ちばわん の預かりっ子と仮母の奮闘記
Legacy of Merconi
2016年を振り返り
自分にとっての2016年は激動の年となりました。
最愛の友であり、家族であった愛犬まーくんとの突然の別れ。悲しみの中で始めたちばわんの預かりボランティア。
それから沢山の人との出会いと別れの年でした。
始めないと何も変わらない
ボランティアを始めたきっかけは愛犬まーくんの死でしたが、カナダのアニマルシェルターでボランティアの経験もあるし、フォロー体制も整っているとのこと、とにかく始めない事には何も変わらない。
預かり1号はとってもいい子のマイカちゃん。なんで保護犬なのか首を傾げるほど人に慣れていて、全く手がかからない。うちに来た当初は手術後に出来てしまった膿の消毒を自分が継続することになり、毎日朝晩20分位汗だくになって穴を探して消毒するという作業。マイカがいい子だったから続けられたことです。それから毎月のいぬ親会という里親会への参加。私が参加するのは篠崎の定例と臨時のいぬ親会でしたが、遠い所にもかかわらず沢山のお客さんが来てくださいました。
突然のパニックも
ずっと生活を共にしている子であれば何が苦手なのか、こうするとこういう行動がかえってくるなど、行動の予想ができるのですが、今まで人に飼われていたであろう保護犬も、性格や行動パターンはそれぞれ違います。まずはお互いを知るというプロセスから入ります。
何かがトリガーとなり突然パニックが起こったりもします。マイカは雷でパニックを起こしました。苦手なことなどは募集の際のプロフィールにも記す必要があるため初めに注意深く観察します。
そのバタバタしてる間の4ヶ月ほどいたマイカも今では新しい家族の元でとても幸せに暮らしています。
その後やって来た健脚の美々ちゃん(仮名ボニー)はあっという間にいなくなり、こちらもいぬ親さんと幸せに暮らしています。
こうして1頭の保護犬が新しい家族の元で幸せな余生を迎えられるってすごいことです。16年前にネットを通してブリーダーからまーくんを買った人間が言えることではありませんが、保護犬を家族に迎えたいという人がたくさんいるという事実に、日本もなかなか捨てたもんじゃない!と言いたいです。
クリスマスにプレゼントされた仔犬は一年後子供達より大きくなります。犬の寿命は哺乳類の中でも短い方だと思います。象なんか80歳を超える個体もあります。鯨なども、マッコウクジラで50歳位、シロナガスクジラに至っては100歳を超える個体もあるそうです。大きいから長生きなのかと思いきや、百獣の王ライオンはオスは10歳(メスは15歳)と短命です。野生の動物は環境によっても左右されそうですが、犬の寿命も犬種や環境によっても変わります。
ちばわんの保護犬のほとんどはミックスです。純血種よりもミックスは病気になりにくく生命力が強いと聞きます。
イヴは最強だ!
そんな年の瀬にやってきたシニアのイヴですが、ガリガリですが恐いもの知らずです。
大きな音も怖くない、小さな子供だって怖くない、掃除機?全然怖くない、お水?怖くないシ
イヴが唯一恐いことは食べる物がなくなること。とにかくがっついて食べるのでよく噛まずそのまま飲み込んでいます。
掃除機しててもどいてくれません。 冬休みで仮母がブーラブラしているため毎日のびのびしています。
そんな最強のイヴについても近日中にアップデートします。
イ)えへへ、ワタシ最強ですから、覚悟してね〜
イヴのプロフィールはこちら
ということで本年は色々とお世話になりました。皆様お身体ご自愛のうえ、よいお年をお迎えください。
3週間が経ち
イヴが仮宅に来て3週間が経ち、イヴの体重は7.5キロに増えました。適正が8-9キロですので、もう少し増えた方がいいかな。抱っこした感じも最初のヒョイっと軽い感じから、ずしっと重いと感じるようになりました。たった500g増えただけでもそんな風な違いを感じました。
当初は食事時間にララと顔を突き合わせると喧嘩になる程、食に対する執着心が強かったのですが、最近では食いしん坊は変わりないですが、精神的な落ち着きも見られるようになって来ました。
瞼のできものの先が黒くなって取れそうで取れない状態でした。取ろうとすると嫌がるので痛いのかなと思います。
散歩に行ったりしていたらいつの間に先の黒いのがポロって取れていました。
これがどんどん小さくなって来ているのならいいのですがまた大きくなってぽろっと取れるの繰り返しで、うちに来ての3週間は変わりませんでした。
ネットで検索しても同じような眼病の画像は見つからず、代わりに目を覆いたくなるような衝撃的な画像がたくさんでてきて一気にブルーに 来年ちゃんと動物病院の先生に診ていただきます。
チキンの呪い
無事にローストチキン美味しくできました。。。と思いますがほとんど食べれず具合が悪くなり帰って翌日は朝から一日寝込んでしまいました。チキンの呪いですかね
イ)イイコにお留守番してたんですけど、チキンの丸焼きは?
イ)お土産ないの?
※脱ぎっぱなしの靴下は写ってないことに
ゴ、ゴメンネ!お土産ないっ
仮母が一日寝込んでいたので、イヴもほぼ一日一緒に寝てたのですが。ベッドからだらんと手を出すと頭をその下に入れてきて撫でれっといってきます。なでなで〜としてあげるとペロペロと手を舐めてくれ、イヴなりの慰めのようです。
「大丈夫け〜、イヴを散歩に連れてってよ〜」(鬼!)
イルミネーション
お散歩中イルミネーションが綺麗なおうちの前を通りました。残念ながら写真ではあまり綺麗に撮れなかったな。今夜は生あったかい風が吹いていてとても暖かいです。
えへへ〜なぜかにやけてるイヴ
雨上がりですな、泥ハネしちゃうね
イヴはシッコもうんPも1日に1回しかしません。シッコは1回に1日分なので長〜いです。家のトイレシートでする場合は、ほぼ3枚分のシートたっぷりプラス床にはみ出ます。バアやが1日何回かリビングでトイレしな〜って出しますがそれでもしません。
フリーにしてる部屋にはトイレシートもありますが、寝ることはあってもそこでは1度もシッコをしたことがなく、するなら外のリビングかお外と決めてるようです。イヴは綺麗好きなのかな〜
綺麗好きの私モコモコになってきました
イ)まだ寝ないの〜?
目のイボの先が黒くなってきたと思ってたら今日帰ったらそれが取れてて赤いイボと、目の下が少し赤くなってました。明日動物病院に行くので目も聞いてみようかと思います。お咳もまだ出るのでまだ咳止めのお薬を飲まないとダメかもです〜
明日は人生初の丸鶏のローストチキンを作ります。レシピを探してますが、どれも美味しそうです。
イ)お土産よろしくお願いします!歯磨きガムして待ってるから
ボニー⇨美々(ビビ)正式譲渡になりました♡
今日はボニー(改め 美々)のいぬ親さまから正式に美々を家族にしたい旨ご連絡がありました。
美々はお留守番中に物をガジガジしてしまういたずらっ子でしたので仮母はいつ出戻ってくるかと心配でしたが、そんな心配もなんのその、持ち前の人懐っこさでいぬ親さまのハートをがっちりと掴んだようです。そして無事にトライアルを終了し、ちばわんを卒業することができました。応援して頂いた皆さまありがとうございました。
いぬ親さまから頂いたメールの一文とお写真です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回は私達夫婦にご縁を繋いで頂いてありがとうございます。
またまた近々譲度会に卒業犬として里帰りさせて頂きますのでその時はよろしくお願い致します。
またお会いできるのを楽しみにしています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お顔を出せないのが本当に残念な、とっても幸せなショットをいただきました!
美々は最初からとても人に慣れていてすぐにでも家族に迎えていただく準備はできていました。そしてそんな美々を見初めてくれたいぬ親さまは長いこと保護犬を探してこられました。ボニーの募集掲載をした時にすぐにお申し込みいただき、ご縁をつなぐことができました。きっと美々は幸せの赤い糸を自分から引き寄せたんだね。
どうか美々をこれからもずっとよろしくお願いいたします。
ちばわんでは、まだたくさんの保護犬が本当の家族との出会いを待っています。
« 前ページ |