史跡ハンター 臥龍

 ★戦国・幕末&中国に関する史跡を中心に紹介しています★

 ご意見・ご感想・ご質問など、気軽にメッセージください!

贅沢な「少人数クラス」

2008年09月23日 | 留学
9月23日(火)
今日は朝からちょっぴり肌寒い1日でした。
今日、日本は「秋分の日」なんだよね。
考えてみりゃ、あと1週間で9月も終わりだもんな~。

今、クラスは「初級(下)班」に落ち着いたんだけど、学生が3人だけという…もしかしたら他の大学では考えられないような贅沢な環境かも知れません。
日曜に「中国語会話同好会」で話した日本人のSさん(男性)は定年後に「北京」に来て、今大学で中国語を勉強しているんです。
Sさんが留学している大学は「北京語言大学」といい、語学留学としては、とても有名な大学なんです。
(俺らが使ってる教科書なども北京語言大学出版社ですしね)
でも話を聞くと1クラスに20名近くの学生が居るらしいんです。
俺の大学では「中級(上)班」が見た感じでは、ちょっと多くて10人くらいじゃないかな?
昨日一緒に夕飯を食べた「N君」の「中級(下)班」も3人だって言うしね。
とにかく人数が少ないから発話の機会が多いんで、とてもいいと思います。
でも寮費が高いからな…やっぱ下期は他の大学に移るかも知れませんがね。
人数が少ない分、気が抜けないんですが、1日4コマの授業中だけでも集中して勉強しています。
先生が話す事も60~70%くらい聞き取れるようになって来ましたね。
でも今日の『初級口語』の宿題の内容が聞き取れなかったんだけど、先生は授業後すぐ帰ってしまって…
同学の「O氏」にも聞きそびれてしまった…
「O氏」の部屋はすぐ近くなんだけど部屋番号知らないんだよな~。
それに、やっぱ絡みづらいし…
まぁ多分今日入った課の「会話1」と「会話2」を読んでおくように…って言ってたんだと解釈して、さらっと目を通しておくだけにしました。
明日の『初級口語』は3・4時間目だから、朝「O氏」に聞いてみよう。

夕方、突然「テレビ」や「パソコン」の電源が落ちてしまいました。
でも「部屋(照明)」や「エアコン」は電気が通ってるんで、おかしいと思って夕飯後服務員のオネーちゃんに「テレビの電源が落ちたんだけど…」と言って見に来てもらったら、ただ単に電源タップの接触が悪かっただけでした…
この電源タップは学校からの借り物だけど、コンセント部には触れて無いのに…


今日は学食で夕飯を食べました。
「10元(約150円)」の定食です。
相変わらず朝と昼はパンしか食べないんでさ、夕飯くらいまともなモノを食べようと心掛けています。

今日の授業の時に聞いた話では、週末(土日)の遠足?は授業の一環として行くらしく、自由参加ってワケじゃ無さそうです…
昨日一緒に夕飯を食べた「M君(監督科)」は今週は土日も授業(月火の授業)があって、月曜から「国慶節」休暇らしいんでね。
俺ら「漢語進修生」は遠足だけど、やっぱり参加しないと出席率に影響が出るようです。
まぁ…俺は大抵の所なら1人で行けるんだけど、授業じゃ仕方が無いか…
「漢語進修生」は欧米人の方が多いんでね、彼らと楽しんできますかね。
授業の一環で行くんだから英語話すなよ~ 
その後の1週間(9月29日~10月5日)をどうするか?だなぁ…
今のところ、他に予定が入りそうに無ければ(多分入らないであろうが…)「山西省」の「大同」「太原」「平遥」、「河北省」の「保定市易県」「保定市涿州市」を旅しようと計画しています。
また詳細な旅程が決まったら報告しますね。
では、また明日。(…って連続記事投稿の記録を更新中だね)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初級(下)班」へ

2008年09月16日 | 留学
9月16日(火)
今日から「初級(下)班」の「授業」に出ました。
「初級」(中級も)は「教科書」が「上・下」に別れており、本来「上半期」で「初級(上)」が終わったら「下半期」に「初級(下)」を「勉強」するんだと思います。
先週は「初級(上)班」で「授業」を受けてたんだけど、「内容」がちょっと「簡単(まだ導入だからかな)」だったんで、「初級(下)班」に移ったんです。
今日の「1・2時間目」は『初級漢語(下)』で「3・4時間目」が『初級口語(下)』だったんだけど、『初級漢語(下)』に「出席」してた「学生」は俺と一緒に移った「日本人」を含めて「4人」でした。
そして次の『初級口語』になったら、他の2人は「中級」に移ってしまったのか、俺ともう1人の「日本人」だけになってしまいました…
この「大学」は「漢語留学生」に「人気」が無いのか、「中級」から「入学」する人の方が「多い」のか…「初級」は「上・下班」合わせても「10人」も居ないぞ…
今後「初級(下)班」は「クラス」として成り立っていくんだろうか…?
「学生」が少ない「クラス」だから「勉強」だけを考えれば、とても「いい」と思うんだけどさ。
でも「日本人」2人だけの「クラス」とはなぁ…ちょっと同じ「日本人」の「同学(年上)」は絡みにくい「タイプ」の人だしさ…
だから「授業」後、また「教務課」に行って「相談」しました。
確かに「初級(下)」は「下」の「教科書」を使ってるんで、「文法」項目としては進んだ「内容」ではあるけれど、俺にとって「文法」の「勉強」はそれほど「重要」じゃ無いんです。
「独学」では「文法」を中心にやってましたからね。
それに「日本人」だから「教科書」や「参考書」を読めば「文法」は「独学」でも大抵「理解」出来るんです。
そう考えると「初級」なら「上班」でも「下班」でも大して変わらないかな…と。
俺にとって「授業」で「必要」なのは「発音の矯正」と「聴力アップ」なんでね。
「会話力」を鍛えるのは「授業」以外で、いかに「中国語」を話す「機会」を増やすか…だと思うんです。
「授業」での「会話(発話)」は「教科書」の「文法」項目に基づいたモノだからさ。
「既習」の「文法」や「単語」を用いて「会話」を「実践」する場…それは「中国人」の「友達」を作るとか「家庭教師」を雇うしかないんじゃないかな…
…どうしようかなぁ…「内容」はまだちょっと「易しい」けど、これから「レベル」は上がっていくと思うんで「初級(上)班」に戻って、「欧米人」達と楽しく「勉強」してた方がいいかなぁ…

明日はもう1人の「日本人」(名前すら覚えていない)が「健康診断」で「欠席」すると思うので、「初級(下)班」は俺だけの「可能性」が「高い」な…
今週はあと「3日」だけど、よく考えて「クラス」を決めようと思います。
う~ん…悩むなぁ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体検査

2008年09月12日 | 留学
9月12日(金)
今日から「初級(下)班」に移るんだけど、「週末」だし、早めに「健康診断」には行っておいた方がいいと思い、「授業」は「欠席」して「1人」で行って来ました。
朝6:00に「起床」し、7:00に「学校」を出ました。
「学校」前の「薊門橋北站」に、ちょうど「375路バス」が来て、すぐ乗ることが出来ました。
これは「幸先が良い」と思ったのも束の間、乗り過ごしてしまいました…
初めて行く「地」だし、注意深く「行き先表示」(青州のバスと違ってアナウンスと電光表示がある)を見てたのに…
「車掌」の「オバちゃん」に「頥和園路東口って言った?」って聞いたけど、もうどうしようも無い…

「2站」先で降りたけど、「ここ」からは次に乗り継ぐ「333路バス」がやっぱり無い…
そうなると同じ「375路バス」で「2站」戻って、ちゃんと「そこ」から「333路バス」に乗り継ごうと「反対側」の「バス停」に行くも、「375路バス」の「案内(路線図)」が無い…
まさか、戻る「バス」が来ないことは無いだろう…と待ってると「375路バス」が来ました。
…が「超満員」で乗れませんでした…
この「375路バス」は「北京大学」「清華大学」「北京語言大学」「北京航空航天大学」…などに「停まる」んでね、「学生」が「多い」んですよ…
やっと来た「2台目」も「満員」だったけど、何とか乗れて「2站」戻りました。
「333路バス」は「反対側」の「バス停」でした。(つまり俺が間違えなければ、降りた側のバス停)
初め、分からず「降りた側」で待ってたら、「逆」側に「333路バス」が来たんで、急いで乗りに行きましたよ…
「333路バス」には乗ったんだけど「1元」が無い…
「車掌」が「切符」を売ってる「バス」なら「お釣り」が貰えるんだけどさ。
「運転手」は「いいから、座ってなさい」と言うんだけど…「いいのか?」
そしたら「途中」から乗って来た「女の子」も「5元札」しか無くて、困っていました。
「様子」を見ると「中国人」では無さそうで、どうやら「行き先」も俺と同じようなんだけど…よく分かって無いみたい。
彼女が持っていた「紙」を見せてもらって「一緒だね」って話し、「中国検験検疫」まで一緒に行くことになりました。

聞いてた「站」とは「違う」けど「運転手」が「ここで降りなさい」と言った「バス停」で降りると「中国検験検疫」の「建物」がありました。
もう9:00近かったんじゃないかな…やっと着きました。
彼女は「韓国人」で「1人」じゃなく、他に「2人(韓国人女性)」の「友人」と来ていました。
おいおい、他の「2人」よ、「1元」くらい立て替えてやれよ…
結局、俺も彼女も「1元(札または硬貨)」が無かったんで、「タダ」で乗せてもらっちゃいましたがね。
中に入ってからも、彼女らに付いて行き「いろいろ」教えてもらってたんだけど「写真(2枚)」要るんだって…
「そんなの聞いてないよ…」
「無くてもいい」のか分からないけど「受付」は出来たんで、次は…って、先に「会計」かよ
俺は「100~200元」くらいだと思ってたんだけど、たまたま「400元」以上持って来てたんです。
そしたら「346元」掛かりました…
「ギリ」じゃんかよ…
一体、俺の「大学」の「説明(連絡)」はどうなってるんだよ
あやうく「お金が足りましぇ~ん…」って事になりそうだったぞ
「心電図」「採血」「外科」「内科」「視力」「レントゲン」が終わったのは、10:00ごろでした。
とにかく「人」が「いっぱい」でさ…ちょうど「9月」から「留学」が始まるからね、仕方ないんだろうけど…
いろんな「国」の「美人」を見れたのは良かったけどさ。
でも、よく「朴さん」は10:00に帰って来れたなぁ。

全ての「検査」を終えた後は「検査表」を「提出」して帰るんだけど、やっぱ「写真」が要るんじゃん…
結局「スピード写真」のように「デジカメ」で撮って、「プリント」してくれる所があったんで「20元」払って撮ってもらいましたよ…
ちゃんと「連絡」があれば「写真」持って行ったんだから…
(元々入学手続きに写真が4枚必要と言われてて、2枚は入学手続きに使い、2枚は返されてたんでね…これに使うんだったとは…)
途中までは「韓国人」の子達と一緒だったけど、俺が「写真」を撮ったり「いろいろ」してる間に帰っちゃったみたい。
逆に俺の方が助けられちゃったからね…「お礼」だけ言っておきたかったのに。
(ちなみに彼女達とは中国語で話してたけど、半分くらいしか分からんかった)
「写真」も貼り、やっと「完了」したけど「検査結果」を「郵送」すると「30元」とか話してるのが聞こえるぞ…
俺は「発送」手続きは取らなかったんで、また「9月18日」以降に「受取り」に行きます。
その時は「午後1:00~3:30」までなんでね。
「授業」を休まないで行けるし、どうせ「午後」は「ヒマ」だろうからさ…
その時「五道口」も通るんで、この前「話」を聞いた「日本語学校」に行って「採用条件」など詳しく聞きに行ってみよう。

10:10すぎ「中国検験検疫」を出ました。
「周囲」は何も無いですよ…こんな「辺鄙な所」まで来させやがって…
そして、また「バス」を乗り継いで「学校」に戻りました。

「学校」に着いたのは、11:30ごろでした。
もう「4時間目」の「授業」も出られないな…
「校内」の「スーパー」に寄って、「部屋」に帰ろうとしたら「事務」の「オネエさん」に会いました。
これは、俺の「不満」をブツけなければ…と、また拙い「中国語」で「学校の説明が明確じゃないです。写真も持って行かなかったし、お金もたまたま持ってただけだったんです」と言うと、「ちゃんと説明の紙があるわよ」と…
「オネエさん」も「事務所」に戻るところだったんで、一緒に行ってみると「説明」が書かれた「紙」がありました。
でも、俺が貰ってたのは「中国検験検疫」までの「行き方」の「紙」だけでしたからね…
その「説明」と「セット」で渡してくれよ…。
その「紙」をくれたのは「オネエさん」では無く、「フロント」の「オネーちゃん」だったかな?
やっぱ…これからこういう「大切」な事は「事務」の「オネエさん」に聞こう…
「部屋」に帰って「チョコパン」の「残り」を食べてました。
「朝食を食べちゃいけない」って言われてたから、何も食べて無かったんだけど、疲れて「学食」まで「行く気」が無くなりました…

ちょっと「昼寝」して、14:00からとさっき「事務室」で「確認」した「留学生開学典礼」に行ってみました。
「公安」の人が何やら「生活」の「注意点」を「説明」してたけど、全然分かりませんでした…。
…ってか、これ13:30から始まってるだろう…
昨日聞いてたのは13:30からだったからね。
もう「中国」の「連絡」事項は誰を信じればいいのか…全然分からないや。
そして「1人」ずつ「簡単」に「自己紹介(中国語で)」をして、「一芸」を披露する人なんかもいて、15:00ごろ「留学生開学典礼」は終わりました。
「日本人」は俺しか来てなかったなぁ…
俺の「お気に入り」の「美人(欧米人?)」も「新入生」なんじゃん…
「初級(上)班」には居なかったのに…でも同じく「漢語(中国語)」を「勉強」してるのは知ってるからね。
「中級」とか「高級」なのかな?
「日本人」の俺が「初級(上)班」に入れられてたのに…
もし俺が移る「初級(下)班」に居たら「嬉しい」けどな~

18:00ごろ「学食」に行きました。
「週末」だし、明日の「朝食」を買わなくてもいいからね。
また「月曜」の夜にでも「WAL★MART」に行こうっと。

俺は「豚肉」のが食べたかったんだけど、「鶏肉」と聞き間違えられた(俺の発音が悪いから)ようです…
これで「10元=約160円」です。

「月曜(15日)」が「休校(中秋節で)」のため、「3連休」になりました。
元々「土日」が「休み」で、その「2連休」だって「どうしようか?」悩んでるのにな…
「こっち(北京)」に来てからは「泊まり」での「旅」は考えていないんで、「連休」中は「北京市」内の「どこか」に行くと思います。

今までの「青州市」とは違い、「首都」だし「観光地」も「多い」んで、ぜひ遊びに来てください
大抵の所は「案内」出来ると思うんで。
では、また「明日」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カリキュラム」変更

2008年09月11日 | 留学
9月11日(木)
今日は「3時間目」に昨日話した「日本人」が来ました。
彼(俺より年上だな)は、まだ「手続き」が済んでなかったようで、「4時間目」の『初級漢語』の「授業」から「参加」しました。
でも「授業」後、彼と話すと「簡単すぎてダメだ」と。
確かに俺も同じ「気持ち」なんだけどさ…
今この「初級(上)班」は「7人」なんだけど、「漢字」が分かり「独学」でも「勉強」してて「中国」にも「精通」してる俺が一番「レベル」が「高い」と思う。
次は「アメリカ人」の「傑克(ジェイク)」か「韓国人」の「朴さん」かな。
「傑克」は「漢字」の「読み」「書き」は「まだまだ」なんだろうけど、今「授業」でやってる「挨拶」や「日常会話」や「数字」「日時」の「発話」はとても「上手」です。
多分、少し「勉強」してから「入学」してるんでしょう。
「朴さん」はまだ「中国語」の「勉強」を始めたばかりかな?
「韓国」は「名前」や「地名」には「漢字」を使ってるけど、あとの「ほとんど」は「ハングル文字」を使ってると思うんでね。
他の「万哈根(ワンハーゲン・アルメニア人)」「丹尼斯(デニス・ドイツ人)」「馬里(マリ・ドミニカ人)」「陸氷(リウビン・ナイジェリア人)」は「似たり寄ったり」かな。
ちょっと「陸氷」は覚えるのが「遅い」感じがするけど…
今の「授業」は、まだ「挨拶」や「日常会話」が中心で、俺が既に「独学」で「勉強」してた「内容」の「復習」みたいな感じなのでね。
彼(日本人)はまだ「正式」に「クラス」を決めてなかったようなので、「授業」後一緒に「教務室」に行って、俺も「中級」か「初級(下)」に変えてもらおうか「相談」しました。
やっぱ「日本人」は「漢字」が分かる分「読み」「書き」に「アドバンテージ」があるからね。
それに俺も彼も「独学」である程度の「文法」は「勉強」して来てるしさ。
「教務室」の「馬先生(主任?)」と話し、明日から俺と彼は「初級(下)班」になりました。
「入学」時に「クラス別け」の「試験」でもあればいいのにね。
「漢語進修生」は「少ない」からかな?特に「試験」も無かったんでさ…
でも、ちょうど「日本人」が来て、それに「便乗」して「クラス」を替えてもらったんだけど、この「タイミング」しか替える「機会」は無いと思ったんでね。
「教科書」も替えてもらったんだけど、まだ「4日」しか使ってないから「書き込み」もして無く「キレイ」だったしね。
多分「初級(下)」は「半期」間「初級(上)」を終えた「学生」が「勉強」している「クラス」だと思います。
まぁ「初歩」的な「挨拶」や「日常会話」は終わり、「文法」項目に基づいた「授業」なんだと思うんだけどさ。
まぁその方が「新しい知識」を「勉強」出来るし、多分「これで良かった」と思うんだけどさ。

「手続き」を終えて、彼(日本人)と「学食」に行きました。

「右」側の「1階」は「スーパー」です。
「左」側の「2階」と「3階」が「学食」です。

「2階」は「中華料理」の「惣菜」っぽいのが中心なんですが、「3階」は「定食」っぽいのが中心で「種類」も「豊富」で、「こっち(3階)」の方が人が「多い」ですね。

「3階」もほとんど「中華」っぽいんだけど、「韓国料理」の「ブース」があります。
俺が食べたのは「チキンカツ・カレー」かな。
「韓国料理」じゃないと思うんだけど…「中華」じゃなけりゃいいんです。
「量」もけっこう「多い」んですが、これでも「8元=約130円」ですよ。
食べ終わって「学食」を出ると、もう1人の「日本人(牛くん)」が来ました。
「牛くん」の「食事」に付き合って「3人」で話をしていましたが、「牛くん」は「アート」関係の「勉強」をしに来ているらしく、もう1人の彼も別に「目的」があるようでした。

その後は「部屋」で「ゆっくり」していました。

この「棟」の「1階」に「国際交流学院」の「事務室」や「教務室」があります。
俺は常に「1日1回」は何かしらの「問い合わせ」を「フロント」の「オネーちゃん」や「事務」の「オネエさん」に「中国語」でしています。
俺が住んでいるのは「写真(左)」の「右」側の「5階」ですね。
今日は「昼」に「部屋」に戻った時に「掃除」がされてたな…「不定期」なのかな

この「棟」の「中庭?」には「留学生餐庁」がありますが、「留学生餐庁」と言っても「中華」しか無いんです。
「欧米」「日本」「韓国」の「料理」があればいいのにさ…
でも、ここの「従業員」らしき「女の子」で1人「カワイイ子」を見つけました。

夕方「学食」下の「スーパー」に「買い物」に行った時「事務室」の「オネエさん」に「身体検査」の事を「確認」しました。
今日の「授業」の時「15日(月曜)」は「中秋節」で「休校」になる事を聞いたんで、その日に行けば「授業」を休まないでいいからね。
「国際交流学院」の「フロント」の「オネーちゃん」らは「15日(月曜)でも開業してる」と言うけど、どうも「信憑性」が無い…
それで「事務」の「オネエさん」にも訊いてみたんだけど、彼女は「中秋節だから休みよ」と言うしさ…
「教務室」の「馬先生」にも「月曜が休校なら月曜に医院に行けば授業を欠席しないで済むから、月曜に行ってもいいんですか?」と訊くと、「月曜は(医院は)休業だから授業を休んで行くのは仕方が無いわよ」みたいな事を言われたんで、明朝「医院」に行くことにしました。
明日から「初級(下)班」に移るけど、昨日「朴さん」も「3時間目」から来れてたから、俺も早く「学校」を出れば「3時間目」の『初級漢語(下)』には「間に合う」かな
結局「1人」で行くけど、まぁ「大丈夫」でしょう。
今までの「旅」で、いっぱい「修羅場」をくぐり抜けて来てるからさ。
「夕飯」は「授業」の「合間」に「腹が減った時」用に買っておいた「チョコパン」が余ってたし、「今週」の「授業」は「明日」で終わりなんで「チョコパン」と「カップラーメン」を食べてました。
それと「明日」は「午後」から「新入生」の「歓迎式典?」があるんだって。
何があるのか分からないけど、とりあえず「顔」を出してみます。

では、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット「接続」出来ました!

2008年09月09日 | 留学
9月9日(火)
さて今日は「授業2日目」なんですが、やっぱ「クラス」は「7人」でした。
…まぁ「少人数制」の方が「進み」も速いし、「勉強」には「いい」でしょう。
とにかく俺は「中国語」の「勉強」のために来てるんだから、「女の子」が「1人」しか居ない…とか「文句」を言ってはいけないのだ。
今日は初めて『初級聴力』の「授業」があり、「視聴覚室」のような「教室」で「ヘッドホン」で「音声」を聴く「授業」でした。
まだ「初級」の「初歩」なんで「簡単」なんだけど、「基礎(特に発音)」は大事ですからね。
でも、実際の「会話」でその「発音」が上手く「話せない」のが「難点」なんだけど、「基礎」の「発音」がしっかり身に付いていれば「聴解」が「楽」になってくると思うのでね。
とにかく「内容」は「簡単」でも「一生懸命」に「授業」を聴いています。
でも…相変わらず「英語」での「説明」は分からない…
「クラス」内では、俺と「韓国人(女の子)」が「英語」が話せない分、「クラスメート」との「コミュニケーション」も「困難」です。
しかも「欧米系」の「留学生」も「少なくない」んで、「欧米人」同士が「クラス」に関係無く「友達」になってる感じでした。
だから俺は「韓国人」の子とよく話してるんだけど、俺は「韓国語」が全く話せないし、彼女も「日本語」はほとんど話せません。(少し言葉を知ってたけど)
お互い「英語」は「媒介語」に出来ない(中学生レベルか!?)から、「中国語」で話したいんだけど…まだ俺の方が「レベル」が「上」だな。
彼女も「中国語」だけ「勉強」しに来てて、「午後」は「1人」で「勉強」してるらしいんでね。
「妹」がこの「大学」に既に「5年」いて、「中国語」はかなり話せるみたいなんだけどさ。
「妹」は何をしてるのか知らないけど、「1人」で「勉強」してるなら、これから彼女と一緒に「勉強」するかな…(断られなきゃ)
とりあえず、俺らは「22日」までに「健康診断」に行かなきゃならないらしいんだけど、それが「バス」を乗り継いで行くんです。
「新入生」全員集めて、一度に連れて行ってくれりゃいいのにさ…かなりの「放置プレイ」だね。
いや、その方が「自分で何とかするだろう…」という「体験学習」なのかも
俺は一緒に行く「知り合い」も居ないし、彼女(韓国人)も「健康診断」に行くなら、誘って一緒に行こうと思っています。(断られなきゃ)
断られたら…「1人」で行くか、「クラスメート」の「欧米人」達が行く時に合わせて一緒に行くか…ですね。
「その日(健康診断に行く日)は朝食を食べないでね」と「国際交流学院」の「フロント」の「オネーちゃん」に言われたんで、明日にでも「韓国人」の子に聞いてみよう。
その「韓国人」の子は(China Airだったかな?の)「空姐(スチュワーデス←今はフライト・アテンダントって言うの?)」を目指して「中国語」を「勉強」していると聞いたんでね…やっぱ「美人」だよ。

そして、12:00に「授業」が終わってから、いつもの「フロント」で「ネットをやるにはどうしたらいいのか?」聞きました。
すると「1ヶ月=120元」で「今日からすぐ繋げる」…と言うんです。
「青州」では「1ヶ月=30元」だったのになぁ…「留学生価格」じゃないのか?
とにかく「120元」でも「ネット」は大事なんでね。
「1ヶ月」分の「金」を払い、「LANケーブル」を借りました。
「部屋」に「LAN」の「差込口」があるのは知ってたんだけど、ただ「差してパソコンに繋げばいい」と言うんで、やってみたら「ネット」に「接続」出来ました。
意外と「簡単」に「ネット」が出来るのね…
自分で「LANケーブル」買って来ても繋げられないのかなぁ?
「事務」の「オネエさん」が「開通させる」と言ってたけど、何をしたんだろう?
そんなワケで、話してみりゃ意外と「簡単」に「ネット」が出来たんで「ビックリ」でした。
もっと「手間」が掛かると思ってたんだけどね…「金」だけが「多く」掛かっただけでしたね。
「ネット」が繋げてからは「昼食」も食べずに「ブログ(5日~9日(今日)まで)」を「編集」していました。
「昨日」までのは「Word」で「下書き」を作っておいたんで、後は「ブログ」に貼り付けて「写真」や「絵文字」を入れて、多少「文章」を「編集」するだけだったんだけど、18:00近くまでやってました。
それから「SEVEN-ELEVEN」に「夕飯」と明日の「朝食」を買いに出たんだけど、「雨」が降っていました。
あ~ぁ、俺の「冷蔵庫」は「遠い」からなぁ…
「雨」なんで「行き」は「バス」に乗って行きました。
「帰り」は「バス」がなかなか来ないと、歩いて「15分」と変わらなくなりそうなんでね、歩きました。
今日は「一昨日」のように「惣菜チョイス弁当」と「ポテトサラダ」にしました。
明日は何に…って、まだ明日は「水曜日」かよ…
「食事」って「毎日」のことだからね…参るよなぁ。
もうちょっと「開拓」したいなぁ…って言うか「自転車」が欲しいな。
「SEVEN-ELEVEN」に「徒歩」で「往復30分」使うのもさぁ。
「自転車」があれば「SEVEN-ELEVEN」に行くのと同じくらいの「距離」で、「別方向」に新たな「店」が見つけられるかも知れないからね。
「授業」は「午前」で終わるから「昼食」は食べなくても、「夕飯」は「美味しいモノ」を食べたいしね。
「食」問題もあるけど、明日の「午後」は何をしようかな…。
今日は「ネット」が繋げたから「どこも」行かなかったけど(雨も降りそうだったしね)、明日は「地下鉄」に乗って「散歩」にでも行こうかな。

今日は「掃除」が来ていないな…「午後」はずっと「部屋」に居たんだけど、「午前」のように誰も居ないと「部屋」に入って来ないのかなぁ?
それなら「机」に「パソコン」を出したまま出掛けられるんだけどな~。
常に「スーツケース」にしまわなきゃダメなんて「面倒」なんだよね。
その辺のことも、ちゃんと「中国語」で聞いて「確認」しなきゃダメだね。
なかなか「実践」的な「大学」ですね~(皮肉だよ)

さて、明日も「勉強」頑張ります…って「勉強」してる気がしないなぁ。
俺にとっては「復習」みたいなモノだもんね…
とりあえず、また「明日」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「授業」初日

2008年09月08日 | 留学
9月8日(月)
今日から「授業」開始でーす。
「1時間目」は8:00からなので、「10分前」に「教室」に行ったんだけど、誰も居ないや…
そしたら「1時間目」の「初級漢語」の「宋先生(男性)」が来ました。
「宋先生」は少し「日本語」が話せるらしいんですが、彼と「中国語」で少し「会話」をしていました。
次に「韓国人」の「女の子」が来ました。
彼女は「6日(土曜)」に「事務所」で「手続き」をしてた時にも見かけた子でした。
その他の「クラスメート」が来たのは、8:00くらいでしたね。
他は皆「欧米人」で「男性」でした。
「ドイツ人」「アメリカ人」「ドミニカ人」「アルメニア人」「ナイジェリア人」です。
「韓国人」の「女の子」と俺を含め、今日の時点では「計7人」でした。
これで「全員」なのか詳しく分からないんでね。
「授業」はまだ「初め」なので、「1・2時間目」の『初級漢語』の「宋先生」も、「3・4時間目」の『初級口語』の「沈先生(女性・土曜に教室を案内してくれた)」も「英語」を「媒介語」として話してたんだけど、俺と「韓国人」の「女の子」は全然分からない…
でも、まだ「内容」が「簡単」なんで、その「英語」の「説明」を聞かなくても分かってましたけどね。
「先生」達はほとんど「漢字」を書かず、「ピンイン」を書いて「説明」していました。
俺は「日本人」なんで「漢字」を見ると、ほとんど「意味」が分かってしまうんでね。
書かれた「ピンイン」や聞いた「音」だけで「意味」を「理解」する「練習」には「いい」と思いますが、まだ「初歩」なんでね…既に「独学」で知ってる「内容」なんですよ…
そう考えると、俺はもっと「語彙」を増やし、「聴力」を鍛えて、「会話」で「実践」する…という「方法」がいいな。
「語彙」は「独学」でもっと「勉強」するしか無いだろうな…。
「発話」は自分が話したい(訊きたい)「内容」は伝えることが出来ても、「相手」が返した「言葉」が「複雑」だったり、知らない「言葉」を言われると聞き取れない…
だから「会話」が「成り立たない」んだよね~。
「会話」は「ニュアンス」で何とかなったりもするんだけど、俺としては「テレビ」で聞いた「言葉」が「理解」出来るくらいになりたいんだけどな…(10年早いって?)
今日の「授業」は『初級漢語』と『初級口語』も大体同じような「内容」でした。
今後、この「2科目」はどう変わっていくのか分からないけど…。
「休み時間」には少し「クラスメート」と話してたんだけど、「英語」が話せないんでさ…「苦労」しました。
「アルメニア人」の「ワンハーゲンさん?(名前が複雑で覚えられない)」は「プロデューサー(だったかな?)」と「中国語」の「勉強」をしているらしく、「君は中国語の勉強だけなの?」って言われました。
他の人はどうなんだろう?
ここ『北京電影学院』は「映画」関係の「大学」ですからね。
「専門」と「中国語」を「勉強」している「留学生」も多いのかも知れません。
今度、他の「クラスメート」にも聞いてみよう。
しかし…全然「日本人」が居ないなぁ。
それは俺の「望むところ」でもあったんだけど「1人」も居ないよ…
「土曜(6日)」に「手続き」をしてる時に「1人」見たんだけど、彼は今日の「授業」には居なかったし…(中級なのかな?それとも本科生?)
俺も「文法」レベルでは「中級」くらいイケると思ってるんだけど、俺に「必要」なのは「聴力」と「発音」だからね。
ま、とりあえず「4ヶ月」間は「欧米人」達と一緒に頑張ってみます。

12:00に「授業」が終わり、「部屋」に戻る前に「外」で「タバコ」を吸っていました。
「部屋」は「禁煙」なんでね…元々吸う「本数」が少ないのに、ますます「減る」かも。
そしたら「土曜(6日)」にも見かけた「欧米人」の「美人」がいました。
彼女は「漢語留学生」なのか、「女優」とかの「勉強」してる(単に美人だから憶測で)のか分からないんだけど、かなり「ストライク」ですね~
「チャンス」があったら「写真」撮らせてもらって、載せますから。
「タバコ」吸って、「部屋」に戻ろうとしたら「フロント」の「オネーちゃん」が「荷物がまた1個着てるよ」と。
「パスポートを見せて受け取って」と言うんで「部屋」から「パスポート」を取って来て「2個目」の「荷物」を受け取りました。
この中に「夏物」が「ほとんど」入ってたんでね。
今朝は着て行く「服」が無くて困ってたんですよ。
今「北京」にある「服」は「青州」で「荷物」を送った後に着てたんでさ。
けっこう「汗」をかいてて、「洗濯」しなきゃ…と思ってたんです。
とりあえず「荷物」が届いて「明日」からの「服」の「心配」は要らなくなったけど、けっこう「汗」をかいた「服」も溜まってきたし、「洗濯機」の「使い方」も覚えなきゃならないんで、「午後」はまず「洗濯」をすることにしました。
「フロント」の「オネーちゃん」に「使い方」などを聞くと「3元」取られました。
要は「コインランドリー」と同じですね。
けっこう大きな「洗濯機」だったんで、今後は「週1回」まとめて「洗濯」すりゃいいかな。

「洗濯」が終わってから「事務所」に行って、「ビザ」のことを「確認」しました。
俺は「就労ビザ」を「延長(11月末まで)」して来てるけど、いつ「学生ビザ」にするのか何も言ってくれないんでさ。
「事務」の「オネエさん」が言ってる「中国語」もほとんど分からないんだけど、「就労ビザ」が切れる直前に「学生ビザ」に替える気なのかな?
もう…全然分かりましぇ~ん…

14:00ごろ「部屋」に「洗濯物」を干し終わりましたが、何も「する事」が無いよ…
「ヒマ」なんで、昨日「WAL★MART」に行った時に「店頭」でもらった「日本語学校」の「案内」を見ると「近く」にあるようなので見に行ってみることにしました。
この「海淀区」には「2校」あるようですが、「駅」から近そうな「五道口校」に行くことにしました。

『北京電影学院』から「地下鉄10号線・西土城駅」まで徒歩「7分」くらいかな。
そして「西土城駅」から「1駅」の「知春路駅」で「地下鉄13号線」に乗り換えて「1駅」で「五道口駅」です。
「知春路駅」付近に「WAL★MART」や「SEVEN-ELEVEN」があります。(昨日のブログ参照してね)
「北京市」内で「地下鉄」に乗るのは「初めて」だったけど、「券売機」も全部「タッチパネル」なので「簡単」でした。
「2駅」で「2元」でしたが、「帰り」は「五道口」から「知春路」(1駅)で降りても「2元」でした。(2元が最低料金なのかな?)

「五道口」で降りると、さすがに「賑やか」ですね~
この「近辺」には「北京大学」「清華大学」「北京語言大学」などがあり「西土城駅」周辺より、はるかに「飲食店」などが「多い」ですよ。
さて「五道口」で降りても「パンフ」に書かれてる「住所」だけが「頼り」なんですが、「ビル」がある「成府路」は「駅」前の「通り」なのは分かりました。
でも「右」に行けばいいのか、「左」に行けばいいのか分からない…

とりあえず大きな「ビル」が見える「方向」に歩いて行ったんですが、その「大廈(ビル)」がありません。

まぁ「日本語学校」は「ヒマ潰し」に覗いてみようと思っただけなんでさ…諦めて「駅」近くにあった「ショッピング・センター」に入ろうとしたら、そこが「日本語学校」が入ってる「ビル」でした…
「灯台下暗し」だったか…
この「日本語学校」は「3日前」まで俺がいた「全寮制」の「学校」とは違い、分かりやすく言えば「ラウンジ」や「ブース」っぽい「部屋」で「数人」を「相手」に教える、「日本」で言う「英会話教室」みたいな感じ?でした。
ちょっと「見学」のつもりで来たんだけど、「主任」のような「女性中国人」を呼んでくれて、少し「お話」させてもらいました。(彼女は日本語ペラペラだったね)
彼女は俺が「日本語教師」をしたくて来たんだと思ってたみたいで、それっぽい「話」になっていきました。
俺は「留学生」だし、そんな「つもり」は無かったんだけど、「留学生」でも「アルバイト」が出来るなら「やろうかな」と思ってしまいました。
「中国」では「留学生」は「就労(アルバイト)」しちゃいけないみたいなんだけどね…
「話」を聞くと「非常勤ならバレない」らしいんです。
ま、元々「常勤」は「無理」でしょうから、空いてる「時間」に「小遣い」が稼げりゃ…って言うか「ヒマ潰し」が出来ればいいんでね。
もう今日「1日」で「この先どうしよう…」って思ったからね…。
だって今まで8:30「起床」してたのが、もう8:00から「授業」ですよ。
そして12:00には「授業」が終わってしまうんだから…
他に「日本人」の「知り合い」も、まだ「外国人」の「友達」もいないしさ~。
「ネット」も出来ないし、「どうやって1日を過ごせばいいんだ」って思ってたからね。
まぁ「1週間」だけ「様子」をみて、やっぱ「毎日」が「ヒマ」になりそうだったら、「アルバイト」させてもらおうかな…って思いました。
「日本人教師」も「募集」してるし、「学生」も増えてきているらしいし。
(採用されなかったら恥ずかしいけど…)
でも「授業内容」が厳しかったら「イヤ」だなぁ…俺は「いい加減」な「日本語教師」だっただけに…
とりあえず「アルバイト」してみる気になったら、「週末」にでも再び訪ねてみようと思います。


「帰り」は「知春路」で降りて、まだ17:00前だったけど「昼食」は「パン1個」しか食べてないんで、「牛丼&カレー」の「店」で食べました。
(ちなみに左隣はケーキ屋です)

「13元」の「牛丼」です。(標準は17元)
「牛丼&カレー」の他には「鶏肉飯」「麻婆豆腐飯」「鰻魚飯」「東坡飯」もありました。
恐らく…「週2」は行くと思うんで、次は「他の」を食べてみようと思います。
それから「SEVEN-ELEVEN」で明日の「朝食(おにぎり)」や「飲み物」を買って帰りました。
「おにぎり」は大体「2.5~3元」なんでね。
ちょっとした「調理パン」より「安い」ですからね。
「金」掛けてる分「青州」時代より、いい「食生活」になってるかも?

さて、明日は「授業」後は何をしようかな…
「地下鉄」に乗って「オリンピック公園」でも見に行ってみようかな。
では、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青州」カウント・ダウン『0』~「北京到着」編

2008年09月06日 | 留学
9月6日(土)
今日は8:00に「学校」を出ますが、最後まで使ってるモノの「整理」もあるから、6:00に起きたんです。
でも「昨晩」は全然眠れませんでした…
「明日には2年以上暮らした“青州”を去るのか…」という「感慨」深い「気持ち」と、「明日から北京の大学での留学生生活が始まるんだ…」という「期待」と「不安」の「気持ち」があっての事ですね…
多分「1、2時間」しか眠っていないと思います。
7:30ごろには完全に「出発」出来る「態勢」にしておいて、「同僚」の「中国人教師」達に「挨拶」したりしていました。
今まで「A先生(2007.5)」「SH先生(2007.7)」「T先生(2007.9)」「S先生(2008.3)」「TK先生(2008.7)」と「5人」の「日本人教師」を見送ってきた俺も、とうとう自分が送られるんですね…
そして「出発」の8:00に「荷物」を持って下りて行くと、「全校生徒」達が「列」を作って待っていました。
まぁこれは、俺が「S先生」が「帰国」する時に「提案」して、その後「TK先生」の「帰国」時にもやってたんでね、「日本人教師」が去る時の「恒例」になりましたね。
でも、いざ自分が送られる「立場」になると「恥ずかしい」ですね。
あまり「1人1人」の「生徒」達を見る「余裕」もありませんでしたよ…。
「別れ」なんで、「アッサリ」してた方がいいですしね。
「学生」達と話したりしちゃうと「しんみり」しちゃうかも知れないからさ。


8:05ごろ「学校」の「車」で「新火車站」に向かいました。
俺の「火車(列車)」は9:19発です。

「新火車站」まで「タクシー」で「30分」くらい掛かると聞いてたのに、8:20「青州市站」に着いてしまいました。
しかし…ちょっと「ショボ」すぎだろう…
今まで見た「平原」や「高密」より「ショボ」い「駅」だぞ…
「周り」は「トウモロコシ畑」だったし。

「待合ロビー」は「切符」を持ってる人しか入れないんで、「運転手」の「張さん」と付いて来てくれた「馬先生」とは「お別れ」です。
「馬先生」には、ちゃんと「お礼」しておきたかったなぁ。
俺が「2年」以上「青州」で「仕事」が出来たのも、「馬先生」がいた「影響」も「大きい」しね。
もちろん「馬先生」にとっても、俺の「存在」は大きかったと思うけどさ。
でも必ず来年「日本」で会おう。

「改札」が始まるのは「列車」が来る「10分前」らしいんで、それまで「40分」くらい「待合ロビー」で「ボォ~」っとしていました。

9:10ごろ「改札」が始まりましたが、俺の「スーツケース」が「重い」の何のって。
「キャリーハンドル」が上がったまま、下りなくなっちゃったよ…
今日は「動車」という、初めて乗る「高速列車」です。

通常「青州」から「北京」まで「10時間?」くらい掛かるのが、この「動車」なら「4時間」くらいで行けるんです。
俺にとって「4時間」なんて何とも無いですからね。
そして「乗車券」も「青州→北京」で「200元(約3,200円)」くらいで「高くない」からね。(普通列車でも100元前後かな?)
俺の「スーツケース」は当然「棚」には載せられないけど、「座席」の前の「スペース」が広くて、そこに置けました。
(その場合、俺の前の座席の人民はシートを倒せないけど…)
この「動車」は「最高速度200Km/h」らしく、「電光掲示板」に「現在速度」が「表示」されます。
俺が乗る前の「駅」は知らないけど「青州(山東省)」の次は「徳州(山東省)」、「滄州(河北省)」、「天津西(天津市)」、「北京南(北京市)」の順でした。
「天津西」から「北京南」への「ラストスパート?」で「243Km/h」が出てる「表示」を見ました。

「北京南站」には、13:30くらいに着きました。

ちょっと「距離」はあるけど、「荷物」が「重い」んで、「タクシー」で「大学」まで行こうとしましたが、「タクシー乗場」には「長蛇の列」が…
でも、「タクシー」は次々に来るんで、14:00「タクシー」に乗って『北京電影学院』を目指しました。

(『北京電影学院』の正門です(夕方撮影))
14:30『北京電影学院』に着き、「敷地」内の「国際交流学院」に行きました。
ここでの「手続き」は「大変」でした…
「事務員」は「日本語」話せないし、俺も「中国語」が分からない。
「英語」を使われても、もう「英語」は忘れてて、ほとんど分からないし…
とりあえず「申し込み」を済ませ、「1人部屋」も「確保」したけど「俺はこれから何をすればいいの?」
また「事務所」に行って、「俺はこれから何をすればいいの?」と聞くと、「漢語(中国語)教師」を「紹介」されました。
そこで「教科書」を買い、「時間割」をもらいました。
「授業」は明後日「8日」からで(こんな大事なことまで自分で聞かなきゃ教えてくれない)、「2009年1月12日」で「学期」は「終了」らしいです。
少なくとも「5ヶ月」はあると思ってたのに「4ヶ月」だけかぁ…
その後も「半期」は「勉強」を続けるつもりなので、「11月」中にはこの『北京電影学院』でもう「半期」やるか、別の「大学」に替えるか考えておこう。
今回「第一候補」だった「大学」も実は、この「近く」なんです。
もしかしたら次の「半期」は、そっちに行くかも。
でも、その「大学」は「1人部屋」がすぐ「いっぱい」になってたからね。
だから遅くとも「年末」までには「直接」行ってみて、「確認」しようと思います。
さて「時間割」ですが、8:00~9:50が「1・2時間目」の「授業(共通)」で、10:10~12:00が「3・4時間目」の「授業(共通)」です。
「授業」は「月曜~金曜」なので「1日4時間」×「5日」=週「20時間」ですね。
「午後」は何をしようか…?
俺は「初級クラス」で「文法」「会話」「聴力」を「勉強」します。
若い「漢語教師(女性)」は「教室」も「案内」してくれたりしましたが、「事務員」は「不親切」だね…。
こっちから聞かないと何も教えてくれません。
「日本人」「韓国人」「英語圏人」のための「マニュアル」みたいのがあれば、それを「配る」だけでいいのにさ。
だから、どこで「洗濯」するとか、「お湯(飲む用)」をもらうとか、「校内」のどこに何があるとか、何も分かりません。
「洗濯機」は俺が住む「5階」にあったけど、「カード」で「料金」を払う「システム」になってて、これは「食堂」も「カード」を使う(自分で見てみた)ので、それと同じなのか? どこで買うのか? 全然教えてくれません。(聞きゃ教えてくれるだろうけど)
だから、それを「各国」の「言語」で書かれた「紙」が1枚あれば、それを「配る」だけで済むことなんだから…。
これじゃ「インターネット」を申し込む…とか本当に出来るのか「不安」になりました。
いろいろ「分らない事」ばかりだけど、「8日(月曜)」に「授業」が始まれば、「クラスメート」とも「知り合う」ことが出来るんで、彼らにも聞いたりしながら「生活」がしやすくなれば…と思っています。
夕方、少し「外」を歩いてみましたが、これといった「店」は発見出来ませんでした。

今日(6日)が「パラリンピック」の「開幕」ですが、どこかの「国」の「選手団」がいました。

「学校」近くの「公園」です。

帰って「校内」の「売店」で「日常品」や「食料(お菓子やカップラーメンだけど)」を買い、「お湯」は「6階」で汲めることを聞いたんで「夕飯」は食べられました。(ラーメンだけど)
だって「食堂」は以前の「日本語学校」で見たような感じの「中華料理」しか無いんだもん…
「留学生餐庁」もあるんだけど、結局「中華料理」だし、ちょっと「高い」しさ。
共同の「台所」もあるようなので、今度聞いてみるつもりだけど「冷蔵庫」は無いから、今後「食」に関しては「苦労」するかも知れないな…
「青州」時代より、更に「痩せる」可能性もありますね…ってか、これ以上「痩せる」と「危険」じゃないか?
近くに「WAL★MART」があることを「漢語教師」が教えてくれたので明日(日曜)行ってみます。
「校内」の「売店」には「地図」が売って無かったんで、「地図」と「生活用品」「食料」を買いに行って来ます。
「寝不足」だし、「疲れた」し、今日は早く寝ます…(まだ22:00くらいだけど)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大学」決めました!

2008年06月16日 | 留学
6月16日(月)
今日は「いつも」のように9:30ごろ「職員室」に行ったら、「今日は授業がありません」と。
何でも今日は「日本語能力検定試験2級」の「申し込み」開始日で、ほとんどの「学生」が「ネット」で「申し込み」に行ってしまうから…らしいんです。
そう言えば、去年の今頃も「こんな事」があったような…
でも「教師」達は「休み」にはならず、「職員室」にいて「授業」の「準備」をしたりしていてください…と。
まぁ、どうせ俺は今日は「資料翻訳」の「仕事」だったから「授業」があろうと、無かろうと「関係」無いんだけどさ…
「資料翻訳」の時に「授業」がツブれると「損」した気分になるな…
「授業」がツブれた時に「待機」状態になってても、「職員室」にさえ居れば「好きな事」していていいんですからね。
でも「資料翻訳」の時は「大学説明会」等で「授業」はツブれてても、俺は1人で「資料」を作ってなきゃいけませんからね…。

今日は「仕事」に取り掛かる前に、「留学」希望の「大学」に「再確認(寮について)」をしてもらってから、「申請書」を「FAX」しました。
「土曜日」に「電話」をしたら「休み」だったので「今日」になってしまったワケですが、「状況」は「金曜日」に「問い合わせ」した時と変わらず、「1人部屋」の「寮」には「必ず入れる」…と言われました。
「申請書」と「パスポート」を「FAX」しただけで「申し込み」が「完了」のようで…「この後どうするの?」って、ちょっと「不安」もあるんだけどな…
俺は今既に「就業ビザ」で「中国」に住んでるワケだけど、出来れば「日本」に帰らずに「就業ビザ→留学ビザ」に切り替えたい…と思っています。
そしたら「9月6日?(←正式にはまだよく分かりません…)」に「大学」に来たら「切り替え」を行う…と言うんです。
でも、俺の「ビザ」って「8月31日」に切れちゃうんだよな~
「契約」が「8月20日」に切れて、「ビザ」が切れる「8月31日」までの間に「就業ビザ→留学ビザ」に切り替えようと思ってたのに…
だから「学校」に頼んで、「契約」が切れても「ビザ」を「1ヶ月」以上「再延長」してもらい、「9月上旬」に「北京」に「乗り込もう」と思っています。

…と言うワケで、「大学名」を「発表」しようと思います。
俺が決めた「大学」は『北京電影学院』といいます。
この「大学」は「映画」関係の「専門大学」でして…そこで「漢語留学生」も受け入れているんです。
ちなみに最後まで「どっち」にしようか考えていた「大学」は『清華大学』といい、「中国」では「北京大学」と1、2を争う「超有名大学」だったんです。
(理系では中国No.1大学らしいです)
まぁ最終的に、その『清華大学』はやめて、『北京電影学院』にしたんですが、どっちも初めは「眼中」に無かった「大学」だったんですよね…
「1人部屋」の「寮費」が「1日80元」以上掛かるため、「1人部屋」がある…という事で「ピックアップ」だけしてた「大学」だったんです。
それがさ…俺が「締切り」近くまでモタモタしてたせいで「寮費」が「1日60元」以下に抑えられそうな「大学」は全て「満室」になっちゃってさ…
「妥協」して「1日80元」の『清華大学』にしようとしてたら、「金曜」に「書類」が揃えられず「申請書」が送れなくなり、「寮費」は「1日85元」だけど『清華大学』より「学費」が安い『北京電影学院』も「トータル金額」は若干「安く」なる…ということで「候補」に挙がり、最終的に『北京電影学院』に決めたんですけどね…
『清華大学』は確かに「超有名大学」で「教育」の「質」は「高い」かも知れません。
でも、俺は「一流」なんてのが「似合わない男」ですからね。
小さな「大学」でも、あまり「漢語教育」に「力」を入れて無い「大学」だったとしても、結局「勉強」するのは俺なんでね。
俺が「ヤル気」さえ失わなきゃ、どこで「勉強」するんでも「そこ」は「中国」なんです。
絶対「自分の力」で「成果」を掴んでみせますよ 

この『北京電影学院』ですが、『張芸謀(チャン・イーモウ)』監督の「出身校」でもあります。
『張芸謀』監督は『北京電影学院』の「撮影学科」に1978年「入学」しました。
近年では「HERO」、「LOVERS」、「単騎、千里を走る」(高倉健主演)などの「ヒット作」でも知られる「中国」でも「超有名人」ですね。
「2006年4月」には「高倉健さん」が「客員教授」に「就任」しています。
まぁ、それと俺が「中国」で一番好きな「女優」の『趙薇(ヴィッキー・チャオ)』も、この『北京電影学院』の「卒業生」なんですよ~

(写真は中国のサイトからパクりました)
…って、それは決して「大学」選びの「決め手」になったワケじゃ無いからね。
だって、ただ「卒業」した…ってだけだし。
…と思ったら、某「サイト」での「情報」では現在『北京電影学院』の「大学院」で「映画監督」の「勉強」をしているらしい…って(本当かね?)
いや…これは飽くまで、俺が『北京電影学院』に決めた後に、いろいろ「情報」を「検索」してたら分かった事ですからね。
「彼女」ももう「32歳」になったんだよな…まだ「独身」なんだよ。
ま、他にも「NHK中国語会話」の「前田知恵さん」も「演劇科」を「卒業」しています。
しかも「外国人」で初の「演劇科」の「本科生」だったそうな。
…というように「中国」の「映画」、「テレビ」業界を目指す人が「勉強」している「大学」なんですね。
だから、もしかして「俳優」や「女優」の「卵」や、将来の「大監督」とも「知り合い」になれるかな?
なんて、そんな「ミーハー」な「理由」で選んだワケじゃ無いし、何よりも俺は「中国語」が「話せない」んだから 
でも「フツー」の「キャンパス」とは違う「面白さ」があるだろう…と「期待」しています。
さて…ホントに「この先」何もしないでいいのかなぁ?
「大学」によっては「卒業証明書」や「成績証明書」が「必要」だったり、「ビザ」のために「健康診断」があったり…。
「申請書(申し込み)」と「パスポート」を「FAX」しただけで「報名費(申し込み料)」も「入学」時で「いい」んだって…
俺は「仲介業者」を通してないから、なんか「不安」だなぁ…
まぁでも時々「電話」で「確認」しながら(してもらいながら)、順調に「留学」が出来るようにします。
「留学」情報も新たな「カテゴリ」を作って、何かあれば随時「報告」していきまーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする