めるままのお気楽ブログ

明日は明日の風が吹く

お里帰り報告 2

2013-10-28 21:08:24 | 日記

お待たせしました~!\(^▽^)/

<大阪観光 B級グルメひとり旅 ~♪>

私は大の方向音痴です。初めての場所は、絶対一回で行けません・・
旅行などは
いつも人のあとをくっついて行くだけでした。

でもなぜか、独りでぶら~っと出かけたい欲求が湧きあがりました。

そこでお里帰りの折、フリータイムを一日作り、大阪観光をしました。

コースは
地下鉄御堂筋線で、大阪ミナミを中心です。

あ、その前に里が大阪なのに、ナンデ大阪観光をするのか・・・?
と思いますよね(笑)

独身時代は超まじめちゃんで、脇目もふらず、家と学校の往復だけ。
繁華街に遊びに行ったことがありませんでした(ー)

なんば花月ー法善寺横丁ー心斎橋ー淀屋橋から水上バスー梅田

と、巡りました。
なんば花月は吉本新喜劇を観に行ったのではなく、その奥にある、おうどんやさん「ちとせの肉うどん」が目的です。
こちら、吉本の芸人さんが行きつけのお店。
その中でも「肉うどん」が人気NO.1とか・・
さすが、大阪やね!薄味ながらかつおだしがよう効いています~
細めのうどん、肉、緑の細ネギ・・がバランスよくあしらわれて、見た目も綺麗!味も良し!(*^^)v



では続いて、食後の珈琲とまいりましょうね。
「夫婦善哉」で有名になった法善寺横丁の「水かけ地蔵」を観つつ・・・
創業昭和9年「丸福珈琲」にお邪魔しました。
落ち着いた少し暗めの店内です。
こちらが本店なのですが、関東にも進出しています。
角砂糖が2個、スプーンの手前に添えられるのが、昔風で懐かしいですね。
味は濃厚。昔の珈琲の味です。

心斎橋筋をブラつくと~
大阪パワー満載で元気になる感じやね!
歩いている人も、看板も、ドギツイですヾ(゜0゜*)ノ

さて、淀屋橋から水上バスに乗り、船から大阪の街を見てみましょう~
約一時間、幾つもの橋を潜り抜け、三港に立ち寄ります。
風情ある大川を周遊していきます。
秋風もさわやかでした~♪

最後は
これも約170年という老舗おでんの名店、「たこ梅」にお邪魔しました。
カウンター席だけ、20席ほど。
隣の人と肩がくっつくほど狭いお店ですよ。
5時半頃で、もう満席でした。
あっさりしていてコクがある出し汁に、おでん種がコトコト揺れています。
お供は生ビールね!
大根が味がよく染みて、美味しかった(*^^)v

またゆっくり来たいお店やね。

ほろ酔い気分で、実家への足取りも軽いわ~♪

以上、よく廻ったでしょう?
方向音痴の私、よく行けましたでしょう?
これ、みんな人に訊きました。
大阪の人、優しくて親切な人ばっかり!\(^▽^)/


お里帰り報告 1

2013-10-23 19:50:08 | 日記

お里帰り報告です(*^。^*)

お陰様で、母は元気に暮らしていました
家事はもちろん、友人とのお付き合い、映画、読書、カラオケ、庭の手入れ・・・等 精力的にこなし、
とても88歳とは思えないわ~(ー)

テレビや新聞も熱心に観て、社会情勢にも詳しいです
未だに
孫やひ孫にご飯を作って上げたりしていました

葬儀用の写真も準備OK~!
にこやかな美人に撮れていると満足そう~
亡き父の写真の横に飾ってね!と言っていました。
スペースがちゃんと空けてあるのです(o゜-゜o)ノ
いつまでもラブラブな二人ね!

自分の着る服はみな手作り。
洋裁が得意なんですね~
500円で、可愛いのが出来るそうで、洋服ダンスにズラ~っと並んでいました。
ピンク、パープル、若草色・・・とおばあちゃんが着るような色ではないですよ


時々、外で立ち話するおじいちゃまに
今度、喫茶店でお話しましょ!って誘われたとか~(笑)
「いややわ~
奥さん、いてはる人なんよ~(*_*)」とは言ってましたが、
母は2回もその話をしましたので~
まんざら
いやでもなかったのかしらん?(笑)

いやはや
とても88歳とは思えないスーパーおばあちゃんで、私、タジタジ(=´ー`)ノ

今日はこれだけです。
後日、「大阪観光ひとり旅」を書きたいと思います。
お付き合いして頂ければ、幸いです (^_-)-☆

写真は「なんば花月」にて
吉本興業、大人気!

PS 2回目の細胞診の結果、癌ではないことが判明しました
   大変ご心配をおかけしました
   お気遣いを頂きまして ありがとうございました


歌声は秋空に~♪

2013-10-08 19:45:52 | 日記

今日は
コーラスの先生(ソプラノ)のコンサートが 近くのお寿司屋さんでありました
歌を聴いた後「寿司ランチ」を頂きます

サブタイトルは「秋・父と母を想いて」

内容は父母を歌ったものが多かったです

父母に対する想い入れは誰でも それぞれにあり、 言葉にすることは難しいと思います

私に対して投げかけられた言葉、行為・・・など

若い頃は それらを煩わしい と思ったことがありましたが

すべてが「愛情」から発生したものだったのですね・・・

そう思うと、今はもう年老いてしまった母に
「感謝」せずにはいられません

プログラムの一部ですが

<赤とんぼ 里の秋 おかあさん(中田 喜直)・・・>

先生(50代、美貌の女性 §^。^§)は 一曲一曲に
心を込めて 情感豊かに歌い上げました
澄み切った 秋空の向こうまで 届くような 響きのあるきれいな歌声~
あでやかな緑色のドレスがまぶしい~!

素敵ね~~~☆\(~o~)/☆

幼い頃歌ったこういう抒情歌を聴くと
郷愁が拡がり、胸が熱くなります

~~~~~~~~~~

今週末より
4日間ほど お里帰りをしてきますね
里には
今年、米寿(88歳)を迎える母が待っております
さて
どんなお話をして来ましょうか
多分、私は何も言わず うんうん・・・って頷いているだけだと思いますが・・(*^_^*)