなったら
すぐに動物病院へ駆け込みますが、
対応としては
バルーンカテーテル手術を行い、
チューブを膨らませて排尿ができるようにするそうです。
怖そうな手術ではないけど、
麻酔をするのでそれはそれで心配ではあります。
まだその段階ではないですが、
いつそうなっても慌てないように
心の準備だけはしておこうと思います。


ミミちゃんもシャンプーされました。


ミミちゃんはシャンプーの時濡れた自分の体が重くて
支えられなくなるのか、
ペターっと手足が伸びてしまいます😅 

その姿も可愛いのですが、
おくるみミミちゃんも可愛いです



仮宿は卒業したロロが年末年始に里帰りするため、
少し賑やかになるのかな。

今年も一年大変お世話になりました。
みなさん良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。

♡♡♡♡
AKIHAポンデミミちばわんの保護犬です。
AKIHAポンデミミは本当の家族を大募集中です。
杏里(あんり)LOLO(ロロ)はちばわんを卒業しました。

⚫️卒業ワンコたち⚫️ 
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

ポンデミミの健康のおはなし

ポンデミミちゃんの健康状態について共有しておくことにしました。
12月の定例いぬ親会でミミちゃんに興味を持っていただいた何組かのご家族には
お伝えしています。

ポンデミミちゃんは2024年5月にセンターに保護されました。
保護された時から肛門横に大きな腫瘤(しゅりゅう)があったそうです。
レントゲンを撮ったりして
すぐに治療が必要なものとは確認ができなかったようです。
12月にちばわんがセンターより引き出し、
仮宿に移動しました。
すぐにいつもお世話になっている動物病院へ連れて行き
腫瘤を診ていただきました。
動物病院の先生はゴッドハンドと言われるほどの一流の先生で
その先生の見立てでは、
腫瘤は悪性のものだそうです。
もちろん手術してみないと100%悪性だとは言い切れませんが、
手術経験も豊富な先生のおっしゃることなので、
恐らくそうなのだろうと思います。

アポクリン腺癌といって肛門の両脇にある肛門嚢(こうもんのう)内のアポクリン腺が腫瘍化した悪性腫瘍だそうです。

ポンデミミちゃんの肛門の右側に大きな8cmくらいの硬い腫瘤があり、
肛門の左側へと繋がっています。
外側から触ってもわかるくらいの大きなものですが、
毛で覆われているため見た目では分かりません。

外科手術で悪い部分を取ったとしても、
手術後1年以内に再発する可能性が高く、
手術を繰り返すことは
高齢のミミちゃんには耐えられないことだと思います。

先生曰く手術が緩和ケアなのだそうです。
腫瘍が大きくならない薬を使っても
ここまで大きいと効果は期待できないそうで、
予後もあまりよくないと思ったからなのか、
先生は手術を勧めませんでした。

悪いところ全て取り除くことは不可能に近いそうで、大変な手術をしても、
逆にミミちゃんの体力を奪う結果になるかもしれない。
肛門も失くして自力で排便ができなくなるかもしれない。

手術をしないでミミちゃんの生きる力のみにまかせること、
ミミちゃんにとってはそれが幸せなのかもしれない。

仮母には判断ができないので、
ちばわんの先輩ボラさんたちにも相談しました。
色々な経験談をお聞きして
高齢犬の手術にはやはり抵抗を感じました。

何もしないという選択が良いのかもわかりません。

ミミちゃんはどうしたいかな、
ミミちゃんの本当の家族に委ねるしかないのかな?

ちばわんからミミちゃんに免疫力を高める
サプリを送っていただきました。
仮母の役目は、
ミミちゃんが生きようと
頑張っている間は
ミミちゃんの元気を持続させること。

ミミちゃん今はすごく元気です。
お散歩が好きだということもわかりました。
お散歩に行くと足早に歩き、仮母が小走りになるくらいです。
家にいる時は仮母に撫でられにくる、
撫でてもらえないとふて寝する。
どこにでもいる普通の家庭犬です。

今はいただいたサプリメント2種を毎日与えています。プロポリスの匂いが強いのか、チュールに混ぜて誤魔化さないと口に入れません。喉奥に入れても喉が短いのか?すぐに吐き出します。
オヤツは大好きですが、ご飯はたまに食べない事があります。
お尻が気になり顔を近づけても届かず、
クルクル回ってしまい、
吐いてしまう事があるので、
お尻を気にしてたらすぐに気を逸らすようにしています。

癌の症状としては咳や体重減少だそうで、
ぽっちゃり体型なので、
ダイエットしようと思っていましたが、
病気の症状が出ていることを
見落としてしまう可能性があるので、
ダイエットは中止して、
普通に食べて、お散歩して
少しだけ体重が落ちればいいと思ってます。

ミミちゃんが毎日楽しいなと思えたら、
もしかして癌の進行もゆっくりになるかもしれない
という希望を持っている仮母です。

そんなミミちゃんにアンケートをいただきました。
腫瘍のこともお伝えしましたが、
一度会いたいというご連絡をいただいたため、
来年1月の定例いぬ親会で顔合わせします。
悪い結果ばかりとは限りません、
ハッピーエンディングになるかもしれません。
なんといっても
ポンデミミちゃんですから。
初代ポンデまりちゃんが
お空から見守っていてくれていると思います。
まりちゃん頼んだよ〜

こんなに可愛いポンデミミ😍 

ポテポテの寝姿がたまらなく可愛いです


たまにくねくねしますが、お腹はだしません


柴犬はお腹だして触られるのが嫌なの?
福(杏里)ちゃんもお腹出すの嫌がりました。


ポテっと寝ていますが

呼ぶとすぐに起きる
呼ばなくても気配で起きる😄


寝ぼけ眼がまた可愛い
ミ)アタシを呼びました?



ポンデミミちゃん仮母の後をどこまでもくっついてきます。
覗きにくる姿がとても可愛い
ひっつき虫です😆 

ポンデミミを暖かく見守っていただけると幸いです。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

【LOLO(ロロ)通信】正式譲渡になりました♪

トライアル中だったLOLO(ロロ)が
正式譲渡になりましたのでご報告します。

2024/12/24 クリスマス🎄に、
ロロが我が家の正式な家族になったのですねー^_^
嬉しいです。

素敵なちばわんの仮親さんとの出会いも、
私や夫にとって、素晴らしいご縁でした。
今年は最後にWさんやロロと出会えたおかげで 
とても温かいクリスマスになりました。

引き続き、お付き合いを続けてくださると嬉しいです‼️

Mさんありがとうございます。
迷子から始まり、
保護した後に一度仮宿へ戻り、
脱走防止対策を徹底していただき、
再度お届けとなりました。
通常よりも長いトライアルだったと思いますが、
日々ご家族からはご相談があり、
ご家族みなさんがロロのことを考えてくださっています。

お兄ちゃんと一緒に




お父さん、お母さんと


ご家族みんなロロが大好きです。
今では会話の中心がロロのことだそうです。

ロロくん年末年始に里帰りの予定です、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

お世話になった皆様、
応援してくださった皆様、
ありがとうございました。

ロロくん無事にちばわん卒業です!



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

【福ちゃん通信】正式譲渡になりました♪

トライアル中だった杏里(あんり)改め
福が正式譲渡になりましたので、
ご報告します。

あんなに騒いでいた福の少食も最近は
しっかり食べるようになって
もう少しフードの量を増やそうかと考えている次第です。
まだ名前を呼んでもスルーされますが
ゆっくり時間をかけて共に暮らしていこうと思っています。


もりもり食べてもう少し太っても大丈夫だよ。
スリムな福ちゃん
本当のご家族のもとで幸せになります。


お世話になった皆様、
応援してくださった皆様、
ありがとうございました。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

【しののめ通信】2024年秋

久々のしののめ通信です。
ママさんからgoogleフォトで写真を共有していただいています。

キャンピング仕様の車を購入されたそうで、
キャンプとかこれから色々とお出かけされるのかな。
今までもお出かけの写真をたくさん共有いただいてたので、
これからも楽しみにしています。


近くの公園でプロのカメラマンにより撮影していただたそうです。


お顔を隠すのが勿体無いくらいとても素敵な写真です。


しのちゃんも嬉しそう😊 


ここの公園は仮母もたまにお散歩でいきますが、
森林浴しながらお散歩するにはとても気持ちの良いところです。


紅葉が綺麗な時期ですね。


赤コーデが決まっています😊 


しの母さん写真の共有いただきありがとうございます。

しののめ通信でした🐶

♡♡♡♡
LOLOは11/4よりトライアル中です。
杏里は11/10よりトライアル中です。
AKIHAポンデミミは本当の家族を大募集中です。

⚫️卒業ワンコたち⚫️ 
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ