史跡ハンター 臥龍

 ★戦国・幕末&中国に関する史跡を中心に紹介しています★

 ご意見・ご感想・ご質問など、気軽にメッセージください!

御城印

2020年11月22日 | 日本武尊・源平・戦国史跡めぐり
11月22日(日)
浜松のネットカフェは12時間ナイトパックでチェックインし…7:20ごろチェックアウトしました。

5:00~だったかな?朝食が無料で食べられますよー

7:30すぎ「浜松城」に着きました。

御城印の販売は8:30~なんで…まだ1時間あるんだよな~

コレは2014年に発見された石垣です。

「若き日の徳川家康」像です…何度も言うが俺は家康嫌いですから。

「浜松城」です。

今、天守?は工事中で入れないみたいで(以前入ってるんで入るつもりは無い)、この見学ができる「櫓」で御城印が販売されます。

ヤルこと無いんでトイレ行ってウンコすることにしました。

え…何故「スタバ」を限定して注意書きがあるの?
とりあえず8:30前に後から来た観光客が列を作っちゃってさ…何人か「櫓」に入場した後に御城印だけ買って急いで「駿府城」を出ました。
だって次は8:42「遠州病院」発の遠鉄電車に乗らなきゃいけなかったからさ…もう2年半前の左脚股関節手術後、初めて走ったわ。

どうにか8:42発の遠鉄電車に乗れて…9:13「西鹿島」で降りました。
ココで3分後に出る天竜浜名湖鉄道に乗り換えだったんだけど…どこで切符買うのか?どこが天竜浜名湖鉄道のホームなのか?が分からず、9:16発に乗れませんでした。

でも、それは降りる「天竜二俣」までしか行かない列車で…その後9:26発の掛川行きが来るので乗りました。
9:31「天竜二俣」に着き…もうココでは滞在せず「鉄印」だけ停車時間4分間で買って戻ることにしました。
コレも急いで改札に行って「鉄印」を買って…また乗って来た列車に戻るというワザを使って「掛川」に出ました。
この「天竜二俣」には転車台とかあって鉄道ファンには堪らん聖地?なんだろうけどね。

10:28「掛川」に着きました。

「音街ウナ」って天竜浜名湖鉄道のキャラなの?

目指すは「掛川城」です。

コレは「清水銀行掛川支店」です。

壁には「山内一豊」と妻「千代」です。

掛川城でも御城印ゲット!(本日2城目)

御城印は「二の丸御殿」で購入できます。

掛川城も入ったことあるんで入城せず、スグ駅に戻ります。

あ、まっちゃん。

掛川駅では「横須賀城」の御城印が買えます…今回、海沿いにある横須賀城跡へは行ってないけど、地元「横須賀」と同じ名前の城だし、駅で買えたんで御城印ゲットしちゃった。

そして「天竜二俣」で時間短縮できたんで…「静岡」で下車して昨日買えなかった「駿府城」の御城印を買いました。(本日4城目)

まだ余裕あったんで「沼津」でも下車して「サンシャインCafe」に行ってみたけど…込んでて待つのヤメてグッズだけ買って、ゲーマーズとか見て「沼津」を出ました。

それから「小田原城」に行きました。

ココでも御城印だけ購入してスグ駅に戻ってます。

小田原駅と小田原城の間に商業施設がオープンするみたいね。

小田原駅からも見える小田原城です。

次は「小田原」から「関内」に行きました。

関内駅の三浦新監督です。

そして「横浜スタジアム」へ…先週14日に2020年最終戦を観たばかりよね。
12月6日はファンフェスティバルが開催されますが、それも20日に抽選結果が出て…第2希望の外野席だけど当選したよー
でも外野じゃイベント見えないよな…一緒に申し込んだ先輩がもっとイイ席当ててくれてれば…

ベイストアで買い物して…

ブルーラインで「上大岡」に行き、京急百貨店で買い物して12月20日に開催されるベイスターズ選手のトークショーに申し込むための用紙をゲットして応募しました。

最後は「汐入」で降りて…コースカベイサイドストアーズに行きました。

ココで食べるのも2回目だけど「グリルとぽ」に行きました。

ライス、スープ、サラダ、デザートがバイキングだよー

鉄印1つ(天竜浜名湖鉄道)御城印5つ(浜松城、掛川城、横須賀城、駿府城、小田原城)です。
もう年内の宿泊する旅はコレが最後かな…来年も「鉄印」と「御城印」集めの旅がメインになるかもね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「麒麟がくる」史跡めぐり

2020年07月15日 | 日本武尊・源平・戦国史跡めぐり
7月14日(火)
仕事がちょうどヒマになり、この14、15日に輪番で休暇を取れて…今年初のプロ野球(公式戦)はナゴヤドームで2試合観戦することになりました。
まぁ試合の方は「ベイ活」でレポートしますが…この2日間はナイターなので日中は史跡ハントします。
このパターンはイイんですよ…日中は史跡ハント、夕方からナイター観戦と1日がムダにならないからさ。
13日(月)の晩…ってか、14日の25:10発の高速バスに乗り…6:30ごろ「名古屋」に着きました。

そして7:18「名古屋」発のJR中央本線に乗りました…駅のコンビニで名古屋メシ(味噌かつ、天むす)を買ったよ。

8:16「瑞浪」に着きました…やっぱり今日は雨なのね、メインはナイターだけどドームだから心配は無いんだけどさ。

瑞浪駅から歩いて10分もしないで「一日市場館跡」に着きました。

鎌倉時代に「土岐光衡」がこの土岐邑一日市場に居館を設け「神戸城」と称して美濃国統治の本拠としました。

この居館跡には「八幡神社」が建てられています。

八幡神社は清和源氏の氏神となったことから武家の間でも篤く信仰を集めました。

コレが拝殿かな?

「美濃源氏発祥之地 土岐氏一日市場館跡」の石碑です。

土岐氏の始祖とされる「土岐光衡」は源頼朝に仕え、 その子孫はこの地から美濃国全土に勢力を伸ばしました。
室町時代初代美濃国守護に任ぜられたその曾孫「土岐頼貞」も同様この地を中心にして国を治め、以降十数代に亘って美濃国守護として栄えた美濃源氏土岐氏の礎を開きました。

「土岐光衡」像と「明智光秀」像があります。
土岐一族の始祖「源光衡」が本拠となる館を構え、その土岐一族であったとされる「明智光秀」の像もココに建てられています。

「斎藤道三」の下剋上により土岐氏が没落した後も「明智光秀」をはじめとした庶流の武将らは各地で活躍しました。
境内にあった周辺の史跡図で近くに「土岐頼貞」の墓があるらしいんで行ってみることにしました。

土岐川を渡り…

民家の間に案内板がありました。

旧光善寺跡だって…元々は寺にあった墓なんだね。

いくつかあるけど…

多分、中央のコレが「土岐頼貞」の墓かな?初代美濃国守護です…大河に光秀の主君として出ていた「土岐頼芸」は11代守護でしたが、重臣の「斎藤道三」に追放されました。
ギリギリで予定通り、8:54「瑞浪」発のJR中央本線に乗り…

9:09「恵那」に着きました…『ゆるキャン△』に登場するコたちには岐阜や近県に因んだ名前が付いてるんだけど「斉藤恵那」はココの「恵那」から取ったんだね。
「志摩リン(志摩は三重や!)」「各務原なでしこ(岐阜県各務原市)」「大垣千明(岐阜県大垣市)」「犬山あおい(愛知県犬山市)」「斉藤恵那(岐阜県恵那市)」だよ。

改札を出て、スグ隣の「明知鉄道」の恵那駅に入り…

9:15発の明知鉄道に乗りました…今回、この「明智」行きは2、3日前にGoogleMap見て計画したんだよ。

初めて知った(乗った)明知鉄道…この岩村駅は「農村景観日本一」なんだって~
しかも、NHK連続テレビ小説「半分、青い。」のロケ地として西町一丁目商店街が「ふくろう商店街」として登場します。

10:04終点「明智」で降りました。

駅前の「明智光秀公ゆかりの地」碑です。

コレは「恵那市恵南商工会」です。

「八王子神社」に行きました。

石段を上がって行くと…

「唐門」があり、コレは「明知城」の城門を移築したモノとされています。

現在の社殿は延宝四年(1676年)旗本四代「遠山半九郎伊次公」によって造営されました。

「柿本人麻呂社」前にあるのが「明智光秀公手植えの楓」です。

「白鷹城(明知城)」を目指す途中に…

「龍護寺」があります。

境内に入るとスグ右側に…

「明智光秀公御霊廟」があります。

コレが御霊廟です。

肖像画も飾られているね。

この石碑には「明智光秀公出生地」と彫られています。

家紋「丸に二つ引き」の明智遠山氏と桔梗紋の土岐明智氏の二系統になります…遠山の系統からは「遠山景元(遠山の金さん)」が排出されました。

「龍護寺」の門を入ってみると…

中はこんな感じでした。

ココ「明智」も1時間20分しか計画してないんでね…もう次行きます。

コレは何だったんだろ?

コレは…

「絵画館」だって。

コレは「大正浪漫館」です。

ココにも「大河ドラマ館」あるの知ったの名古屋に来る直前か着いてからだったかもな…入口には「明智光秀」像があります。

「大河ドラマ館」は明日の岐阜で観ると思ってたからさ…コッチはサブ会場みたいな感じかな?
そういや2016年の大河ドラマ「真田丸」のとき、多分、信州上田にメインがあって…俺が観た九度山の大河ドラマ館はサブだったんだね。

「大河ドラマ館」も各地で観たなぁ~…さすがに「西郷どん」の鹿児島には行ってないけど。(篤姫のときはタイミング良く観れた)

まぁ中は撮影禁止のトコが多いので…「木村文乃」ちゃんはカワイイです。

甲冑は本物でしょうか?

コレは「旧三宅家」です。

コレは「明智光秀公学問所・天神神社」です。

道はこんな感じ…雨が降ってるんで、ちょっとヤバいかな。

「明智城(白鷹城)跡」登城口まで来たけど…ココで引き返すことにしました。

コレは「大正村役場」です。

チラっと中を覗いてみただけで出ました。

銀行もオシャレな造りだなぁ。

コレは「浪漫亭」です。

お土産屋ですかね?

横の観光案内所で「御城印」なるモノを初めて購入しました…今、神社の「御朱印」の他に城や鉄道(鉄印)も販売してるんだよ。
今回「白鷹城」の御城印を買ったけど…俺が今までで行ったことある城のも今から集め出したら大変だわ。

大正時代と聞いて思い浮かぶのは…「はいからさんが通る」と最近では「鬼滅の刃」かな。

明智駅内の待合所です。

「くもじい」って聞いたことあるけど、「てつじい」か…どこでも使える名前じゃん。

492歳は何年のときのだろう?…でも492歳じゃ中途半端じゃん。

11:27「明智」発の明知鉄道に乗りました。

途中の「極楽」駅です。

時間があればココや「岩村」でも降りてみたかったけどね。
12:15「恵那」に着き…14時ごろ「名古屋城」に行って御城印だけ買おうとしたら…今、門を入るトコから入場券買わなきゃダメなんだね。
もう城は何回か入ってるし…今、天守も耐震工事中らしいじゃん…だから「御城印」も諦めました。
また今度、余裕があるときに入場料払って、中で御城印買うわ。

それから「上前津」で降りて「亀嶽林萬松寺」へ…織田信長の父「織田信秀」の墓があるんだけど公開してないのかな?
その後「ヨドバシカメラ」とか買い物に行ったんだけど…名古屋城、万松寺、ヨドバシ…全部ムダ足になったわ。
そして、15:45ごろ「ナゴヤドーム」に行きました。

7月15日(水)
2日目は5時すぎにネットカフェをチェックアウトし…不要な荷物をコインロッカーに預けて身軽にしました。

「大垣」経由で7:00チョイ前に「米原」で降りました。

駅から10分くらい歩いたかな…

畑の中にポツン…とありました。

「大谷吉継首塚」です。

ココ見つけたの出発の3日前くらいだったかな?今日の朝一はコレをハントするためだけに「米原」まで来ました。

関ヶ原の合戦(1600年)で、西軍(石田三成)の参謀として奮迅の働きをした「大谷吉継」(1559~1600)の首塚と伝えられる石塔です。
関ヶ原での「小早川秀秋」の裏切りによって、西軍の敗北を悟った吉継が、敵に首を渡さないよう「湯浅五助」の介錯で自刃し、甥の僧「祐玄」が首を錦の袋に入れて、敦賀への逃亡の途中に、この地に埋め隠したといわれています。

それから8:15ごろ「岐阜」に着きました。

駅前の「織田信長」もマスクしてるよ。

駅前からバスに乗り…

「岐阜公園歴史博物館前」で降りました…山の上に「岐阜城」が見えます。

もうココに来るのも何度目だ?

去年のナゴド観戦のときも来てるからね。

「金華山ロープウェイ」乗場に行くと…

中には「斎藤道三(本木雅弘)」の蝋人形?がありましたー

今日はロープウェイで「岐阜城」には行かず、「御城印」だけ買いました。

そして「大河ドラマ館」に入りました。

またザックリ見て出ます。

写真撮影禁止の展示が多いからさ。

パネルは大体OKなんだよな。

甲冑は長谷川光秀のだね。

コチラは元木道三の。

信長の美濃攻略で「竹中半兵衛」は出てくるのかなぁ?

昨日の恵那とメンツが違うんだね~(光秀はどっちにもある)

時間に余裕が無いので長居はしませんでした。

それからバスで「名鉄岐阜」駅へ。

「犬山遊園」で降りました。

これから向かうのは「桃太郎公園」です…「桃太郎」って岡山県じゃないの?

去年はこの「犬山遊園」から「犬山城」に行ってるけどね…今日はまず「桃太郎公園」に行ってからです。

駅から約3Kmくらいかな…土日だったらバスあったんだっけ?

歩いてる途中のガードレール?にも桃太郎。

歩道も無くなり…こんな道を歩いてます。

横に流れているのは「木曽川」です。

途中には「不老の滝」がありました。

暑い…どこまで行けばイイの?

ようやく着いた?

コレが「桃太郎神社」ね…

鬼・キジ

イヌ・サル

宮司さん?

洗濯岩にバアさんの足跡が残ってる?マジか

奥にも鳥居がありますね。

イヌ・サル

桃太郎誕生~

茂みに鬼がいるぞー…そして階段の途中にじっちゃん。

上に行くと…鬼を従えちゃった?

左手には社殿があります。

コレも鳥居なのかな?桃型鳥居?

ピーチいっぱい。

絵馬も桃型があるんだね。

ピンクのは特別なのかな?

右手には宝物館と社務所があります。

宝物館か…

きび団子作ってるのかな?

せっかくスゲェ歩いて来たんで…宝物館に入ってみることにしました。

さっきの社務所の入口に¥200入れて入ります…中は撮影禁止でしたが、まぁそんな大したモンありませんでした。

成敗

別角度から。

凱旋桃太郎。
そしてまた来た道を歩いて帰りましたとさ…

犬山遊園駅に戻って来たよ。

これから「犬山城」を目指します。

ココも去年来ているんで、御城印を買いに来ただけですわ。

近道?

ココも名古屋城と同じで中に入らないと御城印買えないのか…
でもあんま時間無いんで城には入らず、中の土産物屋を見ると…どうやら御城印はココで売ってないんじゃんよ。
入場券売場に戻ると「あれ?もう帰って来たんですか?」と…御城印を買いに来ただけなのにココで売ってない事を訴えると「事務所で聞いてみたらどうですか?」と教えてくれたんで、事務所に行って事情を説明(まだ天守にも上がっていないし)して入場券を払い戻してもらえました。

御城印はこの観光案内所で売ってたんだよ~

城下町を通って…犬山駅から名鉄に乗り…

「新清洲」で降りました。

ココは「清洲公園」です。

織田信長像と…

濃姫像があります。

清洲城は今、工事中っぽいね…まぁココも御城印だけ買いに来たんだけどさ。

ココは「清洲古城跡公園」です。

「清洲ふるさとのやかた」で御城印を買いました。

営業中…って言ってもコレじゃあね。
俺、けっこう清洲城の外観は好きなんだけどさ…それが見れなかったのは残念だったな。

あ、新幹線…
今日もナゴヤドーム行きました。

犬山城(観光案内所)で御城印帳、恵那駅で鉄印帳も買いました。
鉄印帳はもう再販したかなぁ?けっこう人気があって各路線(共通)で、けっこう完売してたんだよ。

順番変わるけど…犬山城の御城印帳なのでトップは犬山城の御城印にしました。

稲葉山城と岐阜城は同じ城…ただ稲葉山城は数量限定で販売されているので買いました。

白鷹城と清洲城です。

明知鉄道の鉄印です…全40路線あるんだっけか?コレ全部集めるのはキツいな、全国だし。
鹿島臨海鉄道も入ってるんで…今度「大洗」に行くことがあったら1路線ゲットできるけどさ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり途中下車の旅~伊豆箱根鉄道編

2020年03月26日 | 日本武尊・源平・戦国史跡めぐり
3月26日(木)
今日は有休をとって伊豆箱根鉄道(駿豆線)沿線に遊びに行って来ました。
仕事がさぁ、今週の出荷が激減しちゃったからね…もう1週間先の分まで終わっちゃってんのよ。
とりあえず会社行けば今のところはまだヤルことあるけど…ちょっと調整のため休んだというワケ。
それと前回「沼津」に行ったとき、三島駅で買ったアクリルバッジがやけに高いと思ったら…「Over the Rainbow 旅助け」で駿豆線1日フリー乗車券付きだったんだけど、その使用期限が今月いっぱいだったんでさ。

前回と同じく5:00ごろ家を出て、JR横須賀駅に行きました。

7:20すぎ、今回は「沼津」の1駅前の「三島」で降り…伊豆箱根鉄道の改札でフリー乗車券に日付を入れてもらいました。

そして、8:10ごろ終点の「修善寺」に着きました。

8:26発の東海バスに乗り…

8:33ごろ、終点の「修善寺温泉」で降りたけど…乗客、俺しかいなかったよ。
ココ「修善寺温泉」では1時間20分の時間を取ってあるんだけど…どうなるかな?

バス停から歩いてスグの「日枝神社」に入ってみました。

コレは「信功院跡」です…1193年「源範頼」は兄「源頼朝」の誤解により「信功院」に幽閉され、翌年「梶原景時」率いる500騎の不意打ちにあい自害しました。

コレは拝殿かな?「弘法大師(空海)」が建立したと云われています。

コレは「夫婦杉」です…神社によくある杉だわな。

コレは「征清軍士昭忠之碑」です…日清戦争の慰霊碑かね。

こんなトイレがあったんで「衝立」の奥に穴でもあるのか?…と思って覗いてみたら簡易トイレがあったわ。

コレは「修禅寺」です…山門の2対の「金剛力士像」は平安時代後期作だってよ。

ココも「空海」が創建(807年)したと伝えられています。

地名は「修善寺」で寺名が「修禅寺」です…読み方はどっちも「しゅぜんじ」ね。

この後は史跡ハント(墓参り)に行きましょう。

その前に…コレは「独鈷の湯」といい、「弘法大師」が川の岩を打ち霊泉を湧出させたと言い伝えられ、修善寺温泉発祥とされています。(入浴不可よ)

コレは「新井旅館」です…1872年創業の伝統的な仏塔風の建築を複数配置した高級温泉宿ですって。

まず「源範頼」の墓に行きました。

さっきの「日枝神社」にあった「信功院」に幽閉された「源義朝」の六男…「源頼朝」の異母弟で、「源義経」の異母兄です。
治承・寿永の乱において、頼朝の代官として大軍を率いて源義仲・平氏追討に赴き、義経と共にこれらを討ち滅ぼす大任を果たし…その後も源氏一門として、鎌倉幕府において重きをなしますが、のちに頼朝に謀反の疑いをかけられ伊豆国に流されました。
義経の他にもそんなことされた弟がいたんだね…だから頼朝も好きじゃない

範頼は遠江国蒲御厨(現静岡県浜松市)で生まれ育ったため蒲冠者とも呼ばれています。

滝下橋(やすらぎ橋)を渡って…

温泉街?…射的とかスマートボールって、昭和か

ココは「独鈷の湯公園」です。

その昔、桂川の河原で病気の父の背中を流していた少年を不憫に思った「弘法大師(空海)」が、持っていた仏具(独鈷杵とっこしょ)で川の岩を打ち霊泉を湧き出させたという伝説の「独鈷の湯」にちなんで作られた公園です。

それから源氏公園に行き…コレは「十三士の墓」です。
鎌倉幕府2代将軍「源頼家」が暗殺された後、家臣13人は謀反を企てましたが発覚し…殺害されたとも、殉死したとも言われています。
当初、墓は南町公民館上の御庵洞にありましが、平成16年(2004年)の台風で墓の裏山が崩落したため、現在はココに移設されています。

コレは「源頼家」の墓です…鎌倉幕府を開いた「源頼朝」の嫡男で母は「北条政子」(頼朝の子としては第3子で次男、政子の子としては第2子で長男)です。
父・頼朝の急死により18歳で家督を相続し、鎌倉幕府の第2代鎌倉殿、征夷大将軍となりますが…後ろ盾である比企氏と、弟「源実朝」を担ぐ北条氏との対立が起こり、北条氏一派の攻撃により比企氏は滅亡、頼家は将軍職を剥奪されて伊豆国修禅寺に幽閉された後、暗殺されました。
三基あるうち真ん中が頼家、両側が側室の若狭の局(わかさのつぼね)とその子一幡(いちまん)のものといわれています。 

こんな「お伺い石」なんてのがあってさ…竹原の「おかかえ地蔵」みたいなヤツだな、願い事をしながら地蔵を抱きかかえて軽く感じると願いが叶う…という。
願い事を考える前に持ち上げてしまったら、何とチェーン?が仕込まれていて…驚いて重いとか軽いとかも感じられなかったわ。

コレは「筥湯」という温泉施設っぽい。

渡月橋(みそめ橋)からの景色。
予定通り9:53発のバスで修善寺駅に戻りました。

温泉むすめ「修善寺透子」だって。

10:06「修善寺」発の伊豆箱根鉄道に間に合ったけど…「ラブライブ!サンシャイン!!」のラッピング車両は次に出るのかぁ。

予定を変えてまでラッピング車両には乗らず、2駅先の「大仁」で降りました…ラッピング車両は運が良ければ乗れるよ。

この「狩野川」沿いの道が「長嶋茂雄ランニングロード」っていうんだって。

「長嶋茂雄」さんは現役時代の昭和42年から48年までの間、伊豆の国市(旧大仁町)を拠点として自主トレーニングを行っていました。

この道沿いの桜は…もう散って葉桜になってるの?コレって蕾じゃないよね?

歩いて1駅先の「田京」駅まで行きました…桜を見るために狩野川沿い歩いたんだけどな~

そして1駅先の「伊豆長岡」で降りました…おぉ、ラッピングバスが3台も停まってるよ。

ココも今月1日に来てるんだけどね。

今回は駅の売店にも寄らず…駅近くの観光案内所に行きました。
「伊豆長岡」では「韮山反射炉」に行くか?「狩野川さくら公園」に行くか?だったんだけど…案内所の所員さんに聞いたら「ソメイヨシノ」はまだ咲いてないみたい。
それだったら「狩野川さくら公園」はヤメて「韮山反射炉」の方に行くことにしました…でも今日は平日だからバス運行してないのよ。

歩きで「韮山反射炉」に行きました…近くに着くと外観が見えます。

駅から20分くらい歩いて「韮山反射炉」に着きました…観光案内所で1割引券をもらってたけど、¥450掛かるんで外から外観だけ写真撮ってました。

ココには2018年8月に来てるんでさ…そのときのレポートはコチラからどうぞ。

ちょっとだけ咲いてました。

伊豆韮山代官「江川英龍(坦庵)」像です…鉄鋼を得るため反射炉の建造に取り組み、1857年に息子の代で完成しています。

それから歩いて…

12:10すぎ「蛭ヶ小島」に着きました。

平治の乱で敗れた「源頼朝」は1160年(永暦元年)に伊豆に配流され、のちに挙兵するまでの20年近くをこの地で過ごしたとされています。
その間には「北条政子」と結婚していて、頼朝と政子の像があります。

この像は富士山を見ているんだね…って、前回来たとき富士山見えなかったのかなぁ?全然触れていない。

歩いて、12:30「韮山」駅に着きました…12:36に乗る列車は「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング車両だったよ
ラッピング車両は2編成あって、コレは「HAPPY PARTY TRAIN号」で…もう1編成の「Over the Rainbow号」が当初の予定では29日に運行終了だったんで、そっちにも乗りたいんだけどな。
さよならイベントは「コロナ」で中止になり、運行終了予定だった「Over the Rainbow号」も6月上旬まで運行延長になったけど…俺がまた来るか?も微妙だからさ。

4駅先の「三島田町」まで乗りました。

ココにあるパネルは「AZALEA」だったのかぁ。

コレは今日撮った写真じゃないけど(3月1日)「伊豆長岡」駅は「CYaRon!」だったね。

そして朝撮った「修善寺」駅が「Guilty Kiss」なんだね。

「三島田町」も初めてだな…駅名のトコにも記されているけど、目的地は「三嶋大社」です。

歩いて10分もしないで「三嶋大社」に着きました。

境内に屋台なんかが準備しているな…催しでもあるのかな?

しだれ桜かな?

コレは「矢田部盛治の像」です…掛川藩家老「橋爪弥一右衛門」の三男、伊豆三島神社の社主「矢田部伊織」の養子となり、安政の大地震で倒壊した社殿の造営や大社領の開墾、池の埋め立てなど神社経営に力を尽くしました。

コレは「神門」です。

「本殿」は国指定重要文化財です。

授与所で御守りを買いました…今日ココに来た理由は「三嶋」大社だから。

そりゃあ、もちろんベイスターズの「⑰三嶋投手」と同じ名前だからさ…ベイスターズカラーの方の「勝守」を買ったよ。

コレは「腰掛け石」です…「源頼朝」が源氏再興を祈願した際、腰を掛けて休息したと伝える石(左側)と「北条政子」が腰掛けたと伝える石(右側)です。

「神鹿園」の鹿たち。

さっき「本殿」で結婚式やってたけど…その2人用?

コレは「総門」です。

「神池」の中にある「厳島神社」です。

コレは「安達藤九郎盛長 警護の跡」です…治承4年(1180年)「源頼朝」が源氏再興を祈願し、100日間毎晩「蛭ヶ小島」より「三嶋大社」に日参するに際し、従者の盛長がココで警護したと伝えられています。

コレは「たたり石」です…東海道と下田街道の真ん中にあり、交通整理の役目を果たした石で約2900年前の富士山噴火により運ばれたと石とされます。

富士山だよー

また「三島田町」に戻って…「三島」経由で「沼津」に行くんだけど、来たのは「Over the Rainbow号」だったよ

…と言っても、2駅目が「三島」だったんでスグ着いちゃった…ヘッドマークが「LAST RUN」だね。

車両の写真撮ったりしてから、JR「三島」駅に行ったら…乗る予定だったJR東海道線に乗りそびれちゃったよ。

なので20分くらい空いてしまい…また伊豆箱根鉄道のホームに戻り、さっき乗ってきた「Over the Rainbow号」の写真を撮って時間をツブすことにしました。

3年生から…

1年生…

最後に2年生です。

14:35ごろ「沼津」に着きました。

お、もう目の前にラッピングバスが。

「サンシャインCafe」に入りました。

今日は鞠莉ちゃん席ね…やっぱコロナのせいで席間隔を空けるように指示されているみたいでさ。

この前(2月29日)来たときは、花丸誕メニューまだ無かったからね…誕生日プレートとドリンクだけオーダーしました。
そして「沼津」「熱海」経由で「藤沢」で降りました。

「藤沢」に着いてから、まず昼ゴハン兼晩ゴハンを食べに「ガスト」に入りました。
やっぱ平日の休みは「ガスト」の日替わりランチを食べながら、ハッピーアワーのビールが飲みたくてさ。
初めて電子メニューの店舗だったんだけど、ランチが終わる17:00ギリギリでオーダー間に合ったよ。
衝立が無いテーブルは片方を使わないようにしてるんだね…コロナかぁ。

「ガスト」を出て…20分くらい歩いたかなぁ?「ココス藤沢弥勒寺店」に行きました。
もう第1弾のクリアファイルはコンプしてるんで飲食はせず、「アクスタ」と「缶バッジ」だけ買いました。

それから「アニメイト」に寄って帰りました。

今日の戦利品はブラインド(古賀朋絵以外)の缶バッジでーす…ガルパンだけ勝利。
今週末は天気悪いみたいなんでね…また来週も仕事ヒマだったら休んで出かけようかなぁ、もちろん人が少ないトコにだよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっさんず旅~上毛三山~2日目・赤城&榛名編

2019年10月06日 | 日本武尊・源平・戦国史跡めぐり
10月6日(日)
今朝は予定通り6:40にネットカフェをチェックアウトしました。
今日はまず2つの城址に行ってから「赤城」&「榛名」に行きます…コレは俺のパターンで、朝早くチェックアウトした場合は入場が容易なトコから行くんだわ。
大体、有料の施設なんかは早くても開場は8:30以降だしさ…今日、最初に行く「赤城」でも神社の社務所が開くのが9:00~だろうからね。
それで今日はまず「沼田」方面に出て「沼田城」と「名胡桃城」に行ってから、「赤城山」「伊香保温泉」「榛名山」に行きます。

7:45ごろ「名胡桃城」に着きました。

コレはお土産屋? 当然、まだ開店前だね…って、中華料理屋みたいだな。

店先の自販機には…「戦国無双」か。

ココから入城(無料)します…実は2018年5月の家族旅行のとき、この前の国道17号線を通ってるんだよ。
そのときも「名胡桃城」や「沼田城」もピックアップしてたけど、時間的に余裕も無かったし…あっても城址に興味あんの俺だけで、甥姪に不評だろうからね。

この「名胡桃城」は2016年の大河ドラマ『真田丸』でよく登場して知ったんだよな~

「上杉景勝」との“甲越同盟”により東上野の割譲を受けた「武田勝頼」が、天正7年(1579年)に家臣の「真田昌幸」に命じて、敵対関係となった北条氏から沼田領を奪取するための前線基地として築いた城である…とのこと。

ココが「本郭」です…要するに「本丸」ってことね。

名胡桃城の石碑です。

天正15年に「豊臣秀吉」は大名間の私闘を禁ずる惣無事令を発令…沼田領については天正17年に裁定が行われ、「名胡桃城」を含めた全体の三分の一は真田領に、それ以外の「沼田城」を中心とする三分の二は北条領と定められました。

近年の発掘調査で、土塁址・三日月堀・虎口・通路・門礎石址・掘立柱建物址などの重要な遺構が多数確認されていて…築城当時の遺構が比較的良好に残されているようです。

天正17年、沼田城代の北条氏家臣「猪俣邦憲」が、真田氏の名胡桃城代「鈴木重則」家臣である「中山九郎兵衛」を寝返らせ、偽の書状で重則を上田城に呼び寄せた隙に「名胡桃城」を占領しました。

「真田昌幸」は直ちに寄親である「徳川家康」を通して「豊臣秀吉」に訴えでました…秀吉は北条氏に対し、沼田城引き渡しと関係者の引き渡し及び処罰を求めましたが、北条方はこれを拒否しました。
そして、天正18年(1590年)秀吉は軍勢を出立させ、小田原征伐の結果、北条氏が滅亡すると全沼田領は真田氏が安堵し「名胡桃城」は廃城となりました。
この「名胡桃城」が発端となって、秀吉が北条征伐して天下統一を果たした…それで「“歴史を変えた”名胡桃城」って幟に書いてあるのね。


それから、8:30ごろ「沼田城址」に着きました。

「沼田」は北関東の要衝であり、軍事上の重要拠点として上杉氏・北条氏・武田氏といった諸勢力の争奪戦の的となりました…“本能寺の変”後は「真田信幸(幸村の兄)」の支配城として、北条氏と争いました。

なので中には「真田信幸」と妻「小松姫(稲姫)」が…って「戦国無双」やん。

お、コレは石像だね。

真田氏時代には5層の天守や3層の櫓が建てられました。

鳥類ばかりの動物園?がありました…って「ハト」も?

土塁、堀、石垣の跡もあります。

再建された「鐘櫓」です…鐘は後世のものではなく、1634年に「真田信吉(信幸の嫡男)」が鋳造させた「城鐘」そのもので、群馬県指定重要文化財です。

「本丸」跡です…こんな立派な天守があったなら再建して欲しいね。

「沼田城」は“続日本100名城”(116番)に選定されています…さっきハントした「名胡桃城」も“続日本100名城”(115番)だよ。

9:00すぎ、近くの「榛名神社」に行きました。

ココはこの後行く「榛名神社」から勧請を受けた神社です。

コレは「心洗石」と「武尊雄石」です。

コレは拝殿裏にあった「面美様」です。

「面美様」の顔を撫でて、その手で顔を撫でると美人になるという言い伝えがある…ってんで、両手で「面美様」を撫でて、その両手で自分の顔を撫でておきました。


そして、10:00ごろ「赤城神社」に着きました。

湖?の鯉が人の方に寄ってくるよ。

「大沼」の畔にある鳥居です…「大沼」は沼と名は付いてるけど、湖だよね?

「大沼」に架かる「啄木鳥橋」は損傷が発見されたため、しばらくの間通行禁止なんだって。

少し晴れ間も出てきたね…やっぱ青い空、山の緑、赤い橋が映えてイイよね。

拝殿に参拝しました…全国に約300社ある赤城神社の本宮と推測され、区別するため「大洞赤城神社」とも呼ばれています。
社殿は新しいな…と思ったら、1970年に旧社地の大洞から移され、現在の社殿はその際の再建だそうです。

「赤城山」は『ヤマノススメ』では「ひなた」と「ここな」が登山しています。

それから、ちょっと手間取ったけど…「県立赤城公園ビジターセンター」でパネルを見て、ヤマノススメの「赤城山ハイキング・トレッキングマップ」をゲットしました。

この「赤城山総合観光案内所」にもマップはあります。

次は「伊香保温泉」方面に行きます。

標高が高いんだね…眼下に街が広がってるよ。

11:50ごろ「珍宝館(チンポーかん)」に着きました。

¥1,400って、けっこう高い入館料だよね~

ココは言わば「秘宝館」のようなトコ。

色んなエロいモノが展示されています。

コレは「ベベ観音」です。

お参りすると下の病気に掛かりにくいよう。

マリリン・モンロー。

コレは「子宝観音」だって~…お賽銭をアソコに入れないで

コレは天然の石なのか…俺も探しに行こう(嘘)。

春画ね…昔だって、もうチョット絵が上手い人いたろうに…ってか、昔の日本人は皆こんなノッペリした顔だったのかな?

コレも観音様?

この3D浮世絵は現代の作品です。

第一会場を出ました。

そして隣接している第二会場へ。

コレは木を削って作ってるのかぁ…面白いな。

祭壇に祀られてる…

コレは下から見ると、こんな細工があったり…

ま○こが見えたりします。

コレはフィギュアかな。

コレも木製だね…天然の形状を利用してんのかな?

何じゃコレ…

お、ダッチワイフ…しかも最高級

愛梨チャ~ン

優花チャンに美琴チャンね…このサイズは香鈴チャンもいるけど、俺はロングヘアの優花チャンがイイな。
このコたちって…オッパイも柔らかいのかなぁ?

チンポ館フレームのプリクラかよ。

精力剤と…何の自販機だ?エログッズ以外が出てきたら泣くぞ。

このガチャ…オナホールみたいだけど、オモチャか?ちゃんと実用できんの?

芸能人も来ているね。

コレにて見学終了…最後にお土産コーナーへ。

こんなTシャツ…着れんわ

セクシーキーホルダー…って、ま○こキーホルダーやん。
12:45ごろ「珍宝館」を出ました…女子だけで来てるのもいたけど、そういう人って同人誌とか描いてる人かなぁ?ってのは俺の勝手な想像ね。


そして、12:50ごろ「水沢うどん」を食べに行きました。

友人が調べておいてくれた「清水屋」に入りました。
どこの店も込んでるのか?…うどん出てくるまでスゲェ時間掛かったわ。
ごまダレで食べる“うどん”も美味いとは思ったけど…特筆するほどでもないフツーのうどんで、金額だけはけっこうお高ぉございました。

もう大分時間も押してしまい…「伊香保温泉」は車で通り過ぎただけになっちゃいました。

14:00「渋川市伊香保温泉ビジターセンター」で「伊香保温泉観光スポット&山ガイド ヤマノススメ聖地巡礼」をもらって来たよ…伊香保ではコレさえ手に入ればイイや。

コレは途中からの風景…榛名湖と榛名富士かな。

14:40ごろ“おっさんず旅”最後の目的地「榛名神社」に着きました~

「赤城山」「妙義山」と共に“上毛三山”の一つとされる「榛名山」の神を祀る神社です。

あ、七福神の「寿老人」だ。

今日は「赤城」に続き「榛名」と…戦艦つながりだね。

「鞍掛岩」って上のアーチみたいなヤツ?

あ、「布袋」だ。

「福禄寿」と「恵比須」ね。

三重塔です。

「ハケ ブラシ塚」が…ハゲにされた?

こんな岩のトンネルを抜けると…

「神橋」があります。

下の方を見ると滝もあるね。

あ、「弁財天」だ。

お堂?があります。

石段を上がると少し広いトコに出て…ココに社務所もありました。

コレは「双龍門」です。

「神楽殿」前には「天狗」?がいました。

コレは「拝殿」です…三山の中で一番苦労したね。

コレは拝殿と本社をつなぐ「幣殿」です。

コレは「本社」です…「本社」は背後の御姿岩と接続していて、御姿岩内の洞窟に御神体を祀っているんだって。
しかし…この上の岩が落ちてきたらどうすんの?
社務所で御朱印をもらい、“上毛三山”制覇しました…って、ココで雨が降ってきたよ~

滝と夫婦杉?

売店です。

15:25ごろ下山しました…あれ?七福神の「毘沙門天」と「大黒天」いたっけ?

駐車場に行く前に…車で通り過ぎてた鳥居を見に行きました。

周辺には宿坊が数軒あったぞ。

ココで「焼まんじゅう」買って食べたよ…『ヤマノススメ』で「あおい」&「ほのか」が榛名神社に参拝しに行ってる間、「ほのか」の兄ちゃんもココの食ってたよ。
16:30ごろ「高崎」駅で友人と別れました…そして「アニメイト」で買い物してから、17:12発のJR高崎線に乗って「横浜」経由で帰りました。

20:30ごろ地元に戻り…また、ひだりました。

戦利品は『ヤマノススメ』とタイアップしたガイドです。

やっぱ不便な場所は車があるとイイよね…でも、あんま遠くへは行けないだろうけど、また近県で“おっさんず旅”できたらイイな。
でも、近県で行きたいトコがあるか…?何かまた新たな旅のテーマでも探さないとね~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっさんず旅~上毛三山~1日目・妙義編

2019年10月05日 | 日本武尊・源平・戦国史跡めぐり
10月5日(土)
この週末は2回ほど雨や台風で延期になってた“おっさんず旅”に高校時代の友人と行って来ました。

行き先は「上毛三山」で、4日(金)の晩に家を出て…「逗子」から湘南新宿ラインに乗り、約3時間掛けて「宇都宮」まで出ました。

友人は栃木県に住んでるんでさ…0時くらいに宿泊するネットカフェに着きました。

今日は朝8:00ごろ、友人が車で迎えに来てくれて…まず三山の「妙義」エリアを今日はハントしに行きます。

途中のSAには栃木県壬生町のキャラ「壬生ゆうゆ」が(自販機に)いました…調べてみると三女らしいわ。

10:00ごろ「道の駅みょうぎ(物産センター)」に着きました。

県道を隔てて青銅の「大鳥居」があります。

上がって行くと…

「総門」があります…安永2年(1773年)の建造です。

コレは「青銅製燈籠」です。

コレは「波己曽社社殿(旧妙義神社社殿)」です。

太鼓橋と165段の参道石段です…NHK大河ドラマ「義経」で、牛若丸が預けられる鞍馬山の撮影が行われた場所としても有名になりました。
「天地人」でも雲洞庵のシーンで撮影が行われたそうな…DVD持ってるから今度観てみるかな。
実際の雲洞庵は平地みたいなトコだったんでさ…行ってみて「山奥じゃないんだ?」って驚いたからね。

石段を上がると「随神門」があります。

コレは「唐門」で…宝暦6年(1756年)の建造です。

「本殿」「幣殿」「拝殿」は代表的な権現造りです。

拝殿の彫刻は日光東照宮の彫刻師がココに来て彫りあげたと伝えられています。

切り株だけになった巨木は枯れたのかなぁ?

「札所」で御朱印をもらいました。

10月8日に「天空の社 祈願祭」があるらしく、願い事を入れる壺?があったんで…「横浜DeNAベイスターズ 日本一!」と書いて入れておきました。
今日からクライマックスシリーズ始まるからね…それに当選せず、チケット取れなかったんで今ココにいます。
(ちなみに「天空の社 祈願祭」前の7日にCS敗退しちゃいました…

参道にあった工房です。


次は11:20ごろ「碓氷第三橋梁(めがね橋)」に着きました。
碓氷川に架かる煉瓦造りの4連アーチ橋で、アプト式鉄道時代に使われました…設計者は1882年(明治15年)に鉄道作業局技師長としてイギリスから日本に招聘されたイギリス人技師の「パウナル」でした。

こういう落書きするアホがいるんだよな…もう有料にしちゃえばイイんじゃない?

え?クマも出るの?

上に上がって行くとトンネルがありました。

橋の上から下を見ると…峠道だね。

先に見える橋は何が通る橋なんだろ?

奥まで行き過ぎると戻るのが面倒なんでスグ引き返しました。

ココを走ってた「アプト式鉄道」は今「碓氷峠鉄道文化むら」で展示されているみたいよ。

今回は友人の車で来ているけど…一応、近くにバス停あるんだよね、どうせ本数少なくて旅程作るの苦労しそうだわ。

次は12:20ごろ「熊野皇大神社」に着きました。

「熊野皇大神社」と言ってしまうと長野県側になります…って、この神社、社は1つですが社の中央で長野県と群馬県に分かれた神社なのです。
群馬県側だと「熊野神社」です…こんなのまるで「板門店」みたいだなぁ、38°線で北(朝鮮)と南(韓国)に別れているみたいな。

参道階段を上がって行きます。

コレ、もう鳥居から中央より左が長野県、右が群馬県だから…この狛犬も左は長野県、右は群馬県ってことになるよね。

コレは「随神門」です。

コレが「拝殿」かな?賽銭箱や鈴も「熊野皇大神社(長野)」と「熊野神社(群馬)」に別れてるわ。

長野県側から見てみます…コレは「那智宮」です。

コレは「八咫烏社」です。

コレは「しなの木」です…木の幹にですねぇ…

穴が空いてるんです…ハート型の。

コチラで「熊野皇大神社」の御朱印がもらえます。

群馬県側には「古鐘」がありました。

熊野神社側の「神楽殿」です。

コレは日本武尊「吾嬬者耶(あづまはや)」詠嘆の地です。
「日本武尊」が東夷征伐凱旋の途中、武蔵、上野を経て坂本にさしかかった時、荒ぶる山神が白鹿に化けて「日本武尊」を苦しめんと姿を現しましたが、蒜を白鹿の目に打付けて殺しました。
ところが、たちまち濃霧が発生して何も見えなくなり、道に迷ってしまいました…そこに一羽の「八咫烏」が現れ、紀の国「熊野山」の椰の葉をくわえて来て「日本武尊」の御前に落とし、前導するように飛んで行くので「八咫烏」について行くと、無事に碓氷峠に到着しました。
「日本武尊」は熊野神霊の加護に感謝し、この碓氷の嶺に熊野大神を勧請したのが神社の起源です。
碓氷の嶺に立った「日本武尊」は雲海から海を連想され、走水で入水された「弟橘比売命」を偲ばれて「吾嬬者耶」と嘆かれたといいます。

今回、御朱印帳(日本武尊専用)が1頁しか残ってなかったんで…俺は群馬「熊野神社」の御朱印をもらったよ。
「吾嬬者耶」詠嘆の地も群馬側だしさ…って、そんな長野でも群馬でもイイじゃんよ、宮司だってそれぞれいるんだってさ。

時間は13:00になり…この辺で昼ゴハンを食うことにしました。

この「しげの屋」で「碓氷そば」を食べました…フツーの蕎麦だったな。
けっこう多くの有名人が来ている店だったよ。

こんなバスが運行してるんだね…って、こんなトコ、バスで来たくないなぁ。


さて…昼ゴハンを食べた後、14:00すぎ「白糸の滝」に行きました。

「白糸の滝」って、全国いろんなトコにありそうな名前だね。

駐車場から徒歩で150mくらい歩きます。

ココ長野県軽井沢の「白糸の滝」が最もメジャーなのかな?

けっこう中国人とか外国人が多く来てるんだね。

源流は地下や岩肌から湧き出る豊富な量の湧水です…その水を利用し、昭和初期に人工的に作られたんだって。

高さは3mくらいで思ったほど高くないよね…滝っていうと高さがあった方が迫力はあるけどさ。

まぁ確かに自然にしちゃあ出来すぎくらいな感じはしてたんだよな…

ライトアップもされる時季があるらしいよ。

帰りはお土産屋も覗いてみました…「鹿まん」って、やっぱ鹿肉?

次は本日最後の目的地でーす。

15:00ごろ「浅間大滝」に着きました…「白糸の滝」の近くに「竜返しの滝」ってのもあって、行く予定だったけど入口?が分からなくてスルーしちゃったんだわ。

渓流沿いを歩いて行きます。

橋もありますね。

「浅間大滝」は北軽井沢周辺で最大の滝と呼ばれているそうな。

滝の高さは10mほどですが、スグ近くまで行けるんで迫力あるよ。

さっきの橋から。

同じ駐車場には「魚止めの滝」遊歩道入口があります。

「浅間大滝」の下流5分程の場所にある「魚止めの滝」は“魚が登りきれないほど激しい滝”という名前の由来通り、三段にわたる落差が大迫力の滝です。
これにて“おっさんず旅”1日目終了です…これから「前橋」に出て、晩ゴハン食べて、ネットカフェ泊です。


あんま早くネットカフェにチェックインしても延長料金掛かっちゃうからさ…17:10ごろ、箕郷温泉「まねきの湯」に行きました。
出たのは19:00ごろだったかな?大分時間がツブせたかね。

そして、19:30ごろネットカフェ近くの「びっくりドンキー」で晩ゴハンです。
それから、21:40ごろ「快活CLUB前橋上小出店」にチェックインしました。
ナイトパックは8時間だけど、8時間後は5:40だからね…ちょっと早すぎるんで1時間延長して6:40にチェックアウトします。
明日2日目は「上毛三山」残る二山(赤城、榛名)に行きまーす。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019GW旅・伊勢国~最後の「日本武尊」史跡めぐり・後編~

2019年05月02日 | 日本武尊・源平・戦国史跡めぐり
5月2日(木)
それでは、三重県から後編のスタートでーす。
12:11「名張」発の近鉄大阪線に乗り換え…12:57「伊勢中川」へ。

13:01「伊勢中川」発の近鉄名古屋線に乗り…13:50「近鉄四日市」に着きました。

それから、14:00「あすなろう四日市」発の四日市あすなろう鉄道に乗ったよ。

もちろん初めて乗ったけど…左右1列しかない座席は取っ手?がハート型だね。

14:17に終点「内部」で降りました…俺が乗って来たのは「なろうブルー」だよ。

コレが「内部」駅です。

途中、橋を渡り…

分岐を大通りから外れて入って行きます。

すると「杖衝坂」の標識が見えてくるよ…「杖衝坂」を目指す杖を衝いたオッさんが俺である。

住宅地の先に「金刀比羅宮」があり、左折すると…

この道路に輪があるのって、相当な急坂ってことだよね。

ココは「日本武尊」が東征の帰途、伊吹山の神との戦いで病に倒れ、弱った身体で大和帰還を目指して剣を杖代わりにしてこの急坂を上り、「吾足如三重勾而甚疲(わがあしは みえのまがりのごとくして はなはだつかれたり)」…私の足が三重に折れ曲がってしまったように、ひどく疲れた(古事記)と言ったとされ、コレが「杖衝坂」と「三重」の名前の由来といわれています。

ココにある井戸については、また後で。

「杖衝坂」を上がりきると「血塚社」があります…あ、先に格安自販機があるぞ。

ココは「日本武尊」が出血した足の血を洗い流したところと伝えられています。

さっきの自販機で100円飲料を買って…

今度は下りです。

この坂の上手にあるのが「弘法の井戸」といい…「弘法大師」が水に困っている村人に杖で指し示し、そこを掘ったところ清水が湧き出てきたんだって。

そして下手のモノを「大日の井戸」といい…坂の中腹にあった「大日堂」に供える閼伽水を汲み上げた井戸だそうです。

「日本武尊」最期のルートは「伊吹山」滋賀「醒ヶ井(居醒の清水)」三重四日市「杖衝坂」三重亀山「能褒野」(死去)なんだね…

あ、ココにも道案内あったんだ。

カワイイ列車だよね。

15:00「内部」駅に戻りました…帰りは「なろうグリーン」だよ。

片側の座席は進行方向と逆なんで…始発から乗れれば大体進行方向に座れます。
15:05発で15:22「あすなろう四日市」に着きました。

そして「近鉄四日市」から近鉄名古屋線に乗り…15:48「桑名」で降りました。
この後はこの旅の史跡ハントとしては最後の地に行くよ。

バス乗場は「桑名」駅前というよりは三岐鉄道北勢線「西桑名」に近かったわ。

八風バスは15:55発であんま時間無かったから焦ったよ…初めての地だとバス停の場所とかスグ分からないとヤバいことになるからね~

16:30すぎ「平群神社前」で降りました。

さぁココが俺の「日本武尊」史跡ハント、最後の地となる「平群神社」に着きました。

おぉ「日本武尊」のキャラがいるぞ。

神社は…ずいぶん人気(ひとけ)が無いねぇ。

「手水舎」も枯れとる…コレはアカンやつや~

コレが拝殿?賽銭箱も無さそう。

「日本武尊」が東征の帰り、神社の裏の「平群池」で足を洗ったという伝説があります。

社務所も無人だったんで御朱印は無し…「日本武尊」御朱印帳も裏表紙の裏?を残して終了だね、そこには何か資料的なモノを作って付けようと思います。

バスは17:02発だからココでは1時間くらい余裕があるんで…周囲を見てみることにしました。

お、コレは「足洗い場」だって…「日本武尊」に因んでいるのかな?

その先には「平郷水神」がありました。

この大きいのが「平群池」かね?

あれ?丘の上に像があるぞ…

おぉ、やっぱ「日本武尊」だったかぁ。

神社に御朱印は無かったけど、「日本武尊」像がハントできて良かったよ。

16:50「平群神社」を出ました。

「平群神社前」バス停付近には「忠魂碑」や…

「藤ノ森平太郎碑」だって…誰?

17:02発の八風バスに乗りました。

17:30すぎ「桑名駅前」に着き…「西桑名」駅で三岐鉄道北勢線のグッズを買いました。
そして、17:45「桑名」発の近鉄名古屋線に乗り、「名古屋」経由で「豊橋」「浜松」22:12「富士」に着きました。
降りてから「やよい軒」を目指して歩いてたんだけど、ナビが工場の間の道とか歩かすんだわ…それが街灯も無い道でさぁ、ちょっと怖かったぞ。

22:30すぎ「やよい軒」に着いたんだけど…

ラストオーダーのギリギリでOKでした…まぁダメでも近くに飲食店あるけどさ。

やっと晩ゴハンを食べれて…コンビニで朝ゴハンを買って…

今晩泊まるトコはいつも通り「自遊空間 富士青葉通店」にするか、初めて「快活CLUB富士青葉店」にするか?だったのよ。
なぜいつも「自遊空間」か?…というとナイトパックが9時間(快活CLUBは8時間)だったからかな。
23:10「快活CLUB富士青葉店」に着いたんだけど…フロントで「お席のご希望をお伺いします」と、どこのネットカフェでも定番の質問に対して、俺もいつもと同じく「禁煙席で、できればフラットで」と答えたのさ。
そしたらさ…「ただいま、禁煙喫煙に関係なくオープンスペースのみが空いております」だとよ。
コレさぁ、フツー初めから「ただいまオープンスペースしか空いておりませんが、如何なさいますか?」でイイじゃんね?
こんな遅くに来店するヤツが一発で「オープン空いてます?」なんて無いぜ…もう少し真夜中になれば始発まであと1~2時間って人がオープンを利用するかも知れないけどさ。
俺からすれば希望を聞かれたから空いてるモンだと思ったら…「無いんかい!」ってツッコミたくなったわ。
こういうの空気読める店員なら、初めからそれしか空いてないオープンスペースのことを言うんだけどな。
禁煙、喫煙でもそれぞれ「リクライニング」「フラット(マット)」、あれば「ソファー」か「マッサージチェア」と最低4~6通りくらいあって、それにプラスでオープンがあるんだから…既に希望なんて聞くまでもなく、選択肢はオープンしか無いんだからね。
さすがに、まだ7時間くらいをオープンで過ごす気にはならないんで、いつも(過去2回?)泊まってる「自遊空間 富士青葉通店」に行くことにしたわ…1Kmくらい離れてるんだけどさ。

23:25「自遊空間 富士青葉通店」にチェックインしました。
コッチは禁煙席は空いてたけど、フラットが埋まってて…リクライニングかソファーが空いてたんだわ。
俺は一応寝ることも考えてリクライニングにしたんだけど…ココってブースが狭いこと入って思い出したよ。

デスク周りが特に狭くて何も置くことができないんだもん…あまりに不便なんでソファーに換えてもらおうとしたら、空いてるソファーはテレビしか観れない(パソコンが無い)んだって。
おいおい…ネットカフェにテレビだけ観に来るヤツいるんか?…しかもソファーじゃ眠れないから漫画読んで過ごすのか?
もうリクライニングでイイや…と、暑い空調だけ下げてくれるようお願いして戻って…少ししたら「ソファー席が空きましたがどうします?」って店員が来てさ。
「いやいや…ソファーはテレビしか観れないんでしょ?」って聞いたら、パソコンもできるソファー席の人が入店後スグ部屋を移ったらしくて…コレ多分俺と逆パターンなんだよ。

俺は寝れなくてもイイから広さが欲しい…その人は狭くてもリクライニングでも、とにかく寝たい…って思ったんだろうね。
今日は、昨日シャワー浴びてない上に晴れて汗もかいたからさ…入店後はシャワー待ちがけっこういるってことで、室内の温度を下げてもらって自身も冷たいフラッペ飲んで体温下げてたよ。
ほとんど眠らず、シャワーも浴びずで明日出るのイヤだったからさ…一応フロントには声を掛けておいたけど、いつ声が掛かるかも分からなかったから眠れんわ。
何度かドリンクバーにフラッペとか飲料を取りに行ってたら、飲料のスタンドの下で1人の女子がしゃがみ込んでてさ…「ジャマだなぁ」と思いつつも、しゃがんでる上から飲料を取ろうとしたら「スミマセン…」みたいに立ち上がったんだけどさぁ。
酔っ払いかアブない女かも知れない…と関わらないようにしてたら「お兄さん、人見知りですか?」みたいに話し掛けられたんで「そんなコト無いよ」って答えといた…てか、単に変なヤツだと面倒だから関わらないようにしてただけだし、見知らぬ客同士で人見知りもないだろ。
その後「1人で来てるんですか?」とか聞かれたことには答えてたけど…その後、その子は自分のブースに戻ったのか?と思ったら、俺がいる禁煙ブースに来て、他の人(男)がいるブースに入ったっぽいんだわ。
それがどうも一緒に来たモノ同士ではなく、逆ナン?みたいな感じなんだよね…何だったんだろ?売春婦だったんか?
そしたら、フロントに声を掛けておいてから20分もしないでシャワーで呼ばれたんでさ…シャワーから出たら、その男女の話し声が聞こえなくなったから、どっかラブホにでも行ったんかなぁ?
さて…今晩はソファーだしなぁ、列車の横座りと同じと考えれば座ったまま眠れるかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019GW旅・大和国~最後の「日本武尊」史跡めぐり・前編~

2019年05月02日 | 日本武尊・源平・戦国史跡めぐり
5月2日(木)
今朝は3:15ごろ目が覚めました…コレだけ睡眠不足が溜まるとネットカフェでもよく眠れるわ。
起きてから昨晩買っておいたパンや、おにぎりを食べました…また日中は忙しくて、移動中の車内やホームでの待ち時間に同じようなモン食って夜まで持たすんだろうな。
俺は9連休での旅だから、もう後半戦に突入だね…ホント、28日以外ずっと傘使ってたもんな~
今日もブース(マット)内が広かったんで、折り畳み傘を乾かしたよ…もう今日以降に傘や自作のビニール靴下の出番が無いことを祈るよ。
ビニール靴下は毎日靴下の上から履いてたんだけど…雨水を靴下まで通さない分、通気性が悪くなって靴下を脱いだときのニオイがキツかったわぁ~

5:00にチェックアウトしました…どうやら雨の心配は要らなそうだな。
今日はココ「大阪」から「奈良」「三重」「静岡」経由で「山梨」まで行くからね…移動が長くなるな。

5:18「天王寺」発のJR大和路線に乗りました…そして「王寺」で5:51発のJR和歌山線に乗り換え…

6:18「玉手」で降りました…ココは奈良県御所市になります。

しばらく歩き、農道に入りました。

この ↓ 辺りなのかなぁ?

もしかして、この林?かも。

おぉ~「日本武尊」が俺を呼んでいるかのような光だね。

あ、標識が現れたぞ。

ココにも…こういうの無いと分からんぜ…助かるわ。

あと少し…だと思う。

路地の先に石段が見えるぞ。

上がって行くと…

6:40すぎ「日本武尊琴弾原白鳥陵」に着きました~

ココが白鳥となった「日本武尊」が能褒野から飛来したトコ…次に昨日ハントした河内古市(大阪府羽曳野市)に向けて飛び立ちました。

柵で囲まれた陵の周囲を歩いてみました。

昨日の「古市」と比べると大きくなさそうだったんでさ…陵の外側は竹やぶだね。

こんなベンチもあったけど…ほとんど人なんて来ないんだろうなぁ。

6:50くらいに「白鳥陵」を後にしました。

こんな農道に痴漢って…若い女子なんているんか?

さて…この後は「玉手」には戻らず、近鉄吉野線の「葛」駅まで歩きます…大体2.5Kmくらい?

7:17「葛」に着いたんだけど…

ちょうど着た列車が上りか下りか分からずスルーしてから時刻表見たら…乗っても良かったヤツだったわ。

7:47「葛」発は当初の予定通りだけど…29分待ちかよぉ、駅の周囲なんて何も無いからね。

昨晩買っておいたパンを食べたりして、7:47発の近鉄吉野線に乗りました。

そして、7:56「飛鳥」で降りました…チャゲじゃなくて飛鳥です。

レンタサイクルは早くても8:30~かな…と思ってたけど、駅近くのレンタサイクルが開いててさ。
1日¥900で借りたけどさ…俺、ココには2時間くらいしか滞在しないんだけどね。
でもタダでリュックを預かってもらえて助かっちゃった。

さぁ、まずは「石舞台古墳」に行きます…レンタサイクル店で聞いたら、そこが8:30~らしいんでさ。

自転車を走らせていると…何か古墳っぽいのが見えてきたぞ。

おぉ、ココは「天武天皇・持統天皇 檜隈大内陵」じゃないか…(無料なんで)一番最後に見て帰ろうと思ってたんだけどね。

「天武天皇」は一昨日(4月30日)「京都」でハントした「天智天皇(陵)」の弟です。

兄弟の確執もあり兄「天智天皇」の死後、皇位をめぐり甥「大友皇子(天智天皇の子)」と「大海人皇子(のちの天武天皇)」が争ったのが「壬申の乱」といいます。

「壬申の乱」に勝利した「大海人皇子」は飛鳥浄御原宮を造って「天武天皇」として即位しました。

↓ が陵の鳥居で…コレが全体だよ。

コレも遺跡?

ココは「聖徳皇太子御誕生所」だって…「聖徳太子」が産まれたトコ?
この奥に「橘寺」ってのがあって、当時そこには「橘の宮」という欽明天皇の別宮があり、その第4皇子の「橘豊日命」(後の31代用明天皇)と「穴穂部間人皇女」を父母とされて、西暦572年に生まれ…幼名を「厩戸皇子」といいました。

8:30「石舞台古墳」に着きました。

入場料¥300で入りました…ずっと見てみたかった古墳だよ。

元々は墳丘の盛土があったけど、それが無くなって…横穴式石室を造っている石が露出しちゃったんだね。

コレが剥き出しになった石室ってことか。

ココが入口だね。

スゲェな…崩れてきたらペチャンコになるぞ、天井石は約77トンもあるらしいから。

でも…見るのたったコレだけなんだね…別に石室内に壁画があるワケでも無いしさ。

コレは石舞台古墳の復元石棺だって。

8:45「石舞台古墳」を出ました。
次は「高松塚古墳」に行く予定だったけど…途中、マップで見たあるトコに興味深い史跡があったんで、チト離れてるけど行ってみることにしました。

9:00ごろ「飛鳥寺」西門跡に着きました。

その近くにある小さな墓…?何も案内とか無いけど、多分コレが俺のハントしたかった「蘇我入鹿」首塚(五輪塔)です。
後に天智天皇となる「中大兄皇子」と、「中臣鎌足」によって討たれた「蘇我入鹿」の首塚だそうです…「乙巳の変」(大化の改新)で暗殺された「蘇我入鹿」の首がココまで飛んできたとか、襲ってきた首を供養するためにココに埋めたともいわれています。

「飛鳥寺」は推古4年(596年)仏教を保護した「蘇我馬子」の発願により日本初の本格的寺院として完成しました。

コレは「本堂」です。

コレは「思惟殿」だって。

コレは「鐘楼」かね?

コッチが正門かな。

境内には「蘇我入鹿」首塚の案内があるね。

9:10「飛鳥寺」周辺を出ました。

また「天武天皇・持統天皇 檜隈大内陵」前を通って…

「高松塚古墳」の区域内?で自転車を停めて…

9:30「高松塚壁画館」に着きました。(入館¥300)
中に展示されていた壁画は教科書で見たようなモノだったけど…全部複製のくせに写真撮影も不可。
何か「石舞台古墳」もココ「高松塚古墳」もガッカリだったなぁ…

自転車を置いて来た駐輪場だけど…何だよぉ「高松塚壁画館」まで自転車で行って良かったんじゃん。
途中に駐輪場があると「ココに停めて行け」って感じちゃうからね…だから注意書きがあるんだろうけど、気づかんかったわ。

近くの「飛鳥歴史公園館」をちょっと見て出ました。

まだ時間があったんで「吉備姫王墓」に行ってみました。

この先に「猿石」ってのがあるらしい…「猿岩石」じゃないよね。

コレが「吉備姫王墓」かな?

中にあるコレが「猿石」だね。

どういう意味があって作られたモノなんだろう?

近くには「欽明天皇」陵がありました…天皇だと墓とは言わず「陵」と言うんだね。

「○○天皇」と言われても…ほんの一部しか知らないよな~

第29代天皇だそう…ちなみに「天武天皇」は第40代です。
先日退位された天皇陛下は第125代天皇です。

さぁ「飛鳥」はコレで終わり…駅まで帰ります。

この穴は墳墓に通ずる秘密の通路かな?

10:05「飛鳥」駅に戻りました…もう観光客がかなり増えてきて、俺が返却した自転車が即貸し出しされてたよ。

まだ15分くらいあるんだけど…駅に入りました。

遠出すると、見慣れない列車が見れるのが楽しいよね。

10:26「飛鳥」発の近鉄吉野線に乗りました。

10:30「橿原神宮前」で降りました。

歩いて5分ほどで「橿原神宮」に着きました。

参道では「陶器市」やってたよ。

コレは「南神門」です。

境内に入ると…御朱印もらう列を作る通路はあるけど…ほぼ並んでないわ。
令和2日目だともう価値ナシですか?

コレが「外拝殿」だね。

日本最古の正史ともされる「日本書紀」において、日本建国の地と記されたのが「橿原」です。
「天照大神」の血を引く「神倭伊波禮毘古命」(後の神武天皇)が、豊かで平和な国づくりをめざして九州高千穂の宮から東に向かい、
想像を絶する苦難を乗り越え、畝傍山東南の麓に「橿原宮」を創建されました。
第一代天皇として即位されたのが紀元元年、今からおよそ2,600余年前のことです。

そして昨日、第126代天皇が即位した…ってトコに繋がってるんだね~

11:00すぎ「橿原神宮前」駅に戻りました…構内で近鉄の「天皇陛下即位記念乗車券」が販売されてて、思わず買ってしまった。
そしたらコレ…いろんな私鉄各社が限定で販売してたみたいだけど、けっこう即日完売してるトコもあったみたいね。

11:20「橿原神宮前」発の近鉄橿原線に乗り…「大和八木」から近鉄大阪線で、12:03「名張」に着きました。
ココで三重県に入ったんで一度〆て、続きは後編でレポートしますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019GW旅・河内国~「日本武尊」史跡めぐり~

2019年05月01日 | 日本武尊・源平・戦国史跡めぐり
5月1日(水)
今朝は目覚めたら4:00でした…多分、23:00ごろにはダウンしてたと思うんで、5時間も眠れてたのかぁ。
蓄積されてた睡眠欲と、ブースがマットで広く、周囲が静かだったからなぁ…ネットカフェって案外ウルサイときもあるんだよ。
個人では「いびき」ね…あとは複数人が訪れ、その「おしゃべり」(もちろん、ずっと話してるワケじゃなく、来店直後や帰りとか)で、けっこうノイズがあるモンなんだけど…この日はたまたまか?静かでね。
トイレも個室が2室あったし…今晩もココでイイな、できればシャワーは浴びなくて済むようにしたいが…
けっこう眠った上にチェックアウトまで4時間以上あるから…かなりノンビリできたよ。
こういうブログ記事を少し書いてから、動画チャンネルで「ヤマノススメ」観ようと思ったら…ココも「バンダイチャンネル」だったのに配信無いの?
しかも他の動画観ようとしても始まらないし、始まった動画も音声がヘッドホンから出ないしさ…スタッフに言って、パソコン再起動したら直ったけどさ。

今日も12時間のナイトパックなんだけど、入店11時間後の8:25チェックアウトしました…明日は「奈良」に行くんだけど、現地に前入りしても朝早くから動きようがないんで、今晩もココに泊まる予定なんだよ。
まぁ「大阪」なんて、いくらでもネットカフェあるし、また同じトコにすることも無いんだけどさ…ただ探すのが面倒なだけです。
それと、この「天王寺」が今晩ブラブラしたりするのも…明日「奈良」方面に行くにも便利だと思ってね。
なので、今日も同じトコに泊まる…という前提で昨日と同じくリュックを預けるんだけど、今日は「天王寺」近くの「大阪阿部野橋」からスタートなんだわ。
…で、帰りは「恵美須町」に着いて、「四天王寺」「難波」「日本橋」に行く予定だけど…「大阪阿部野橋」にコインロッカーがあれば、そこが無難かな。
昨日「天王寺」駅構内の広さにビビってしまったからね…駅ビルでデカいんだもん。
当初の予定では17:00~「京セラドーム」で、オリックス-ロッテ戦を観ようと思ってたんだよ…でもまだチケット買わないでいて良かったわ。
「京セラドーム」が初めてなら観に行ったと思うけど…もう7年くらい前?に行ってるんだよね~
それと今回の旅で4月28日(日)に「ナゴヤドーム」で観てるけど…応援してるチームの試合じゃないとメチャつまらないことが分かったんでさ。
なので、今日は予定通りにイケば14:30ごろから自由行動?になりまーす
このネットカフェはビルの7階にあるんだけど…外に出たら、もう小雨降ってたわ。
今んトコ雨降ってないの2日目(28日)だけだよ…その日なんて、14:00前からナゴド(屋内)にいたんだしさ。

「大阪阿部野橋」(近鉄線)の駅もどこかよく分からず…発車3分前くらいに着いてコインロッカーの場所を聞いたんだけど、よく分からなかったんで、諦めてそのまま列車に乗ろうと改札入ると電光掲示板に俺が乗るはずの列車が表示されてないぞ。

…って、もう出ちゃったんだよ…なので改めてコインロッカーの場所を聞いて行ってみました。

こんな中B階があったとは…とりあえず、荷物を預けて改札に戻ると…計画よか10分後(8:44発)の列車があって、それに乗りました。

9:04「古市」で降りました。

それから10分ほど歩き…

住宅地を抜けると…

「白鳥陵古墳」に着きます…ちょうどこの辺りに着きました。

上の地図(スマホアプリ)の反時計回りで陵の周りを歩いてみました。

宮内庁の管轄であることが分かります。

日本書紀では「日本武尊」が、死後に埋葬された「能褒野」から白鳥の姿となって大和琴弾原(奈良県御所市)河内古市(大阪府羽曳野市)に飛来したとされ…その3箇所に陵墓を作ったとしています。
こうして白鳥は天に昇りました…その後、父「景行天皇」は武部(健部・建部:29日にハント)を「日本武尊」の御名代としました。

近くではないかもだけど「応神陵古墳」なんてデカい古墳があるんだね。

さらに周囲を歩き…の先に…

御陵の正面?がありました。

位置的にはこの辺りだよ…一般的に古墳の正面?ってココになるんかね?

墳丘長190メートルの前方後円墳で、5世紀後半の築造と推定されています。

明治8年(1875年)に教部省により伊岐宮(現・白鳥神社)の白鳥神社古墳に考定されましたが、明治13年(1880年)に現陵に改定されました。

近くには「清寧天皇陵」がありました。

9:55ごろ「古市」駅に戻りましたが…今度は駅の反対側に行きました。

駅のスグ裏に「伊岐宮 白鳥神社」があります。

社務所みたいのあるけど…無人っぽい。

もとは軽里西方の伊岐谷に創建された「伊岐宮」が本来の宮だったようですが、その後、戦火に追われ峯ヶ塚古墳墳頂に小さな祠として祀られていたものが、慶長の大地震(1596年)で倒壊し荒廃していたものを、江戸時代初めの寛永末期(1640年頃)に現在の地に遷座したと伝えられています。

「白鳥薬局」だって~
来たときは計画より10分遅れで着いたけど、帰りは計画してた10:06「古市」発の近鉄南大阪線に乗れたよ。
この「白鳥神社」に御朱印あったら間に合ってなかっただろうな…
そして、10:27「大阪阿部野橋」に着きました…って、約2時間ぶりに戻って来たってことやね。

それから目の前のJR「天王寺」駅に行きました。

ホームには特急「くろしお」が停まってたよ…パンダ列車だね。

10:41発のJR関空快速に乗り…10:57「鳳」で降りました。

それから5分くらい歩いて境内に入ったっぽいです。

境内を歩いて行くと「日本武尊」像がありました。

凛々しい像だね。

手水舎の近くに馬の像がありました…御神馬だって。

「日本武尊」像とは、こんな位置関係です。

コレが「拝殿」です…伊勢国「能褒野」にて身罷られ、そこに陵を造り皆が嘆き悲しんでいると「日本武尊」の御霊が白鳥となり陵から飛び立ったのです。
最初に舞い降りたのは大和の「琴弾原」、再び舞い上がり次に降り立ったのが河内国「古市」(さっき行って来たトコ)、その後は社伝によると再び天空高く舞い上がり当所に降り立ちました…そこに社を建てお祀りしたのが当社の起源であります。

うげぇ~今日も行列か…まぁ昨日の「京都」に比べりゃ大したこと無いけどさ。

おぉ、こんな「令和」の御朱印帳が売ってたよ…表紙は立派だったけど、中はフツーの紙だったと思うけどな。
しかも値段が¥3,000だった…俺が使ってる「ゆるキャン△」の御朱印帳も¥3,240したけど、中の紙は身延町の特産品である「西島手漉和紙」を使ってる高級品なんだぞ~

「平清盛」も参拝してたんだって~

コレは堺出身の「与謝野晶子」が詠んだ歌碑だよ。

コレは「絵馬殿」かな?

「令和」最初の御朱印はココ「大鳥神社」でゲットでした。

コレは「祓所」です。

11:50ごろ「大鳥神社」を出ました。
12:02「鳳」発のJR阪和線に乗り…

12:06「三国ヶ丘」で降りました。

駅降りてスグのこの辺りは「仁徳天皇」陵の一部だよ。

先に見える「堺市役所」を目指して歩いています。

コレは「泉北高速鉄道」だね。

12:30「堺市役所」に着きました…この21階に展望ロビーがあるんだよ。

雨雲のせいで見晴らし良くないわ。

コレが「仁徳天皇」陵か…やっぱ期待ハズレだな、展望ロビーに上がっても航空写真のようには見えないんだね。

タワーの下の森?は「反正天皇陵古墳」だって。

「織田信長」の天下取りに貢献したのが「堺」だよね…俺も前回来たときは「千利休」関連の史跡ハントで来たんだよ。

ココのカフェで食べられるのね…この段階では、まだ世界文化遺産に推薦が決定してただけだったんだな。
それが5月13日に「百舌鳥・古市古墳群」がユネスコの世界遺産に登録されることになったみたいね。(この記事の編集が5月23日)

それから歩いて南海「堺東」駅に行きました。

コレって路線バスなの?
13:02「堺東」発の南海高野線に乗り…

13:10「住吉東」で降りました。

コレは「すみよし村ぎゃらりー」だって…人いるんか?

コレも古そうな建物だなぁ。

13:15「住吉大社」に着きました。

コレは「夫婦楠」です。

ん?何かやってるのかな?

コレが「拝殿」…ではなさそうだなぁ。

コレは「神楽殿」です。

「住吉大社」って第一~第四本宮まであるんだね…コレはどれだ?
とりあえず、御朱印もらいに行ったらスゲェ行列でさ…最後尾を探して歩いたら「どこまで行けばイイんだよ~」って感じだったもん。

13:25に最後尾に並んだけど…300人以上並んでたんじゃない?(イヤ、よく分からないけど)

何か催しモノやってたの?

つづら折りに列が続いててさ…いつになったら授与所に着くのでしょうか?

おぉ、武者まで出て来たぞ。

コレは「誕生石」だって。

今、並んで35分後だけど…俺、まだ一本奥の通りにいるからね。

今日から「令和」だよな…実感無いけど。

そして「天皇陛下」即位ですか…旅の最中でテレビ全然観てないから、退位・即位で何かやってるのか全く知らないんだわ。

こういう「天皇皇后御参拝記念」とか「天皇皇后○○」の碑ってよくあるじゃない…だけど、昭和天皇なのか退位されたばかりの平成天皇(って呼ぶの?)なのか、新天皇なのか分からなくなっちゃうよね。

つづら折りの列が3段くらいになってるよ…俺は、もうスグだぞ。

14:25にようやく御朱印帳を預けて番号をもらったよ…そして20分後の14:45「令和」初の(さっきの大鳥神社は日本武尊の御朱印帳)メジャー寺社御朱印ゲットです
最初並び始めたときは何時間掛かるんだろ…と思ったけど1時間20分かぁ、昨日の「八坂神社」の3倍は行列あったと思うけど10分早かったぞ。
コッチはスタッフ?(御朱印書く人)が多いのかな?

コレ一段下の列と奥の方に三段目があるからね…俺だってそこからのスタートだったんだから。

コレは「第三本宮」っぽいな。

「おみくじ」とか「お守り」は空いてるのになぁ。

コレって、もしかしたら「第一本宮」の参拝列?…もう並ぶのはコリゴリだわ。

「反橋」を渡って帰ります…「五所御前(五大力)」は今回はイイや。

何か「令和」と筆書きしたイベントみたいのやってたのかな?

へぇ~「遣唐使進発の地」なんだって。

14:55「住吉大社」を出ました…計画よか約50分遅れてますわ。

目の前が「住吉鳥居前」で、ちょうど着た阪堺電気軌道に乗りました。

15:15「天王寺駅前」で降りました…最初「恵美須町」に行く方に乗るつもりだったけど、着た列車に乗っちゃったのが「天王寺駅前」行でさ、結果それで良かったわ。

コレが「あべのハルカス」だね…地上300m、日本一の超高層ビルだぞ。

コレは「天王寺」駅だよ。

この辺りは「あべの○○○」ってのが多くて…何かイラつく。(安部キライだから)

この奥の城みたいのは何だ?

コレは「堀越神社」です…こんなフツーの?神社でも御朱印に20人近い行列できてたよ。

あっ「通天閣」だ~

それから「安居神社」に行きました。

ココには何度も来ているけど…「真田幸村」終焉の地です。

慶長20年(1615年)5月7日、天王寺口の茶臼山に布陣した「真田幸村」は、「毛利勝永」らとともに徳川幕府軍と大激戦を繰り広げます。
一時は幸村や勝永らの獅子奮迅の戦いぶりに幕府軍が大混乱になり、「徳川家康」を窮地に追い込むものの…大兵力の幕府軍相手に戦の流れが変わります。
「真田幸村」も力尽き、安居神社境内の一本松の下で休息しているところを松平忠直隊の武将に討ち取られてしまいました…享年49でした。

やっぱ俺は反「徳川家康」の武将好きだからね…幸村も好きな武将ベスト5に入ってるよ。

それから「一心寺」前を通って…

15:45すぎ「四天王寺」に着きました。

ココも「大阪」に来ると、大体「安居神社」とセットで来ているな。

何の行列だ?…と思ったら、ココも御朱印だったわ。
「四天王寺」は推古天皇元年(593年)に「聖徳太子」が創建した由緒ある寺だもんね。

コレは「義経よろい掛け松」です。

コレは「阿弥陀堂」です。

「中門」は中心伽藍の南端、南大門の北に位置し…脇の間に伽藍の守護神である「金剛力士」を祀っていることから俗に仁王門と呼ばれています。

東側が「那羅延金剛力士」、西側が「密迹金剛力士」で…大仏師松久朋琳・宗琳両師の作です。
今回も拝観します…¥300ですよ。

「五重塔」と…

「金堂」です。

伽藍配置は「四天王寺式伽藍配置」といわれ、南から北へ向かって「中門」「五重塔」「金堂」「講堂」を一直線に並べ…それを回廊が囲む形式で、日本では最も古い建築様式の一つです。

回廊から見た「金堂」と「五重塔」です。

「講堂」は経典を講じたり法を説いたりする七堂伽藍の一つのお堂です。

16:15ごろ「四天王寺」を出ました…外では「古本市」やってたよ。

あらら…まだ大行列できてるよぉ、俺は元々ココでは御朱印もらう気無かったからイイけどさ。

コレは「親鸞」像です。

「乳布袋尊」だって。

この後は「通天閣」方面に行くので、また戻る形になるね…「一心寺」を覗いてみました。

コレは何の像なの?

新世界に入ります。

おぉ「通天閣」だよ…股の下を通って…

さぁココで今回の「大阪」では初「たこやき」食べたよ~

17:00前なのに、串かつ屋は行列ができてるね。

さすがに「ベイスターズ」のモノは無いよな。

「通天閣」の展望台って、もう15年以上前に上がったことあるけど…こんなトコから入ったんだっけ?

「大阪」はホント賑やかな街だよね。

エビスさん?

フグだぁ~

ココと心斎橋は、ザ・大阪って感じだよね~

コレは「ビリケン神社」です。

その後「黒門市場」や…

「千日前通り」に行きました…って、この自販機安いなぁ、80円だぜ。

また「たこやき」食べたいな…

「なんばグランド花月」だよ。

宝くじ屋でスクラッチ1枚買ってみた。

また「黒門市場」に来たね…って、天井のカニが怖いわ。
he
それから「日本橋」へ…「アニメイト」や「らしんばん」で買い物してたよ。

そして近くの「お好み焼き」を検索したら出てきた「百十」に20:10から並びました…独りは俺だけや。

21:20に並んでから1時間10分後に入店できたよ。

そして、その25分後に「百十焼き」来ましたー
奮発して店の名前が付いたお好み焼き食べたけど、やっぱ美味しかったよ…コレだけ待ったんだしね。

22:15「百十」を出ました。
そして、22:27「なんば」発の御堂筋線に乗って、22:34「天王寺」に着きました。
それから「大阪阿部野橋」のロッカーから荷物を出して、また近くのローソンで買い物して…22:55ごろ、昨日と同じネットカフェにチェックインしました。
今日は7時間パックなので、明日は6:00前にチェックアウトすればイイんだけど…遅らせると合う乗り継ぎがないので、予定通り5:00チェックアウトします。
入店も遅かったんでね…ブースで身体を拭いたりして、もうアニメも何も観ず0:30ごろには寝ようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019GW旅・上洛~平成最後の日に久々の「京都」へ~

2019年04月30日 | 日本武尊・源平・戦国史跡めぐり
4月30日(火)
昨晩から今朝は「ヤマノススメ」セカンドシーズン観ながら、何度も途中で眠って…またその辺りから観直して、またそのうち眠っちゃうを繰り返してたな。
もう腰が筋肉痛?でさ…脚より腰なんだよ~
今日は主に京都市内めぐりで、夜は「大阪」入りなんだけど…どっかに荷物預けたいよなぁ。
理想は「京都」駅なんだけど、昨日の混雑ぶりを見てコインロッカーも埋まってる可能性が高いと思ってるよ…以前「岡山」でもそういうシチュエーションがあってさぁ、「京都」じゃ99%ムリじゃね?
昨日はさぁ、リュック背負ったまま登山しちゃった(それが筋肉痛の原因か?)けど…どうせ雨なんだろうし、少しでも身軽にしておきたいわな。
ココ、近鉄の「伏見」なんだよな…そんな「京都」から離れていないけど…朝は京阪の「墨染」駅からスタートなんで、その駅にロッカーがあれば預けて、また今晩「大阪」に行く前に取りに戻るか?
とりあえずロッカーがあれば預けたいけど…雨次第で今日の予定も少し変更しなきゃならない(レンタサイクル借りられない)んでね、ホント困るよ雨は。

今日は12時間フルに滞在し、7:10にチェックアウトしました…天気予報じゃ雨が降るのも午前中となってるけど、いずれにしても荷物(リュック)はジャマだからね。

7:25ごろ「墨染」駅に着くと…やっぱりコインロッカーは無かったよ。

仕方が無いんで、とりあえず持ったまま7:33の京阪線に乗り…7:38「伏見稲荷」で降りました。

「伏見稲荷」に来るのは2回目だね…今回は御朱印集めで来ています。

神社に向かって歩いているとJR奈良線の「稲荷」駅があるんで行ってみました…コッチに来たの初めてだったよ。

駅構内を見てみると…コインロッカーがあったぞ、しかも¥300のは1つしか空いてない
「よし、急げ」とリュックを預け…御朱印もらえる9:00?まで散策するか…

コッチから入るの初めてだな…稲穂をくわえる狐さま。

傘を差してる人もいれば、差していない人もいるくらいの雨が降ってますわ。

コレは「楼門」で…天正17年(1589年)「豊臣秀吉」の造営です。

コレは「外拝殿」です。

コレは「内拝殿」です。

「内拝殿」前の狐さま。

コレは「神楽殿」かな?

授与所も御朱印はまだだな…だってまだ8:00にもなってない(10分前)からね。
…って、御朱印?そうだよ、俺は御朱印を授与してもらうために来たんだけど…ロッカーに預けたリュックから御朱印帳出してなかったよぉ~
マジか…また「稲荷」駅まで戻ったよ…リュックを預けてから10分ほどで、また一度開錠して御朱印帳を取り出し…また¥300払ってロッカーを閉じました。
ロッカーが1つしか空いてなかったから焦ってスグ入れちゃったんだよな~…今日は昼ゴハン抜きだな。

改めてまた「一番鳥居」?から参拝し直しです…

コレは「二番鳥居」かな?

摂社?の中にいたネコが人気を集めてました。

コレは「玉山稲荷社」です。

ココを上がって行くと…

「千本鳥居」があります…って、もう傘差さなきゃダメだわ。

コレは「奥社奉拝所」です。

まださらに鳥居は続きます…

コレだけ鳥居が連なってるのは圧巻だよね。

8:30ごろ「授与所」に戻ってみると…もう行列ができてんじゃん。
あばばば…俺も並ばんと…もう軽く30人以上いるんかな?こういう列って御朱印もらう人だけじゃなく、家族や複数で並んでたりしてるから並んでる人数の2/3くらいと考えておけばイイかもね。
でも、まだ大行列ってワケじゃなかったんで、5分後くらいには御朱印をいただけました。

「内拝殿」と「東丸神社」です。

8:40すぎ「伏見稲荷大社」を出ました…そしてリュックを預けたままの「稲荷」駅から8:43発のJR奈良線に乗りました。

9:04「宇治」に着きました。

宇治と言えば「お茶」だよね~

参道に入る前に…

宇治川に架かる「宇治橋」と「紫式部」像です。

9:20すぎ「平等院」に着きました…ココに来るのも2度目だね。

拝観料って¥600もしたっけ?

コレが10円玉にもデザインされている「鳳凰堂」です…1052年に宇治関白「藤原頼道」が、父「藤原道長」の別荘を寺院に改めたモノです。

奥に「集印所」があるんだけど…ココも行列かよ、しかも傘差しながらだぜぇ。

約30分並んで御朱印もらえたよ…前ってこんなに御朱印を求める人って多くなかったと思うんだけどなぁ、自分ですら今は御朱印集めてるから御朱印人口増えてるんだろうね。
それかまさかの平成最後の日付だから、いつもより増し増しとか?

GWだから日本人が多いのに…さらに外国人もいっぱい来てるから大混雑だよ。

藤がキレイだったぞな…10:05ごろ「平等院」を出ました。

コレは「橋姫神社」です… 宇治橋の守り神です。

10:20「宇治」駅に戻りました…「源氏物語ミュージアム」はまだ行ったことないなぁ…ってか読んだことない。

10:25「宇治」発のJR奈良線に乗り、10:31「六地蔵」で10:37発の京都市営東西線に乗り換え…10:53「御陵」で降りました。

歩いて10分も掛からないくらいで「天智天皇 山科陵」に着きました…とりあえず、雨は止んでるね。

この参道が長いんだよな~

コレが「天智天皇」の御陵ですよ…

「天智天皇」と言えば、645年「中大兄皇子」だったころ、「中臣(藤原)鎌足」らと謀り、皇極天皇の御前で「蘇我入鹿」を暗殺するクーデターを起こしました。(乙巳の変より、大化の改新と言った方が分かるかな)

俺は、中村真理子『天智と天武~新説・日本書紀』というマンガも読んでたよ。

11:20「御陵」駅に戻りました。

こういうアニメっぽい画を使う広告も多いよね。

鉄道会社もね…11:26「御陵」発の京都市営東西線に乗り、11:31「東山」で降りました。

それから15分くらい歩き…

何だ?ココは…「ロームシアター京都」っていうらしいんだけど、誰かのライブでもあんのかね?

11:50ごろ「平安神宮」に着きました…コレは「応天門」です。

中央は「大極殿」、左右に「蒼龍楼」「白虎楼」があります…何か遠いんで参拝しなかったよ。

朱印所は込んでなかったぞ…良かったわぁ。

12:00「平安神宮」を出ました。

コレは「京都府立図書館」です。

平安神宮「大鳥居」を抜けて…

ココは「青蓮院門跡」です。

この辺りは「知恩院」だね。

コレは「知恩院黒門」です。

コレは「知恩院三門」です。

目指してるのは「八坂神社」だけど…遠いなぁ。

「円山公園」に入ってもうた。

コレは「長楽館」という、お高級なホテルざんす。

12:30ごろ「八坂神社」に着きました。

御朱印がスゲェ込んでてさ…1時間半並んだよ。

参拝も行列だったんでしなかったわ。

14:05すぎ「石鳥居」から出ました。

ココは「大谷御廟」です。

ココは「大雲院祇園閣(銅閣)」らしい…金閣、銀閣…で、銅閣?

「ねねの道」から「高台寺」へ。

そして「維新の道」を通って…

コレは「霊山歴史館」です…初めて来たときに入ったっきりで、今回も入らず。

その目の前にあるのが「京都霊山護国神社」です。

「霊山歴史館」は入らずとも、護国神社の「坂本龍馬」の墓参りは何度か来ているよ。

¥300で墓地に入ります…来たの何年ぶりだろう?地元・横須賀の「信楽寺」には妻「おりょう」の墓があって、自転車で行けるんで年に1回くらい行ってるかな?

お久しぶりです、龍馬さん、慎太郎さん。

左「坂本龍馬」、右「中岡慎太郎」の墓です。

あぁ~また「土佐」に行きたいね。

コレの大きな像は「円山公園」にあるよ。

龍馬と慎太郎が見渡す現代の京都の街はどう感じるかな?

コレは「木戸孝允(桂小五郎)」の墓です。

隣には妻「松子」の墓があります。

コレは「梅田雲濱」の碑?

コレを見れば、どこに誰の墓?慰霊碑?があるのか分かるよ。

下山し…「護国神社」の境内を見て行きました。

コレは「歩兵第百二十八連隊顕彰之碑」です。

コレは「第百十六師団衛生隊顕彰碑」と「輜重兵第百十六連隊顕彰之碑」です。

コレは「工兵第五十三連隊顕彰碑」です。

他にもいろいろ…

コレが「護国神社」拝殿かな。

戦没者の顕彰碑が多くみられます。

コレは「特操の碑」です。

14:40すぎ「護国神社」を出ました…今度はいつ龍馬の墓参りできるかな?
もう当初計画してた「清水寺」や「豊国廟」などは行くのやめてるよ…もう時間も押しちゃってるし、行ったことあるトコだしさ。

また「八坂神社」の石鳥居前を通り…

コレは八坂神社「西楼門」です。

そして、15:00すぎバスに乗って「烏丸丸太町」で降りました…もうバスも込んでるしさぁ。

それから「THE SHARE HOTELS RAKURO 京都」に行き…自転車を借りたんだけど、18時まで2時間半くらいしか無いのに¥1,300も掛かったわ。
後から考えれば目的地までバスで行っちゃえば良かったのかも知れないけど…バスも道も込んでて時間が掛かったかも知れないし、何とも言えないなぁ。

まず「金閣寺」を目指しますが…15:40「北野天満宮」前を通りました。

そして、16:00ごろ「金閣寺」に着きました…最初、駐輪場がこの中だって聞いて、チャリで中に入って行っちゃったよ。

以前「京都」に来たときは「銀閣寺」も自転車で行ってるんだけど…さすがに今日はもうムリだな。

おいおい…何だ、この大行列は…

入場券買うだけでコレか…

16:10ごろ「金閣寺」が見れました…って、2回目だけどね。

こうやってズラ~っと人が並んでます。

「金閣寺」の御朱印は出口付近らしいんだけど…人がジャマなんだよ

16:20ごろ、御朱印の列に並べたよ…16:30までに並んだ人が授与してもらえるんでギリだったわ。

並んでから30分以上経って御朱印ゲットできました。

もう17:00になっちゃって何もできんわ…帰る

17:10すぎ「北野天満宮」に寄ってみました。

とりあえず、参拝しました。

まさか、もう御朱印もらえないだろうな…と思いつつも、レンタサイクル¥1,300掛かった割に得たモノが少なかったんで聞いてみたら、まだもらえたよ。

この「楼門」を出てみると…

「太閤井戸」がありました…前回来たとき、時間が無くてコレを見てなかったんだよぉ。

その近くに「北野大茶湯之址」碑があります…「豊臣秀吉」が天正15年(1587年)に催した「北野大茶湯」で水を汲んだと伝わるのがこの井戸です。

コレは「絵馬所」です。

コレは「三光門」です。

やっぱ「天満宮」には「使いの牛」だよね。

「菅原道真」の遺骸を載せた車を引く牛がとあるところで座り込んで動かなくなってしまいました。
鞭で叩いても押しても全く牛は動こうとしないので、菅原道真公はこの牛が動かなくなった場所を自分の墓地としたいのだと周りの人は考え、そこを墓地と定めました。
また、菅原道真はまさに丑年生まれだったことから、「神の使い」として菅原道真と共に神聖視されることとなりました。

「本殿」は国宝だよ。

自転車を置いて入って来た「東門」に戻って自転車に乗り…

「一の鳥居」前を通って、17:50ごろ「THE SHARE HOTELS RAKURO 京都」に戻りました…途中で「島左近」の墓がある「立本寺」にも行こうかと一旦引き返したけど、18:00までに帰れないかも?と判断して行かなかったよ。

フツーのボロいチャリだよ…コレで2時間半¥1,300じゃ高くついたな。

18:01「丸太町」から京都市営烏丸線に乗り、18:08「京都」に着き…18:24発のJR奈良線に乗り換え、18:30「稲荷」に着きました。

まだ陽が残ってるからね…参拝客もまだ多くいるわ。
ロッカーから荷物を出して、18:37「稲荷」発のJR奈良線に乗り、「東福寺」経由で19:01「丹波橋」着…それから「京橋」経由で20:00ごろ「天王寺」で降りました。

そして、晩ゴハンを食べに「あべのキューズモール」に入りました。

「昔洋食みつけ亭」で食べることにしました。

「ボルガライス」と¥290ビールでやっと食事タイムですわ。

21:00「昔洋食みつけ亭」を出ました…映画館もあるのかな?「キングダム」の展示コーナーがあったよ。
それから、21:20ごろ「アイカフェ天王寺アポロ店」にチェックインしました…ココは「水戸」の定宿の姉妹店だね。
昨日シャワーを浴びたんで、今日は浴びなくてもイイ日だったけど…ハンカチとかで汗を拭くほどでは無かったモノの、けっこう汗ばんだんでさ、シャワー浴びました。
ココ(のチェーン)ってさ、シャワー代が高いんだよ…タオル(ハンドタオルとバスタオル)がセットになるけど¥430(税込み)だからね~
昨日のグループはハンドタオルしか付かないけど¥300(税抜きか込みか忘れた)なんだよ…俺にしてみりゃ、バスタオルも一応1枚持って来てるからさ、安けりゃ安い方が助かるよ。
そんでシャワーから出たら暑くてさ…コレはチェックインしたときから思ってたんで、別にシャワー上がりだからじゃないな。
暖かくなってきたときの旅の必需品「うちわ」を持って来てるんで、ブースで扇ぎながら冷たい炭酸飲料(ドリンクバー)いっぱい飲んでたわ。
それほど暑さを感じなくなったのは、シャワー出てから45分くらい経ってからだぞ…
そしたら蓄積されてた睡魔に勝てず…完全ダウンしちゃってました…明日も天気良くないのかなぁ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019GW旅・近江国~「日本武尊」史跡めぐり~後編

2019年04月29日 | 日本武尊・源平・戦国史跡めぐり
4月29日(月)
では、後編の始まりでーす。

13:41発のJR東海道線に乗り…13:47、また1駅先の「米原」で降りました。

駅の「米原駅サイクルステーション」で自転車を借りたんだけど…最初見たら「ロードバイク」みたいな自転車ばかりで、1日¥4,000~5,000くらいのしか無さそうでさ。
俺なんて1時間もレンタルするつもりも無いのに、そんなプランしか無いのかよ…と思いながらもスタッフに「フツーの自転車ありますか?」と聞いたら「電動アシストが1日¥1,000(だったっけ?)であります」ってことでさ。
1時間も掛からないで帰って来るけど、他にその目的地まで行く手段も無いからさ…仕方なく借りることにしたわ。

30~40分で帰って来なきゃならないんで…14:00に急いで出発です

14:15ごろ「礒崎神社」に着きました。

伊吹の荒ぶる神の毒気に当たった「日本武尊」が醒井の「居醒の清水」で正気を取り戻しますが…大和へ帰る途中に千々の松原にて崩御され、ココ「礒山」に葬られたと伝えられています。
う~ん…ココにもそういう「日本武尊」崩御、墓地の伝説があるんだねぇ…まぁ伝説のみっぽいけどさ。

崩御された「日本武尊」は白鳥になって飛び立ったとも伝わっています…「日本武尊」を厚く守護神として祀るため、この神社が建立されました。
毎年5月3日の例祭では「礒武者行列」がおこなわれ、「日本武尊」にあやかって男児は武者姿、女児は稚児姿で巡行するそうです…って、あと4日後なんだね。

コレは「金比羅社」です。

「稲荷社」もあります。

上がって行くと…コレが「拝殿」かな?

裏にあるのが「本殿」かね?

多くの摂社?があるけど…ココも「お守り」すら売ってるトコも無い“無人神社”だったかぁ。

もう「琵琶湖」の畔まで来ているんだよ。
さて…次が14:29「米原」発で計画してたんだけど、もう諦めてるよ…だって「礒崎神社」を出たのが、14:30なんだもん。

まぁ、もう今日はあと1箇所行けばイイだけだからさ…でも小便もしたいし、あんま遅くなると次に行く神社も社務所が閉まっちゃうから極力急いで駅まで戻ったよ。

14:50「米原」駅に戻って自転車を返却し、急いでトイレも済ませ…

14:57発のJR琵琶湖線に乗りました…結局、1,000円以上払って自転車借りて1時間もしないで返したもんな。

15:51(オレンジ矢印の)JR石山駅に着いてから(グリーン矢印の)京阪石山駅に行きました。

コレは「松尾芭蕉」像です。

15:59「石山」発の京阪石山坂本線に乗りました…この京阪線には「鉄道むすめ」がいるんだね。

16:01に1駅先の「唐橋前」で降りました…計画では「瀬田」から目的地まで歩くつもりだったけど、時間優先で列車でより近くまで来たんだわ。

駅名でもある「唐橋」を渡ります。

社務所が16:30までかも知れなかったんで、急いでます。

16:15ごろ「建部大社」に着きました。

おぉ「日本武尊」のイラストが描かれてるぞ。

参道を進みます。

さらに参道を進みます。

へぇ…幻の千円札?には「日本武尊」とココの本殿が使われてたんだ…発行枚数が少なかったって、昭和20年8月じゃ終戦間近だもんね。

今まで多くの「日本武尊」に縁のある神社に行ったけど…

ココまで推してる?神社は初めてだわ。

神社のHPでも「日本武尊」の物語が見れるよ。

「神門」を入ると左に社務所があり…まず、御朱印をお願いして境内を散策しました。

御祭神「日本武尊」は御年僅に16歳にて熊襲を誅し、さらに東夷を平定され、遂に32歳にして伊勢の能褒野において崩御されましたが、父「景行天皇」は尊の永逝をいたく歎かれ、御名代として建部を定め、その功名を伝えられました…コレが建部の起源です。

「拝殿」と…裏には「本殿」と「権殿」があります。

拝殿の左右に小さな社があるんだけど…

左に「日本武尊」の母と父や…

家臣などを祀る社がありました。

拝殿裏には「さざれ石」がありました。

コレは何だろ?

そして拝殿右には妃の「布多遅比売命」と息子?「建部稲依別命」や家臣などを祀る社がありました。

「布多遅比売命」なんて初めて聞いたけど一夫多妻ですかぁ、それでも俺は結婚できないんだろうね…1人も嫁にできないヤツが何人も口説けんでしょ。

景行天皇の46年、神勅により御妃「布多遅比売命」(父は近江安国造)が、御子「稲依別王」と共に住まわれていた神崎郡建部の郷(御名代の地)に尊の神霊を奉斎されたのが社の草創で…その後「天武天皇」白鳳4年(675年)、当時近江国府の所在地であった瀬田の地に迀祀し、近江一宮として崇め奉ったのが現在の「建部大社」です。

コレは「武富稲荷神社」と「大野神社」です…“えんむすび”ねぇ、もうどこもかしこも。

山の神「桧山神社」だって…代打の神様「桧山」は阪神か。(古いな)

コレは「大燈籠」です。

御神木「三本杉」です。

コレは「頼朝公出世水」だって…ココ「滋賀」だよね。

コレ、何のキャラ?

今日の最後はイイ神社を参拝できたな…「加茂神社」や「礒崎神社」は御朱印も無かったからね。

16:45「建部大社」を出ました。

また「唐橋」を渡ります…どっかの大学?のボート部かな?…何か「アメンボ」みたい。

コレは遊覧船?

先の丘の上に何かあるぞ…ってことで上がってみました。

何だコレ?…って、案内板も読めねー

「明治天皇御聖蹟」だって…明治天皇に関する石碑?ってアチコチにあるよな…まぁ初めて行幸して国民の前に姿を現した天皇だもんね。

ココからだと「唐橋」もよく見えるな。

16:55「唐橋前」に着きました。

17:03発の京阪石山坂本線に乗り、17:05「京阪石山」に着きました。
そこで京阪線のグッズを買い…17:13「石山」発のJR琵琶湖線に乗り、17:27「京都」に着きました。
この後、近鉄に乗り換えるんだけど…この京都駅、スゲェ混雑してる上に構内が分かりづらい。
新宿なんかより全然分からない…職員に近鉄の乗り場を尋いたらシカトしやがってさぁ、他の人を応対中なら「今、コチラの応対してますので、お待ちください」とかも無し、ただ無視。
ムカついたけど、大目に見てやったわ…そしたら近鉄線はメチャ分かりづらかったぞ、もう京都キライ。

17:46「京都」発の近鉄線に乗って「竹田」経由で…

17:55「伏見」に着きました。

改札出たら雨降ってきたよ…今晩は12時間ナイトパックで宿泊するんで、あと1時間どっかで時間ツブしたい(メシ食いたい)けど、ネットカフェ周辺に何も無いのか?
ココは「伏見」だけど、俺が今まで史跡ハントしてた「寺田屋」とか「伏見桃山城」とかは、もっと南の方で…ココから歩いては行けないね。(まぁ伏見桃山城だったら行けるかな)

仕方なく駅まで戻って「手打ちうどん 福来たる」に入りました。

この「ほろ酔いセット」が意外と良くてさぁ。

生ビール2杯飲んじゃったよ…〆の「うどん」も美味しかったな。

19:10すぎ「コミックバスター近鉄伏見駅前店」にチェックインしました…そしてスグにシャワーを借りたよ。(¥300)
今日浴びれないと困るからさ…日中調べて、もしシャワーが無かったら別のネットカフェに泊まろうと思ってたんだからね~
金曜の晩以来2日ぶりのシャワーになったか…元々まだ夏じゃないから1日おきでイイと思ってたけど、さすがに2日はキツいでしょ。
靴下だけは毎日替えてるけど、数が足りないんで…シャワーのときに洗っておいたよ、コレでこの先コインランドリー行かなくてもイイかもな。
それから「ヤマノススメ」セカンドシーズン観てました…昨晩?いや今朝観てたファーストシーズン?は3分×12話だったけど、セカンドは15分×24話になったのね。
途中、何度も寝落ちしたわ…今日は禁煙のフラット(マット)ブースが空いてなくて、リクライニングチェアだったんだけどさぁ、さすがに山登りは疲れたんだな。
それとさっきビールも2杯飲んだしね…まぁ今日は12時間だし、ノンビリできるから~
明日は雨が心配だなぁ…いくら初日の「沼津」のように町歩き的(範囲は圧倒的に明日の方が広いけど)であっても、靴が濡れて浸水するのが困るんだよぉ。

このネットカフェ、アイスクリームが美味かったッス。
明日は出発(チェックアウト)も7:00すぎでイイからね…ゆっくり休むべ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019GW旅・近江国~「日本武尊」史跡めぐり~前編

2019年04月29日 | 日本武尊・源平・戦国史跡めぐり
4月29日(月)
さすがに昨晩はスグ寝ちゃったな…でも起きたの2:00すぎだから、3時間ほどしか眠ってないと思うけどね。
それから「ヤマノススメ」観てたんだけど…ファーストシーズン?って1話3分くらいのだったんだぁ。
でも声優が「ゆかち(井口裕香)」「かなち(阿澄佳奈)」の“たまゆらコンビ”だったんだね~
俺がこんなにアニメを観るようになったのは地元も登場した「たまゆら」がキッカケだったからさ…「井口裕香」「阿澄佳奈」「茅野愛衣」は今も好きな声優ベスト5には入るよ。


6:00「快活CLUB岐阜穂積店」をチェックアウトしました…8時間ナイトパックで¥1,338だったよ、安かったなぁ。
昨晩、計画より遅いチェックインだったからね…計画通りだったら5:40くらいにチェックアウトしなきゃいけなかったからさ。

また駅まで約2.5Kmだったな…昨晩と違って明るいから景色見ながら歩いてるよ。

川に白鳥?がいたぞ。

6:30すぎ「穂積」駅に着き…6:43発のJR東海道線に乗りました。

そして、6:50ごろ「大垣」で降りました…ココで降りたのは次に行く目的地までのツナギだよ。

7:00「大垣城跡」に着きました。

「東門」から入城しました…「大垣城」は、関ヶ原の戦いで西軍「石田三成」の本拠地となった城ぜよ。

当然まだ開城前だわな…ちなみに入館¥200です。

何年か前に来たときも(そのときは閉城後)時間が少なくて…

この大垣藩初代藩主「戸田氏鉄」の像しか見てないんだよ。

「鉄門跡」と「濃飛護國神社」入口です。

7:20ごろ「大垣」駅に戻り…7:35発のJR東海道線に乗りました。

8:00「近江長岡」で降り…駅前に停まってた湖国バスに乗りました。
時刻表通り8:07にバスは発車し…

8:25ごろ終点の「伊吹登山口」で降りました…帰りは11:15発に乗るぞ。

登山口に「三之宮神社」があります。

「伊吹山」は入山¥300払います…コインロッカーが下の旅館にあるとか言われたけど、人も出てきそうになかったんでリュックを背負っての登山だよ~

さぁ、8:33登山開始でーす…今回は3合目まで登って引き返し、11:15発のバスに乗るのがミッションである。

おぉ、けっこうな山道ですわね。

8:50すぎ「1合目」に着き、トイレターイム。

ココで標高420mかぁ。

さぁひたすら登り続けるぞ…

1合目を過ぎると樹木が無くなったよね…コレが「森林限界」って言うの?「ヤマノススメ」で知ったんだけど。

9:07「2合目」(標高580m)に着きました。

もうけっこう高く感じるわぁ~

あともう少しで目的の3合目だぞ…

9:32「3合目」に着きました…ほぼ1時間掛かったね。

でね、この「3合目」まで登って来た理由は、この3合目に「日本武尊遭難の地」ってのがあるんだよ。
それは、このトイレを西に行くと…すると鉄塔の方から北に行けるんだけど、この道ではなかったわ。

改めてもっと西まで行って、わずかに見える道を北に上がって行くと…

おぉ、やっと見つけたよ…

「日本武尊遭難の地」です。

東国を平定し、尾張に戻って「宮簀媛命」と結婚した「日本武尊」は伊吹山に荒ぶる神がいるという報せを聞き、「草薙神剣」を妻に託して出発しました。
伊吹山の神は大きな猪に姿を変えて迎え撃ちますが、コレを「日本武尊」は“神の使い”と侮り、山の神の怒りをかって激しい雨、霰を打ちつけられて病気になってしまいます。
山麓の清水で正気づき、伊勢国へ向かいますが…「能褒野」で亡くなります。

この建物を背に上がって行けばイイと思います。

一見そこを上がっても何も無さそうに感じるけどさ。

ただ…コレは帰ってから見て知ったんだけど、入口で¥300の入山料を払ったときに貰ったガイドの地図にも載ってたわ。

10:10ごろ、下山開始でーす。

先の方に見えるのって雲かと思ったら「琵琶湖」だったんだね。

もっと天気が良けりゃ、雲と湖の境界も分かったと思うけど…目的は史跡ハントですから。

10:35すぎ「1合目」に戻ったけど…雨が降ってきたわ。

小雨降る中の山道は滑りそうで怖かったなぁ…ってか、こんな格好で登山してんの俺くらいでさ。
フツーの運動靴に半袖短パン…持ってるトレッキング杖は常備してるモノだしね。
いくら「3合目」までとは言え、ちょっとナメた格好だった?伊吹山の神に怒られなきゃイイけど。

10:58「登山口」に戻って来ました…下りでも48分掛かってるのかよ、でも雨はやんだっぽいよ。

行きは人が多くて撮れなかった「三之宮神社」です。

バス停でバスを待ちながら昨晩買ってたコロッケパンを食ってたら…あぁ旅館のコインロッカーって外にあったのかぁ。

11:15発の湖国バスに乗り…

11:20すぎ「ジョイいぶき」で途中下車しました…ホントはチョクで駅まで帰りたいのにぃ~

この付近に「伊吹山文化資料館」ってのがあって、その近くに「日本武尊」像があるんだわ。

なので、まず「伊吹山文化資料館」を目指しますが…また後でココの写真を撮ることになるとはね。

11:30すぎ「伊吹山文化資料館」に着きました。

もしかして、この敷地内に像があるのかな~…なんて裏に行ってみると「ミミ塚古墳」なんてありました。

「若宮氏屋敷跡出土石垣」だって…誰よ、若宮氏って。

やっぱり「日本武尊」像がどこにあるか分からないんで、資料館の人に尋くことにしました…そしたらもっと裏の通りにあるらしく…

隣の「伊吹海洋センター」脇から上がって行き…

ちょっと分からなかったけど…歯科の前に像らしきモノが見えるぞ。

おぉ~ありましたよぉ、伊吹山の神(イノシシ)と対峙する?「日本武尊」です。

「日本武尊」のバックには「伊吹山」ですよぉ~

イノシシは迫力があるのに…

「日本武尊」は、すまし顔だね。

こんな感じのトコにあります。

この先の方にあるんだけど…ココ、さっき写真撮ったトコじゃん…この右手から降りて来て、そのまま左へ降りて「伊吹山文化資料館」に行っちゃったんだな。

さぁて、バスももう来ないんでココから歩いて「近江長岡」駅まで歩くよ…3.3Kmだってさ。

このガードは新幹線が通るんだよ…奥を走る在来線。

そして新幹線です。

約30分歩いて「近江長岡」駅に着きました…小便もずっとガマンしてたんでホッと一息。

12:37発のJR東海道線に乗るんだけど、10分くらい早く着いたんで昨晩買ってたパンを食べました…俺、チュロッキー好きなんだわ。

ホームから見えた会社の看板…ココらでホタル見れるの?

12:37「近江長岡」発のJR東海道線に乗り…

12:40に1駅先の「醒ヶ井」で降りました。

駅から少し歩くと、小川沿いに古建築の建物が連なってるよ。

ココは「明治天皇御駐輦所」だって。

お土産屋や飲食店も古建築なんだね。

コレは「醒井延命地蔵尊」です。

ココの泉?は飲めるっぽいね。

おぉ目的地に着いたぞ…「日本武尊」が手を振ってるじゃん。

13:00ごろ「加茂神社」に着きました。

大蛇(日本書紀では大蛇で。古事記では猪)の猛毒に苦しむ「日本武尊」がココの清水で体や足を冷やすと、体の調子が良くなったんですと。

コレが「居醒の清水」かぁ。

この「加茂神社」もGWに入る2、3日前に調べて旅程に組み込んだんだよ。

社務所はあったけど…お守りとかも売ってない神社はほぼ無人である。

御朱印は無いけど「日本武尊」の足跡が残る地に来れたからイイんです。

この鳥居を入ると…

「腰懸石」と「鞍懸石」があります…「日本武尊」が鞍懸石に馬の鞍を置き、腰懸石に座って清水に体を冷やしました。

13:10「加茂神社」を出ました…次は「醒ヶ井」を13:41発なんで余裕だね。

この建物は何だったっけ?

何か…怖い。

ココは料亭みたいね。

ココは「中山道醒井宿」です。

この「米原市醒井宿資料館」は江戸時代に醒井宿を通過する大名や役人に人足や馬を提供した施設らしいです。

この川は「ハリヨ」という魚の生息地のよう。

ホント、昔の宿場町の雰囲気がそのまま…って感じだよね。

「十王水」は平安中期の天台僧「浄蔵」により水源がひらかれた名水です…初めは浄蔵水と呼ばれていましたが、泉の近くに十王堂があったことから「十王水」と呼ばれるようになりました。

その先には「西行水」があります…伝承によると「西行法師」がこの地を訪れた際、茶屋で一服茶を飲み立ち去りました。
西行に淡い恋心を抱いた茶屋の娘が西行の飲み残した茶を飲み干すと…奇異な事に突如して妊娠し、男の子を授かりました。
再び西行が訪れた際、事の詳細を娘が話すと、西行は「もしわが子供であるなら元の泡に返りなさい」と念じ「水上は 清き流れの醒井に 浮世の垢をすすぎてやみん」と詠うと、男の子は姿形が無くなり泡となって消えてしまいました。
西行は自らの子供と確信し五輪塔を建立すると「泡子墓 一煎一服一期終 即今端的雲脚泡」と刻んだと伝えられています。

コレはその「泡子塚」です。

コレは明治時代の「醒井小学校」の玄関なんだって。

コレは「旧醒井郵便局局舎」で、今は「米原市醒井宿資料館」です。

13:30ごろ「醒ヶ井」駅に戻りました。
さて…次は13:41発のJR東海道線に乗って、また1駅先で降ります。
では、このまま編集し続けると次数制限に掛かってしまうんで、一旦ココで〆ます。
続きは後編でお楽しみください…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019GW旅・尾張国~「日本武尊」史跡めぐり~

2019年04月28日 | 日本武尊・源平・戦国史跡めぐり
4月28日(日)
今日は6:20にチェックアウトしました…本来なら6:10にはチェックアウトしなきゃならなかったけど、昨晩1時間くらいリセットしてくれたんで10分長く居れたわ。
それと…夜中の3:00ごろ目が覚めたとき、別に金を使うワケじゃないんだけど、セーフティボックスに入れたサイフを出そうとしたら開かなくてさ。
またスタッフの世話になって開けてもらったんだけど…ボケてたのか?よく使う4ケタ数字の3番目と4番目を逆に設定してたわ。
まぁいろいろあった初日の宿泊でしたが、靴は昨晩の移動(沼津~名古屋の東海道線の座席下からの温風)で、まあまあ乾いたよ。

ネットカフェは駅近くでさ…

ココは太閤口で、去年の大晦日にココから高速バスに乗って帰ったんだったな…今晩はココ「名古屋」からまた移動なんで、バスの「きっぷうりば」内にあるコインロッカーにリュックを預けたよ。
リュック内はほぼ着替えとかだしさ…球場に持って行くのもジャマなんだけど、それより野球観戦前にけっこう歩くんだわ。

6:34「名古屋」発のJR東海道線に乗り…

6:42「熱田」で降りました。

まずは昨年末の史跡ハントで時間配分間違えて行けなかった史跡をハントしてから、3箇所神社に行きます。(うち1箇所は昨年末も行ってる熱田神宮です)

6:55「断夫山古墳」に着きました。

特に何も無いんで…1周してみよう。

お、「ミニチュア断夫山古墳」だって…愛知県では最大規模の古墳で、かつて「宮簀媛命(日本武尊妃)」の墓として熱田神宮大宮司家の管理下にあり…「断夫山」という名称もその宮簀媛伝承に基づくといいます。

総面積なら隣の野球場よりも大きいね。

おぉ、やっと立て看板があったぞ。

この輪郭で前方後円形ってのが何となく分かるかな。

この一帯は「熱田神宮公園」です。

「断夫山古墳」から5分もしないトコの公園?の先に…

「白鳥古墳」があります。

熱田神宮社伝では「日本武尊」の陵としています…コレは「能褒野」に葬られてのち白鳥となった「日本武尊」が当地に降り立ったという伝承に基づきます。
神宮では北方約300mにある「断夫山古墳」を「陀武夫御墓」と称して日本武尊妃の「宮簀媛(みやずひめ)」の墓とし、毎年5月8日に「白鳥古墳」と「断夫山古墳」とにおいて御陵墓祭を行なっているそうです。

ホントはコッチが入口だったっぽいな。

ちゃんと道案内もあるもんね…でも伝承だからか?「宮内庁」の管轄では無いんだな。
やっぱ治定されているのは「能褒野(亀山)」「河内(羽曳野)」「大和(御所)」の3箇所なんだね。
「能褒野」は昨年末に2度目の墓参りをしているけど…今回は後日「河内」と「大和」にも行くぞー

御陵裏には「白鳥山法持寺」がありました。

さて…ココは「熱田神宮」内になるのかな?

「下知我麻神社」といい…旅行安全の神様らしいので参拝したよ…安全もだけど明日からまた天気悪そうなんで、そっちもお願いしたいわ。

西門から「熱田神宮」に入りました…コレは「菅原社」です。

「弘法大師」のお手植えと伝えられている大楠です。

コレは「信長塀」かな?

「本宮」に参拝です…昨年末もしてるけどさ。
「熱田神宮」の創祀は、三種の神器の一つ「草薙神剣」の御鎮座に始まります。
第12代「景行天皇」の御代に「日本武尊」は神剣を今の名古屋市緑区大高町火上山に留め置かれたまま、三重県亀山市能褒野で亡くなられました。
尊のお妃である「宮簀媛命」は、神剣をココ熱田の地にお祀りになられました…さっき行った「断夫山古墳」が伝承では「宮簀媛命」の墓ね。

何だろ?星型の絵馬がいっぱい掛かってるぞ。

コレは「神楽殿」です…平成21年、創祀千九百年の記念事業で新しく造営されました。

コレは「西楽所」です…貞享3年、将軍「徳川綱吉」の再建で、神宮にあっては数少ない明治以前の建造物の一つです。

コレは「ならずの梅」だって…一度も実をつけたことが無いらしい。

あ、コッチには案内板があった…「信長塀」だよ。

「織田信長」が桶狭間出陣のとき「熱田神宮」に必勝祈願をして、みごと大勝したので…そのお礼として奉納した築地塀です。

コレは「宝物館」です。

7:50「神宮前」に着き、7:53発の名鉄に乗りました…計画では8:19発だったから25分くらい前倒しできてるな。

8:13「須ケ口」で降りました。

やっぱ名古屋って「台湾ラーメン」が人気なの?

あぁ~ココに橋があれば対岸の目的地までスグなのにぃ~

「阿波手森」の碑があったよ…昔は近くまで海が迫っていたようで、「阿波手の浦」が和歌にも詠みこまれているそうな。

8:35ごろ「萱津神社」に着きました。

由緒には「日本武尊」が当地で妻の「宮簀媛命」に逢えなかったことから「不遇(あわで)の森」と呼ばれるようになったとか、また尊が植えた雌雄二本の榊が「連理の榊」として御神木となったとか、さらには村人が漬物を差し上げたところ尊は「藪に神物(こうのもの)」と仰せられ、この言葉が今日の漬物を表す「香の物」の語源になったとか、いろいろな伝説が記されています。

何か金色の像があるぞ。

漬物祖神「鹿屋野比売神」だって~
言い伝えによると、この土地の人々が神前にウリ、ダイコン、ナス等の野菜を供えていましたが、海(当時、この地が海岸線であった)から採れた塩も供えるようになったといいます。
やがて、野菜と塩を甕に入れて供えるようにしたところ、野菜が塩漬けとなり…偶然にも漬物になったといいます。

「萱津会館」で御朱印もらえるよ…9:00前だけど、チャイム鳴らしたら住職さん出て来てくれて御朱印いただけました。

「かやづじんじゃ」と読みます。

銭神社?

コレって「熱田神宮」から移築してきたんだっけ?

摂社でしょうか?

コレは「香の物殿」だよ…石の漬物があるな。

また来た道を戻り…9:12「須ケ口」発の名鉄に乗り、9:21「名鉄名古屋」9:31「名古屋」発のJR中央本線に乗り、10:00「高蔵寺」で降りました。
次はこの「高蔵寺」から10:05発の名鉄バスに乗るんだけど…5分しか無いのに駅から地下道を上がったトコにバス停があるんだもん。
初めての地で時間も無いのにコレは焦ったわ…何路線かバスあったからさぁ、案内図を見てどこから上がればイイか見つけてね。

乗り口は見つけたけど、最初このバスの前方に停まってた違う行き先のバスの方に行っちゃってたよ。
予定通り、10:05発のバスに乗ったけど…ココからが今回8泊9日の旅の中でも最大の難関だったんだわ。
…と言うのも本来の目的地は、この駅前から終点の約30分ほどの道程なんだけど、この時間は途中までしかバスが行かないんだよ~
幸い時間には余裕があったんで、目的を達成するため途中から「歩く」という選択をしたんです。

10:20すぎ「神屋」で降りました…目的地はココから6Km以上先で、一応40分くらい?と見込んでいるんだけどね。

10:37「尾張明知」10:45「西尾」を通り過ぎると、けっこう周囲に何も無くなってきたな。

途中にあった「安祥寺」です。

10:51「西尾上」10:57「内津口」を通過…

11:02「内津」…

そして、11:06に終点「内々神社(バス停)」に着きました…帰りだって11:40発を逃がしたら、13:40発まで無いぞ。

11:10ごろ「内々神社」に着きました…約45分掛かったわ~

ド真ん中に高い杉の木?があるね。

東国の平定を終えた「日本武尊」が内津峠に差し掛かったとき、早馬で駆けてきた従者の「久米八腹」から副将軍である「建稲種命」が駿河の海で水死したとの報告を受けました。
それを聞いた「日本武尊」は「ああ現哉々々(うつつかな)」と嘆き…その霊を祀ったのが「内々神社」の始まりといいます。

コチラで御朱印をいただきました。(初穂料¥300)

境内の裏手に行ってみると…

キレイな庭園がありました。

摂社?

さっき通って来た「西尾」も「日本武尊」が「建稲種命」の霊を祀った「内津」の方を振り返り、馬の尾が西を向いたので「西尾」の地名が付いたとされています。

「すべらずの松」だって…どっかの芸人に待ち受けにして欲しいね。

隣にある「妙見寺」です。

11:30ごろ「内々神社」を出ました。

バス停近くに「明治天皇御小休所旧跡」がありました。

バス停前の…民家?

隣は「鵜飼邸」だって。

予定通り、11:40発の名鉄バスに乗ったけど…俺が45分掛けて歩いた「神屋」まで10分も掛からないで通り過ぎたわ。
12:11「高蔵寺」に着きました…ちょうど12:11「高蔵寺」発のJR中央本線があったんだけど、やっぱ乗れず…だけど本数がある路線で助かったな。

12:19発に乗り…

12:36「大曽根」で降りました。

それから20分くらい歩き…ようやく「ナゴヤドーム」が見えてきたぞ

その前に…近くのイオンで買い物することにしたんだけど…スゲェ人ゴミだったわ。
別に球場で飲食するモノを買うつもりで入ったワケじゃなかったんでさ…以前「甲子園」近くのダイエー(今はどうなったか知らん)に観戦前買い物に行ったらスゲェ大混雑だったの思い出したよ。

13:30ごろ、再び球場を目指します…ちなみに試合開始は14:00でーす。

「ナゴヤドーム」は旧「ナゴヤ球場」も含めて初観戦だよ。

俺は写真左の「ドラチケ」で発券しました。

今回は急に旅程に組み込んだこともあり…余りモンの「パノラマ5階席」を買ってます。

もうけっこう席も埋まってるのかな?

このゲートから入場すると…

おぉ~こんな感じなんだぁ~

ポールの外側なんで、俺んトコに来たらファールだよ。

ドラゴンズのチアだね。

「味噌かつバーガー」と「ポテト」を買って来ました…そして間もなくプレイボール

1-1から4回に阪神が1点勝ち越しました…先発は阪神:岩貞、中日:柳です。

やっぱ阪神ファンは多いね~

珍しく1杯だけカワイイ売り子さんからビール買っちゃいました。

終盤ごろ、俺の左隣が夫婦だかカップルだか俺と同年代くらいの男女がいたんだけど…男の方がトイレ?だか席を立ったまま、しばらく戻って来なかったんだわ。
そしたら警備員みたいな人が俺の隣にいた女の方に来て「お連れの方が転倒して頭を打って、今医務室にいます」だって…俺もビックリしたよ。
女はその後試合終了間際まで医務室?に行ってて、荷物を最後に取りに来ただけで男の方はずっと現れなかったね…そんな酔ってたのか?

5回に中日が同点に追いつき2-2で7回に入りました。

…が、田島の乱調で阪神が2点勝ち越し、神4-2中になりました。

ドラゴンズのラッキー7です…バク宙?に失敗したんか?ドアラ。

阪神の中継ぎを打てず…

9回裏はドリスが出てきたよ…この日まで9試合登板5セーブ、防御率0.00だからね。

ドリスが抑えて試合終了…

4-2で阪神が勝ちました…まぁどっちが勝とうがどうでもイイんだけどさ。
初めての「ナゴヤドーム」だったけど、阪神も中日もどっちにも関心無いからさ…スゲェつまらなかったわ。

17:40ごろ「ナゴヤドーム」を出て、18:00すぎ名城線の「大曽根」まで行ったんだけど…「ナゴヤドーム前 矢田」でも良かったんじゃん。

18:15ごろ「久屋大通」で降りました…コレは「名古屋テレビ塔」です。

日も暮れたんで寄り道せず…結局、地下鉄2駅半くらい歩いちゃったわ。

ジーストア名古屋店で開催中の「深崎暮人展」を観に行きました。

展示は写真撮影NGだったので、売場の「冴えない彼女の育てかた」コーナーを撮りました。
19:30「矢場町」バス停からバスに乗り…バスセンターで降りたんだけど、その後道に迷っちゃったよ。
また名古屋駅で晩ゴハン食べてこうと思ったら、どこもスゲェ込んでてさ…もう荷物を出して移動するわ。
20:15「名古屋」発のJR東海道線に乗って…20:42「穂積」で降りました。
今晩は「穂積」にあるネットカフェに泊まります…そこまで2.5Kmかぁ、また昨日と同じ(名古屋)でも良かったかな?…でも今日は「内々神社」行ったとき6.2Km歩いてるからねぇ、2.5Kmなんて屁でも無いわ。
ネットカフェ近くにコンビニ無さそうだったんで途中にあった「セブンイレブン」で買い物して…地図アプリで調べた「ビッグボーイ」行ったら近くに「ローソン」があったのかぁ。
俺、いつも(ほぼ)ローソンでしかパンとか買ってないんだよ…キャンペーンのポイントで「りらっくま」「スヌーピー」などのグッズがもらえるからさ。
まぁ…たまにはこんなときくらい他のコンビニで買うのもイイか…キャンペーンのポイント貯めるのが優先でさ、大体いつも同じモノをローテーションで食べてたからね。

21:15「ビッグボーイ」に入りました…以前もどっか史跡ハントしているときに(他店で)食べたことあるけど、そこのライスがマズくてさ。
それ以来だったけど、バイキングセットは空腹を十分に満たせるからね。

メインが来る前にカレーライスとサラダを食べ…

メインが来てもカレーとサラダを追加。

3杯目のカレーと最後はデザートも食べました…ココのライスは不味くなくて良かったわ。

22:15「快活CLUB岐阜穂積店」にチェックインしました…もうココは岐阜県だったんだね。
荷物を置いてからフロントにシャワーの空きを聞きに行ったら…そもそもシャワー設備が無い店舗だったわ。
マジか…昨日浴びてないから今日こそは…と思ってたのにさ、仕方ないんでタオル濡らして身体拭いたよ。
天候的にそんな汗かいてないからイイけど…さすがに明日(京都のネカフェ)は浴びないとな。(そこにシャワーがあるかはチェックして無いけど)
だから、23:00くらいだったか?には、もう寝ちゃってたよ…昨晩も2時間くらいしか眠れてなくて野球観戦中も寝落ちしかけたもんね。
さぁ明日は登山もあるから…また大変になるぞ…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢「日本武尊」史跡めぐり

2018年12月31日 | 日本武尊・源平・戦国史跡めぐり
12月31日(月)
さて、名古屋でJR関西本線に乗り換えて…

15:00すぎ「加佐登」で降りました…この路線、Suica使えないの忘れてたわ。

これから歩いて20分以上ある?神社まで行くよ…コレは途中にあった「浄安寺」です。

その神社を知ったのも出発の2~3日前じゃないかな?愛知まで行くんで三重の「能褒野神社」まで行きたい…と思って調べてたら、その(井田川の)1駅前の「加佐登」にも「日本武尊」の墓陵と伝わる墓と神社があるのを知ってさ。

この橋を渡るんだな…そして案内図を見ると、参道の石段?を上がればスグ神社に着くじゃん。
俺、またスマホの地図アプリ見ててさ…そのアプリだと、この裏参道(車用)をナビしてたからね。

目の前が鳥居で良かったわ…そのままだと、この前の「姉埼神社」のときみたいに迂回させられるトコだったもん。

約450mの参道を上がって行きます。

…って、長いなぁ。

15:20「⑨加佐登神社」に着きました~

とりあえず「社務所」に行き、御朱印をお願いしました。(初穂料¥300)
そのついでに…さっき「入海神社」でもらった書置きの御朱印に日付を入れてもらっちゃいました。

「日本武尊」の能褒野陵墓と伝えられた「白鳥塚古墳」の横に鎮座し、尊が死の間際まで持っていたといわれる笠と杖をご神体として祀っています。

そして「拝殿」の右側から出て行くと…

「白鳥塚古墳」があります

ココを上がって行くと…

墓陵の正面ですかね…でも治定されていないので、宮内庁の管理とかじゃないんだね。

側面と引きで。

また境内に戻りました…この拝殿と稲荷神社の間に「日本武尊」像があったのね、帰ってから知ったわ。

境内では初詣の準備をしていたよ。

15:30すぎ「加佐登神社」を出ました…列車は15:58発だから余裕かな。

橋は「白鳥橋」って名前なんだね。

駅に戻る途中には「日本武尊」が亡くなったとき、装束を収めた「宝装塚」や…

冠を収めた「宝冠塚」なんかも発見しました。

近くの中学校は「白鳥中学校」だって~

時間があったんで、行きは門しか見なかった「浄安寺」の本堂?です。
15:58発の10分くらい前に「加佐登」駅に着いたんだけど、駅前やホームにも若い中国人が数人居てさ…こんなトコに何しに来てたんだろ?
でも、今回もだけど外国人多くなったよね…「こんなトコに?」って思うくらい小さな町にも居るし、もちろん都心の電車内にも大勢居るズラ。
あまりヒマだったんで中国語で話してみようかと思ったけど、やめといた。

そして、16:05ごろ1駅先の「井田川」で降りました。

これから行く「能褒野王塚古墳」は2014年7月以来だけど…雲行きが怪しくないか? しかも駅からスゲェ遠いんだよ~

多分、先に見えるのが古墳(墓陵)の入口だね。

16:30すぎ、着きました…

「日本武尊御陵」の案内があります。

まず「能褒野王塚古墳」から先に行きましょう…この階段がさっき川の辺から見えたトコじゃない?

約4年4ヶ月ぶりに「日本武尊」の墓参りです。

コレが「日本武尊」の“能褒野陵墓”ですよ…ココが一応、宮内庁により「能褒野陵墓」として第12代「景行天皇」皇子の「日本武尊」の墓に治定されています。

それから「⑩能褒野神社」に行きました。

前回来たときは時間が無くて神社の参拝まではできなかったんだよ~

『日本書紀』景行天皇紀では「日本武尊」は能褒野で没し、それを聞いた天皇は官人に命じて伊勢国の「能褒野陵」に埋葬させました。
しかし「日本武尊」は白鳥となって飛び立ち、倭の琴弾原、次いで河内の旧市邑に留まったのでそれぞれの地に陵が造られました。
そしてこれら三陵を「白鳥陵」と称し、これらには「日本武尊」の衣冠が埋葬されたとしています…
白鳥三陵の能褒野墓以外について、現在では大和のものは奈良県御所市富田、河内のものは大阪府羽曳野市軽里に治定され、それぞれ「白鳥陵」と称されています。

やっぱ無人で…ウワサで書置きが持ち帰れるみたいなのがあったけど、どこにもそんなの無かったよ。

まぁココは墓参りしに来たんで…16:45「能褒野王塚古墳(能褒野神社)」を出ました。

写真左…左に行くと墓陵で真っ直ぐ上がると神社です。

そして、17:15ごろ「井田川」駅に戻りました…もう17:13発に間に合わず「17:30発になるかな」…と思ってたら、案の定5分くらい遅れて来て乗れたわ。
この路線、ワンマンで運転手が精算とかするんで、大抵遅れるんだよな…俺も前回来たとき、精算で3分以上遅らせちゃったし。
それから「亀山」でJR伊勢本線に乗り換えたけど…大幅に遅れ、18:32「松阪」に着きました。 

18:49「松阪」発の近鉄山田線に乗りました…写真は「伊勢志摩ライナー」だよ。
そして、19:06「宇治山田」で降りました…本来、史跡ハントはさっきの「能褒野王塚古墳(能褒野神社)」で終わりになるハズなんだけど、今回はさらに続くんだぞ~
今晩「名古屋」発の高速バスで帰るんだけど…旅程を考えているとき、どうしても「能褒野」に行くと「伊勢」に行けないし…そうしてる間に「加佐登」も発見しちゃってさ。
「能褒野」と「加佐登」は1駅だから何とか行けても、「伊勢」は夜に着いちゃう…それでも「名古屋」発0:30だから余裕はあるけど、参拝も御朱印も終わってるんじゃ意味無いからさ。
そして色々調べてたら…今日は「大晦日」じゃんよ、大晦日から数日は参拝も御朱印も24時間やってるんだって~
コレで「名古屋」に戻る前に「伊勢」を加えることができたんだよ…フツーに「名古屋」に戻っても、もうヤルこと無くてバスの時間までネットカフェにいなきゃならないトコだったからね。

さて…歩いて「倭姫宮」を目指します
今日は別宮もこの時間でも参拝できるらしいんでさ…って、街灯少ないから真っ暗だわ。

そして、19:30ごろ「倭姫宮」の入口に着いたんだけど…真っ暗じゃんよぉ、誰も人なんて来てないし「夜間は参拝を停止します」という立て札もあるぞ。

あの中に入って行くの怖いんで諦めたけど…ココから「外宮」や「内宮」に行くんだって遠いんだわ。

とりあえず、どうにか19:40「五十鈴川」駅に着きました…そしたら駅前から「内宮」に行くバスがあってさ。
それに乗り…19:50ごろ「⑪伊勢神宮 内宮」に着きました。
あぁ~良かった…「宇治山田」から「倭姫宮」経由で「五十鈴川」まで何Km歩いたことか…それが報われたわ。

やっぱ「内宮」だと、そこそこ人は来てるね…これからもっと初詣客で賑わうんだろうけどさ。

これから「お焚き上げ?」やんのかな?

そんなに明かりが煌々と点いてるワケじゃないんだね。

内宮は「神楽殿」で御神印がいただけます…とりあえず「メジャー寺院」の御朱印帳にもらいました。(初穂料¥300)
そこの若いオニーちゃん(宮司見習い?)に「倭姫宮は開いてるのか?」聞いてみたら…やっぱり今日は別宮も夜間開いてるってさ。
さっき撮った写真も見てもらったけど、通常封鎖してたら柵を置いて入れないようにしてるらしいのよ…ってことは、あんな真っ暗でも入って行けたのかぁ。
俺は「日本武尊」御朱印帳には、どうしても「倭姫宮」の御神印が欲しくてさ…それで一番に「倭姫宮」に行ったんだもん。

とりあえず「内宮」に参拝しに行きました。
そして「神楽殿」に戻ったとき、「日本武尊」御朱印帳の方にも「内宮」の御神印を授かっておきました。

あ、「お焚き上げ?」始まってるね。

20:20すぎ「伊勢神宮 内宮」を出ました…そしてタクシー乗場があったんで、ついに「タクシーカード」を使っちゃいました。(こんなカード無いよ)
せっかく来たしさ…もし閉まってたら文句言ってタクシー代請求すればイイと思って乗っちゃった。
初乗り運賃くらいで着くだろうと思ったら¥1,300も掛かったわ…でも、もう歩くのはイヤだったからね。

20:30すぎ「倭姫宮」前で下車したんだけど…運ちゃんに聞いたら、この立て札は常備らしいわ。

参道にはところどころに明かりがあるのみ…他に誰もいないしさぁ、スピリチュアルな場所だけに怖いよ~

「手水舎」に着いたぞ…前にも来たことあるけど、フツーに日中だからね。

御神印がもらえる「宿衛屋」には明かりが点いてるぞ…そして「日本武尊」御朱印帳に「倭姫宮」の御神印を授かりました。(¥300)
そこにいた若いオニーちゃんにも聞いてみたけど、22時以降が参拝時間だったの?たまたま電話が掛かってきて、この窓口にいたときに俺が来たらしいわ。
だから下手したら無人だったかも知れないぞ…コレは「倭姫命」のご加護あってだよ~
「倭姫命」は「日本武尊」の叔母(第11代「垂仁天皇」の第4皇女)で、天照大神の御杖代として大和国から伊勢国に入り、神託により皇大神宮(伊勢神宮内宮)を創建したとされます。
後に、東夷の討伐に向かう甥の「日本武尊」に草薙剣を与えています。

真っ暗な「⑫倭姫宮」に参拝し…

帰りは「宇治山田」駅に戻るんで別の道から帰ったんだけど…コッチの方はもっと真っ暗だったわ。

最初に「宇治山田」駅から歩いて来てた道に戻ったよ…

帰りの列車には余裕があるんで、途中にある「倭姫命御陵」に寄ってみました。

まぁ真っ暗ですけどね…詳しくは2014年7月の記事を見てね。

21:05「宇治山田」駅に着き…売店で「赤福」を買ったよ。

ホームで待ってたら色んな列車が来たな…こういうの見るのも好き。

21:24「宇治山田」発の近鉄山田線に乗りました…コレで「名古屋」まで直行だよ。

23:08「近鉄名古屋」に着きました…そして、もうどこも行けないんで高速バスの集合場所で1時間くらい待ってたズラ。

夜の名古屋駅で新年を迎えちゃいました…バスは0:15発じゃなくて、0:30発だったのかぁ。
もうスマホもモバイルバッテリーも充電が切れたよ…一応、バスに乗る予約票みたいのはスマホのメール画面をデジカメに撮っておいたわ。
高速バスに席番を聞いて乗り込んだらさぁ、俺の席に大きな男が座ってて「そこ俺だけど」って言ったら窓側に移ったのよ。
「このデカいのが隣かよ…」って思ってたら、今度は別の若い男が来て「○○番なんですけど…」って、間違えてんの隣のヤツじゃんよ…コイツどうやら日本人じゃないな。
そして俺は2列目だったんだけど、そいつは誰も客を座らせない1列目に座っちゃってさ…発車前に点呼しに来た運転手?に「ユアネーム?」って聞かれてたよ。
スマホは座席で充電できるからね…良かった~

バスは掛川、鮎川でパーキングに停まり…5:00「横浜」に着きました。
その大きな男は俺の後ろの席で…同じ横浜で降りたけど、どうやら中国人ぽかったなぁ、俺の教え子によく似たヤツがいたっけ。

そごう前ではもう並んでる人がいるね…福袋かな?
そして、5:22「横浜」発の京浜急行に乗って帰りました…けっこう初詣やカウントダウン帰りなのか?割と込んでたわ。
やっぱり、この最終日は殺人的スケジュールだったなぁ…フツー日没後は移動くらいしかしないのに、ずっと歩き回ってたもんなぁ。
だから金曜(28日)に買って初めて履いた靴下がもう破れたからね…でも、俺って「超人」でしょ?
まぁ筋肉痛にはなったけど、今日は朝から晩まで動きっぱなしだったもんな…今日は元旦だし、家でゆっくり休みます。

さて…今回の戦利品でーす。

「コミケ95」では「YAMIチャン」の写真集しか買えなかったわ。

甲府で買った「武田信玄」クリアファイルです。

身延「武州屋」で買った「しまりんだんご」と「なんとかモチ」です。

身延「武州屋」で買ったクリアファイルと「松司軒仏具店」で買ったスタンプ帳?です。

小井川のブックオフで買った本…今度はまた新たな御朱印集めの参考にするかな。
さて、今回の御朱印は…まず「日本武尊」御朱印帳です。

左「草薙神社」右「酒折宮」

左「菅生神社」右「焼津神社」

左「成海神社」右「矢作神社」

左「入海神社」右「熱田神宮」(御神印)

左「伊勢神宮 内宮(御神印)右「加佐登神社」

右「倭姫宮」(御神印)です…残り5ページになったよ、もう4社はどこで授与しようか決めてます。

コレは「メジャー寺院」御朱印帳の左「身延山久遠寺」です。

左「伊勢神宮 内宮(御神印)右「熱田神宮」(御神印)

身延「栄昇堂」の「みのぶまんじゅう」と伊勢の「赤福」です。

名古屋のローソンで買って、家まで持ち帰ってしまった「中部限定」のチュロッキーです。

さぁて「日本武尊」史跡めぐりは…次回GWか夏に中部~関西方面を巡って終わりにしようと思っています。
もうルートは大まかにできてるんで…後は近場で他の史跡ハントを肉付けしていって確立させていこうと考えてますよ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾張「日本武尊」史跡めぐり

2018年12月31日 | 日本武尊・源平・戦国史跡めぐり
12月31日(月)
今日は最終日なんだけど、過去にもコレだけハードな旅程を組んだことあったかなぁ?もう何度も検索と修正を重ねて作った旅程だからね。
昨日まで「日本武尊」史跡めぐり(神社)は甲斐国で1社(酒折宮)駿河国で2社(草薙神社・焼津神社)ハントし…今日の最終日は尾張国と伊勢国で計9社ハントする計画なんだわ。
今朝は2:50ごろ一度起きたんだけど、まさか1時間も眠ってなかったとはなぁ…もっと眠ってた感はあったのに。
そして二度寝して起きたのも約1時間後…もうネットカフェじゃ眠れても2~3時間なんだな。
逆に本気で寝に入っちゃうと…前日までの寝不足の蓄積があったら絶対爆睡して起きられないハズだからね。

中部限定って、俺みたいな別の地域から来た人が珍しがると思って付けてるのかね?…それか中部地区の人が「俺たちしか食えないんだ~」って思ってもらえるようにしてんのかね?


豊橋鉄道は始発が6:15発なんで、5:50にチェックアウトしました。
やっぱココ(アイ・カフェ)あるの知って良かったわ…5:00にチェックアウトしたって、始発までこんな真っ暗じゃ何もできんわい。

6:10「運動公園前」駅に着き…6:15始発の豊橋鉄道に乗りました。

でも、この先もあんま早く着いても困るんで…6:28「市役所前」で途中下車しました。

そして「豊橋公園」に入りました…向かいましたるは「吉田城」です。

でも…園内はまだ真っ暗で、間違えて濠?の外側に行っちゃったよ。

コレが「吉田城 鉄櫓」です。

鉄櫓を支える石垣は野面積みで「池田輝政」が城主だったころのモノであることが、2005年の修復の際に判明したそうです。

まだ日が昇らないなぁ…写真右は豊橋市役所です。

6:49「市役所前」発の豊橋鉄道に乗り、7:00ごろ「駅前」で降りました。

おぉ、このカッコいい列車に乗るんだ…って思ったら、この後ろ2両は有料で、その前のはフツーの車両だったわ。

7:10「豊橋」発の名鉄名古屋線に乗り…「国府」経由で7:32「本宿」で降りました。

さて、これから約30分でココに戻って来なきゃならんぞ。

7:40ごろ「宝蔵寺」に着きました…コレは「山門」です。

「賀勝水」だって…飲めるの?

コレは「鐘楼門」です。

コレは「本堂」です…開祖は「行基」と伝えられています。

コレは「六角堂」です。

ココを上がる途中にもう見えてますね…俺が朝っぱらからこの「宝蔵寺」に来た目的が。

何とココには「伝 近藤勇の首塚」があるんです

板橋刑場で斬首され、三条大橋に晒されていた「近藤勇」の首を「斎藤一」が奪取し、三条大橋側の誓願寺にいた「孫空義天」に供養を依頼し、義天の異動に伴ってココ「宝蔵寺」に埋葬されたとされています。

三鷹市「龍源寺」、板橋駅東口前「寿徳寺境外墓地」、会津若松市「天寧寺」の近藤勇墓はハント済で…ココもウロ覚えで知ってはいたけど、今回まさかこの沿線に来て墓参りができるとは思わなかったな。

コレは「松平家霊廟」です… 松平広忠(徳川家康の父)、松平忠政(徳川家康の異母兄)、亀姫(徳川家康の長女)、市場姫(徳川家康の異母妹)らの墓があります。

コレは「東照宮」です…「徳川家康」が伯父である住職の教翁上人に就いて、「宝蔵寺」で読書きを習ったといいます。

この木は「イヌマキ」です。

文政9年(1826年)には「シーボルト」も参拝しているらしいスゴい寺でした。

「本宿古城」がこの辺にあったの?

コレは「本宿村道路元標」です。

8:00になる前には「本宿」駅に戻って来たよ…駅の壁画?は…

「額田姫王」じゃありませんかぁ~…「大海人皇子(天武天皇)」の妻でありながら、兄「中大兄皇子(天智天皇)」に寵愛されたという絶世の美人です。

8:09「本宿」発の名鉄名古屋線に乗る予定が、8:00発に間に合っちゃったよ。
トイレで小便してから列車に乗り…2駅目に到着する前に気づいたんだわ、手荷物が1つ足りないことに。
うわ~、コレ絶対トイレで小便するときに便器の上に置いたまま出て来ちゃったよ…と、2駅目の「藤川」で降りました。
でもこの駅、各駅とかしか停まらないみたいで、「本宿」に戻る列車が来るの8:17だってよ…10分以上待つのかよぉ。
しかもですよ、駅は無人で改札出ないと反対側のホームに行けないなんてマジかいな…まぁそれをどう対処したか?はココには書きません。

思いもよらず、駅前の「徳川家康」像をハントできました。
ホームで列車を待つ間、「本宿」駅の電話番号を調べて電話したよ…まだトイレにあったら確保しておいてもらおうと思ってさ。
そしたらもう駅事務所で確保されてたわ…良かったぁ、見つかってて。
昨晩も「和幸」で晩ゴハン食べる前にトイレに同じ手提げ袋を忘れちゃってたからね…荷物は3つ持ってるんだけど、トートは首から提げ、リュックは背負ってるんだわ。
そして、もう1つの手提げ袋を左肩に掛けてて、トイレでは便器上に置いて用を足すんだけど…下向いて用を済ませた後、上見ないで行っちゃうんだよね。
そして、8:21「本宿」に戻りました…また「東岡崎」行が同じ8:21に出るんだけど、そりゃ当然乗れないわなぁ、一応本人確認やら書類への記入もあったからさ。

なので、8:30「本宿」発の名鉄名古屋線に乗り…

すんなり着いてれば8:09だったのが、8:43「東岡崎」に着きました。

この橋を渡って来たけどビル(ホテル?)の間に見えるね。

8:55ごろ「④菅生神社」に着きました…予定より着くのが遅くなったけど、御朱印もらえるのが9:00~だったらこの遅れもイイ時間ツブしになるんだよね。
だから計画ではココを9:00ごろ出る予定で組んではいたんだけど…元々は8:30には着いてて、あわよくばスグ御朱印もらって出れたら…という願望で、その後けっこうタイトなスケジュールを組んじゃってたのよ。

そして、社務所を見てみると…「御朱印は9時から」という貼紙がしてあってさぁ、今日は大晦日で既に巫女さんたちも出て来て準備してるから「チョットイイデスカ?」とお願いすれば、宮司さん呼んで書いてもらえたかどうかは分かりませんね。
それに賭けてみようと思ってたけど、結局自分のミスで到着が9:00になっちゃったからさ。

「日本武尊」東征のとき(西暦110年)高石(今の菅生河畔の満性寺あたり)にて、賊を討つために矢を作らせると…神風が吹き、そのうちの一矢が小川に吹き流されてしまいます(その川を吹矢川という)。
そこで尊は、その矢を「御霊代」と仰ぎ、伊勢の大神を勧請して当社を創建されたことに始まるとされます…当初は「吹矢大明神」と称されていたといいます。

「稲荷大明神」と「慰霊社」です。

9:10「菅生神社」を出ました…この後、1社ハントしてから9:41「矢作橋」発の名鉄名古屋線に乗る予定なんだけど、コリャ無理だな。

スグ近くが「岡崎城」なんでね…「徳川家康」像です。
時間があれば「岡崎城」や「龍城神社」にも行きたかったけど、もうダメやな。

コレは「本多忠勝」像です。

家康の「しかみ像」だね…あの三方ヶ原で家康が「武田信玄」に討たれていれば。

9:20ごろ「岡崎公園」を出ました…「岡崎城」はもうハント済なんで、今は通り抜けただけです。

「矢作橋」を渡ると…

袂に「蜂須賀小六と日吉丸像」があります…この矢作橋は秀吉(日吉丸)が12歳のころに「蜂須賀小六」に出会った逸話が残る場所なんです。
なので秀吉は右の子供の方だからね…左の大人が「蜂須賀小六」だよ。

時間は押してるけど次に行く神社までは計画通りに行ってみます。

9:35ごろ「⑤矢作神社」に着きました。

「日本武尊」は、地元の民から賊の退治を依頼され、矢を作る職人である矢作部たちに矢を作るよう命じました。
矢を作るための竹は川の中州にありましたが、川の流れは速く…矢作部たちは竹の生えている中州まで行けませんでした。
そこへ一匹の蝶が現れ人の姿となり、竹を切り取って来ました…矢作部たちはこの竹を用いて1万本の矢を作り「日本武尊」は素戔嗚尊を祀り、賊を討ち果たしたと伝えられています。

その矢竹の一部がこの矢竹やぶで、この故事により「矢作神社」と呼ばれることになったといいます。
1335年「新田義貞」が「足利尊氏」との戦で戦勝祈願を行った際に、神社の前にあった石が唸りました…コレを神の加護と信じて戦い、新田義貞が勝利を収めたといわれます。
このときの石が「うなり石」と呼ばれ、矢竹とともに祀られています。

第一次世界大戦後、日本海軍の防護巡洋艦「矢矧」の艦内にはココ「矢作神社」の分霊が祀られていました。

社務所に行ったら居た人が宮司さんじゃなくてさ…境内では初詣の準備をしてたんで呼びに行ってくれました。
宮司さん居てくれて良かったわ…初穂料¥200でした。

摂社と手水舎です。

9:50ごろ「矢作神社」を出ました…当初の計画では9:41「矢作橋」発の名鉄名古屋線に乗って「男川」で降りて「⑥白鳥神社」に行く予定だったけど、諦めてスルーすることにしたわ。
その「白鳥神社」ですが、「日本武尊」が東征された折、ご宿泊された旧跡と伝えられ…日本武尊が崩御後、祠が建立されたといいます。
でも、御朱印やってなさそう(検索に出てこない)だったから…ココをスルーしたのは正解だったかも?

頑張って駅まで急ぎましたが…

10:00「矢作橋」駅に着きました…9:58発には間に合わなかったかぁ。

そして、10:16発の名鉄名古屋線に乗り、「新安城」経由で10:41「鳴海」で降りました。

コレは駅前の「浅間神社」です。

コレは「圓道寺」です。

10:55すぎ「⑥成海神社」に着きました。

「東大鳥居」から参道を進むと…

コレは「中鳥居」です。

「手水舎」は風呂みたいだな…

「社務所」で御朱印をお願い(初穂料¥300)し…境内を散策します。

初詣のための屋台も準備されてるね。

コレは「拝殿」です…朱鳥元年(686年)「成海神社」の創建当初は今より南の地、扇川に面した天神山に鎮座していました。
中世の東海道では「熱田神宮」から鳴海までの区間は鳴海潟と呼ばれる干潟があり、満潮時には海となる地形でした。
天神社には「日本武尊」が鳴海潟で詠まれたという御歌が残っています。
「鳴海浦を 見やれば遠し 火高地に この夕潮に 渡らへむかも」
御歌にある「火高(現在の大高)」とは尾張国造城館の所在地で、「日本武尊」の后である「宮簀媛命」が住んでいました。
東征からの帰還の際に「日本武尊」は鳴海潟(現在の鳴海駅北)から対岸の火高丘陵まで船で渡ったことが伺えます。

左は「参集殿」、右は「直会殿」です。

地名は「鳴海」町なんだけど、神社は「成海」なんだね。

境内には「東宮稲荷神社」もあります。

稲荷の朱色の鳥居がキレイに連なっています。

11:10「成海神社」を出ました。

鳴海駅に戻る途中の神社を見てみたら…ココも「日本武尊」に関係があったんだね。(…てか、ココが成海神社の創祠じゃん)

「鳴海城跡」の碑もあるよ。

帰ってからブログ記事編集してて分かったわ…ココが成海神社の由緒で書いた「天神社」で、入口には「歌碑」があったね。
行きと同じ側の道で帰ってたらスルーしちゃってたよ…逆側歩いて帰って良かった。

11:20すぎ「鳴海」駅に戻りました。

そして、11:26発の名鉄名古屋線に乗り…11:38「神宮前」で降りました。
途中「白鳥神社」を断念してるけど、たった10分しか計画よか早く着いてないわ…

やって来たのは「⑦熱田神宮」です…コレは「東門」です。

ココに来たのは2011年6月以来、7年半ぶりかぁ~

「手水舎」です。

その先には…

「酒樽」と「弘法大師」のお手植えと伝えられる「大楠」があります。

コレは「信長塀」です…「織田信長」が桶狭間出陣のとき、「熱田神宮」に必勝祈願をして、みごと大勝したので…そのお礼として奉納した築地塀です。

「本宮」と「授与所」です。

ココでは「御朱印」とは言わず「御神印」と言います…初穂料は定められてないんだけど、俺は「メジャー寺院」と「日本武尊」の2冊もらったし、細かいお金無かったんで千円札収めましたよ。

そして「本宮」に参拝し…

急いで西側へ出たかったのに出口が分からん。

「本宮」から戻って「西門」から出りゃよかったみたいね…本宮の奥まで行っちゃって「こころの小径」に入っちゃってたわ。

コレは「御田神社」です。
もう「東門」から出るしかなくなり…この後「白鳥古墳」と「断夫山古墳」を見てから「熱田」駅に行くんだったけど、そこまで行っちゃうとまた計画が崩れちゃうので諦めたよ。
ココや「白鳥神社」はリベンジでGWか夏に来よう…

予定通り、12:26「熱田」発のJR東海道線に乗りました。

途中、こんな雲を見たけど…コレのもっとシマの範囲が大きいのを、地元で夜見上げてたら目が回りそうになったのよ。

「大府」でJR武豊線に乗り換えたんだけど、行き先は「武豊(たけゆたか)」?
騎手の「武豊」と同じ字だけど「たけとよ」と読むみたい。

そして、12:55「緒川」で降りました。

駅から歩いて10分もしないで「⑧入海神社」に着きました。

ココの祭神は「弟橘媛命」なんだよ。

とりあえず「社務所」に行ったらさぁ…ココ、宮司さんが常駐してないんだって~
書置きの御朱印が無いか?を氏子さん?に電話で問い合わせてもらってる間に参拝しました。

「日本武尊」が東征の折、当地の「穂積忍山宿禰」は水軍を結成し…娘であった「弟橘媛命」を日本武尊に同行させたといいます。
そして、その旅路の途中、荒天に遭った際、全軍の安泰を祈り「弟橘媛命」は海に身を投げ入れたと言われていますが、その後「弟橘媛命」の櫛がこの地の紅葉川の辺りに流れつき、この櫛を祀ったことに始まると伝えられています。
…って、「走水」沖で入水したんじゃないの?…そこで入水した「弟橘媛命」の櫛が遠く尾張の故郷にまで流れ着いたってこと?
でも、この地は「日本武尊」と「弟橘媛命」出逢いの地ってことやね~

コレは「招魂社」です。

…すると書置きがあったようで、初穂料¥300でいただきました…日付も入ってないモノだったけど、手ブラで帰れませんわな。

13:13「入海神社」を出て…

13:18には「緒川」駅に着いたよ…この雲“龍の腹”と俺は名付けたんだけど、どう?
そして、13:32「緒川」発のJR武豊線に乗り、「大府」経由で13:58「名古屋」に着きました。

それから、14:06「名古屋」発のJR関西本線に乗りました。

さて…次は三重県に入るし、次数制限に掛かっちゃうんで…一旦ココで〆ますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿河国「日本武尊」史跡めぐり

2018年12月30日 | 日本武尊・源平・戦国史跡めぐり
12月30日(日)
12:34「身延」発のJR身延線に乗り、「富士」でJR東海道線に乗り換え…

14:23「草薙」で降りました。

コレは「草薙神社 大鳥居」です…まだ駅出てからスグんトコに鳥居はあるけど、神社はまだまだ先だよ。

コレは参道途中にあった「天皇原公園」です…天皇?

「龍勢煙火」だって…秩父のと同じっぽいね。

おぉ…やっと鳥居が見えてきたぞ、前に来たのは2011年6月だからねぇ…こんな遠かったっけ?

14:45「②草薙神社」に着きました。

入口にある「日本武尊」像です。

この木が「御神木」なのね。

コレは「手水舎」です。

コレは「随身門」です…内側にあったのは花火の打ち上げ筒みたい。

まず「社務所」の御朱印をお願いしに行ったんだけど…「河野景子」サン似の美しい奥さん?がいらしてドキッとしちゃいましたわ。(初穂料¥300)

コレは「拝殿」です…伝承によれば「日本武尊」東征の際に賊が「日本武尊」のいる野に火をかけて焼き殺そうとしましたが、「日本武尊」は天叢雲剣で草を薙ぎ払い、向い火を放って難を逃れました。
それから天叢雲剣を「草薙剣」と称したといいます…ってのは「日本武尊」のエピソードでも最も有名な話よね。

写真右が「本殿」です…社伝では、景行天皇53年に天皇が「日本武尊」ゆかりの地を巡幸した際、9月20日に天皇が当地に着き「日本武尊」の霊を奉斎したのが創建といいます。
天皇は当社に神体として草薙剣を奉納しましたが、この草薙剣が朱鳥元年(686年)に「天武天皇」の勅命により「熱田神宮」に移されたとも伝えられています。
また社伝では、「草薙神社」は古くは清水区草薙1丁目の「天皇原」と称される地に鎮座したといいます…現在地への遷座時期は明らかではありませんが、一説に天正18年(1590年)の造営時らしいです。
それがさっきの大鳥居の少し先あった「天皇原公園」の周辺なのかな…?

この建物にも「龍勢(流星)煙火」があるね…例祭は9月20日で、この日は景行天皇による神社創建日であると伝えられています。
当日には「龍勢(流星)煙火」と称される、狼煙から発展した花火が打ち上げられます…この煙火は安政年間(1854年-1860年)から続くといい、静岡県指定無形民俗文化財に指定されています。

摂社です。

境内に看板があって…この後「首塚稲荷神社」に行ってみることにしました。
…まぁ駅に戻る途中、ちょっと寄り道するだけだし…それにもう次の目的地が今日最後で、「草薙」から5駅先の「焼津」(所要時間約20分)で、日没(16:30くらい)までに着けばイイからさ。

15:00「草薙神社」を出ました。

2011年に来たときは、この後左奥にさらに進み…「日本平」まで歩いて行ったんだったなぁ。

少し駅方面に戻ったトコに「森元温墓」の看板がありました。

奥に3基並んだ一番右端が「森元温墓」っぽいな…詳しくは説明せんけど。

ちょっと寄り道とは言っても、けっこう遠いのよね…

ずっと住宅街の中、歩き続けて15:15「首塚稲荷神社」に着きました。

稲荷神社特有の朱鳥居が連なってるね。

この神社のある丘は、元は「首塚の森」と呼ばれ…「日本武尊」に殺された「賊」の首を埋葬したところと伝えられています。
ココには、いつの時代かは不明だけど稲荷神社が設けられ…今では賊の霊は稲荷とともに祀られています。
この「賊」ってのが「日本武尊」を騙し討ちしようとしたけど、向かい火で返り討ちにあった「賊」かねぇ?
まぁやっぱ「社務所」とか無いよな…でもせっかく「日本武尊」に縁があって「首塚」なんて名が付いた稲荷だから見に来て良かったな。

近くには討たれた賊の血が流れ落ちたという「血流川」があったけど…今はただの側溝みたい。

やっぱ時間が掛かり…15:30すぎ「草薙」駅に着きました。

それから、15:39「草薙」発のJR東海道線に乗って…

16:03「焼津」に着きました。

そして、16:15「③焼津神社」に着きました。

また先に「社務所」に御朱印をお願いしに行ったんだけど…さっきの「草薙神社」は美人だったのに対し、「焼津神社」は何とキュートな巫女さん?がいたよ~

熊曾平定の後、出雲の「出雲建」を倒し、大和へ戻った「日本武尊」ですが、その力をますます恐れた景行天皇から、休む間もなく東国の平定を命じられます。
東へ向かう前に「倭姫命」から天叢雲剣と、火打ち石の入った袋を授かりました。
この地に着いた「日本武尊」は敵に欺され…草むらの中で四方から火を点けられてしまいます。
窮地に陥った「日本武尊」は、とっさの機転で「倭姫命」から授かった天叢雲剣で草をなぎ払い、火打ち石で逆に敵に向かって火を放ちました。
炎は向きを変え、勢いよく敵に向かって燃え広がり、無事窮地を脱することができました。
この後、天叢雲剣は「草薙の剣」とも呼ばれるようになり…名古屋の「熱田神宮」に祀られています。
この伝説から、この地は「ヤキツ」といわれるようになり、現在の「焼津」という地名の由来となったのです。

う~ん…さっきの「草薙」も、この「焼津」も同じエピソードなんだよね…きっと広大な地域(草薙~焼津)を全て焼き払った?

「御神木」と「焼津天満宮」です。

「日本武尊」です…像もさっきの「草薙神社」と似た感じだなぁ。

御朱印をもらうとき、キュートな子に「この近くにも日本武尊の像があるトコがありましたよね?」って聞いて、方向だけ教えてもらいました。
エラいなぁ、ちゃんと知っててくれて…とりあえずその方向に行って、後はネット検索で住所を調べて地図アプリに入れて場所が特定できたよ。

ココが「日本武尊 御沓脱之旧蹟」です。

東征の途中、御沓を脱いで休息をして…老女から小麦飯の饗応を受けた小庵の跡です。

ココの「日本武尊」像は…

あんまカッコよくないな。


このコインランドリーのキャラクター?
16:45「焼津」駅に戻って来ました…そして、16:55「焼津」発のJR東海道線に乗り、「掛川」で始発に乗り換え18:43に終点「豊橋」に着きました。

改札を出ると…イルミネーション?
さて、どこで晩ゴハン食べようか…あんま駅から離れたくないんで、駅ビル内にあった「和幸」に入りました。
席に通されて椅子に荷物を置いてたら…手提げバッグが無いことに気づいたよ。
店に入る前にこのフロアにあるトイレに入ったんだけど、そこに忘れててさ…スグにトイレに戻ったらありました。
まぁ、まだトイレ出て数分しか経ってなかったからね…でも良かったズラ。

ゴハン、キャベツ、味噌汁も1回ずつお代わりしたよ…腹いっぱいになったわ~
20:00すぎに「和幸」を出て…ローソンに夜食と朝ゴハンを買いに行ったよ。

他の電飾キャラも。
それから、20:24「駅前」発の豊橋鉄道に乗りました…豊橋にも路面電車が走ってたんだね。
20:45に終点の「運動公園前」で降りました。

最初は駅から3分くらいの「快活CLUB」に入る予定だったけど、スルーしちゃった。

そして、21:00「コンパラ&アイ・カフェ豊橋店」にチェックインしました。
でもさ…入口が大通り沿いじゃなくてさぁ、横の店の駐車場から柵を越えて行ったよ…アプリの地図はもう少し入口前の精度を上げて欲しいわ。
この店は俺の「水戸」での定宿の系列店でさ…初めは駅から近い「快活CLUB」に入る予定だったんだけど、「豊橋」に着く前だったかな?検索してココを見つけたんだよ。
駅からはチョット遠いけど、ココはナイトパックが9時間だし、料金も割と安いんでさ…もし「快活CLUB」だったら5:00前にはチェックアウトしなきゃならないけど、ココなら6:00でイイからね。
チェックインしたらさぁ、近くのブースのヤツがケタケタ笑ってやがってさぁ…「ココはテメェの家じゃねぇんだぞ」って、イライラしてたら退店はしてないけど1時間くらいで収まったわ。
俺は部屋着に着替えて…今日はシャワーを浴びようと思ったら、ココ¥480もするんだもんよぉ、タオル濡らして身体拭くだけにしたよ。
それから、明日はけっこう回るトコが多いんで、毎回スマホで地図を見てたらスグ充電切れちゃうからさ…プリントサービス(白黒印刷1枚¥10)で目的地の地図を印刷したわ。
スマホにする前はこうやって地図をプリントアウトして持ち歩いて目的地まで行ってたからね…俺が持ってるモバイルバッテリーは安モノ(2000mAhと2200mAh)だから、1日でその2本切らしちゃうもん。
もうネットカフェ行っても観たいアニメも読みたいマンガも無いな…今日は『去年の冬、君と別れ』を観てたよ、コレは映画館でも観た作品だけどね。
そして…2:00くらいに寝ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする