史跡ハンター 臥龍

 ★戦国・幕末&中国に関する史跡を中心に紹介しています★

 ご意見・ご感想・ご質問など、気軽にメッセージください!

武蔵国「日本武尊」史跡めぐり~其の一

2018年10月27日 | 日本武尊・源平・戦国史跡めぐり
10月27日(土)
今日はいつも通勤するのと同じくらいの6:00ごろ起きました…昨晩?今朝?は4:00すぎに寝たんで、正味2時間も寝てないわ。
夜中から雨も降り続いてたけど、予報じゃ午前中には上がる…ということなんで、出掛けることにしちゃった。
右足首は少し痛むけど、通勤や仕事ができてるんだからさ…雨が上がらない予報だったら休養してたよ。
折りたたみ傘を差して家を7:20に出て、7:35発の下り列車で「浦賀」に行き…7:57「浦賀」発の始発に乗りました。

「横須賀中央」で下り列車を待ってるときに見たブルーの「けいきゅん号」です。
9:22「東日本橋」で降り、都営新宿線(馬喰横山)に乗り換え…

9:50すぎ「東大島」で降りました…もう京急に乗ってた9時前には雨も上がってたよ。

それから歩いて7、8分で「亀戸浅間神社」に着きました。

社務所に御朱印をお願いし…

「拝殿」に参拝しました…俺の願いは常にブレず、クソ上司の早期退職です。

コレは「稲荷神社」と「下浅間神社」…右は「富士せんげん道道標」です。

コレは「六ッ目地蔵尊」です。

御朱印(初穂料¥500)を受け取り…参道奥の「石造鳥居」を出ます。

写真左は「神猿」の石像です。

「日本武尊」が東夷ご征討の折、相模から上総へ船で向うとき、暴風にみまわれ、船は荒れ狂う波に翻弄され航行不能となりました。
従っていた「弟橘媛」が自らの身を海に投じると暴風はたちどころに止み、船は無事、岸に着くことができました。
後に「弟橘姫」の笄(こうがい)と櫛(くし)が奥湾に漂着しました…そのうち、笄がこの辺りの高貝洲と呼ばれていた現在の亀戸9丁目(旧神社跡)付近に漂着したと言われています。

コレをお聞きになった十二代「景行天皇」は大層愁いて、ココに笄を埋め…祠を立てて祀りました。

この「亀戸の富士塚(笄塚)」は旧浅間神社本殿跡地に建てられています。

また「東大島」駅に戻ります。

10:50ごろ「東大島」に着いたけど…俺やっぱ来たとき、(東日本橋馬喰横山で)都営新宿線の連絡改札じゃない出口改札から出ちゃってたわ。
「東大島」から都営新宿線に乗り…「馬喰横山」(東日本橋)で都営浅草線に乗り換え、「浅草橋」で降りました。

そして「蔵前」方面に向かって歩きます…この辺りも昔、営業でよく来てたなぁ。

11:00すぎ「榊神社」に着きました。

コレは「手水舎」です。

社務所に御朱印をお願いし、「拝殿」に参拝しました。

110年(景行天皇40年)「日本武尊」が東国鎮定のため下向した際、東に筑波山を、西に霊峰富士を仰ぎ見、南に内海の清き白浪が打ち寄せ、北に広大な林野が茂る鳥越丘上の地を良き斎庭と定め、国土創成の祖神である皇祖二柱の大御神を鎮祭し、白銅の宝鏡を納め東国の平安を祈願し、国家鎮護の神宮として創建したと伝えられています。
「第六天神宮」と称され、公武衆庶の崇敬が篤かったといいます…明治6年「榊神社」と改称しました。

コレは「浅草文庫跡碑」です。

今日2社目の「日本武尊」史跡をハントし…そのまま歩いて「浅草」に向かいます。

途中にあった「どぜう」の店?です。

11:30すぎ「雷門」に着きました。

せっかく来たんで「浅草寺」に行ってみます…って「仲見世」は相変わらず人でいっぱい。

コレは「宝蔵門(仁王門)」です。

コレは「五重塔」です。

「本堂(観音堂)」は参拝の行列がスゴかったんで…

「影向堂」に御朱印をもらいに行きました…「浅草寺」は「明治神宮」「靖国神社」に続く“超メジャー”の3頁目に書いてもらいました。

御朱印を待ってる間、周囲をブラブラしてました。

コレは「六角堂」です。

コレは「三峯社」です…先週行った秩父「三峯神社」の分祀じゃん。

コレは「写経供養塔」と「淡島堂」です。

コレは…9代目「市川團十郎」だって。

古そうなお店だ…って、売ってるのも骨董か?

それから12:10すぎ「吉原弁財天」に行ってみました…ココは目的地じゃなかったけど、途中にあったんで立ち寄ってみました。

名称で「もしや…」と思ったけど、ココら辺に「吉原遊郭」があったんだ…

コレは「観世音菩薩」です。

コレは「大震火災殉死者追悼記念碑」です…関東大震災によって逃げ場を失った遊女490人が犠牲となり、後に遊女ならび遊郭関係者の慰霊のために造られました。

この「愛護地蔵尊」は吉原で働いていた女性の水子地蔵です。

コレは「吉原弁財天」です。

コレは弁天池です…当時の弁天池は埋め立てられてしまったようですが、震災の大火で逃げ場を失い、弁天池に飛び込み溺れ死んだ遊女が大勢いたようです。

ちょっと派手な感じの社殿だけど…遊女たちの艶やかさが表現されているね。

写真でも紹介されています。

「吉原弁財天」から少し歩くと「吉原神社」があります。

「逢初桜」は江戸時代より遊客の出逢いを叶える桜として植えられていましたが、現在の逢初桜は平成24年に植樹された枝垂れ桜です。

それから12:25ごろ「鷲神社」に着きました。

ココは「酉の市」起源発祥の神社なんですよ。
「日本武尊」が東夷征討の際、社に立ち寄られ戦勝を祈願し…志を遂げての帰途、社前の松に武具の「熊手」をかけて勝ち戦を祝い、お礼参りをされました。
その日が十一月酉の日であったので、この日を鷲神社例祭日と定めたのが酉の祭、すなわち「酉の市」なのです。

御朱印の初穂料は¥300だったかな。

今年の「一の酉」は11月1日だけど…この境内に何十軒の熊手屋?が並ぶんだろ?

「御社殿」に参拝して出ました。
それから「入谷」駅まで歩き、1駅間だけど日比谷線に乗って「上野」で降りました…バスは調べなきゃ分からないけど、1駅間でも電車で行けるなら乗って行くようにしてるよ。

12:55「上野公園」に着きました…「西郷どん」です。

コレは「清水観音堂」です。

この「上野公園」周辺にも「日本武尊」の足跡があります。

コレは「五條天神社」です…「日本武尊」が東夷征伐の為、上野忍が岡をお通りになられたとき、薬祖神(大己貴命・少彦名命)二柱の大神に御加護をいただいことを感謝なされて、この地に両神をお祀りされたのが由緒です。
ココで今日4社目の御朱印(初穂料¥300)をいただきました。

境内には…

「花園稲荷神社」もあり、同じ社務所で御朱印がもらえるけど、コッチは「日本武尊」と無関係だからね。

「五條天神社」を出て約20分歩いて…

13:25ごろ「根津神社」に着きました。

「神橋」と「楼門」です。

「唐門」と「舞殿」です。

「社殿」と「授与所」です…御朱印の初穂料は¥300でした。
ココも「日本武尊」が千駄木の地に戦勝祈願のために創祀したと伝えられる古社であります

コレは「千本鳥居」です。

コレは「徳川家宣公胞衣塚」です…6代将軍「徳川家宣」の胞衣(胎児を包んだ膜と胎盤)を埋めた塚で、当地が甲府藩邸であったときに家宣が生まれたことに由来しています。

末社の「乙女稲荷神社」です…乙女なんて可愛らしい。

コレは「庚申塔」です。

コレも末社の「駒込稲荷神社」です。

キツネさんの顔が削られちゃってるね…

西口にある鳥居です。

「乙女稲荷神社」の鳥居と社殿です。

今は七五三のシーズンなんだね…今日行った何社かでも七五三を見かけたよ。

「千本鳥居」の入口です。

13:50ごろ「根津神社」を出ると…近くの讃岐うどん屋に行列ができてたぞ。
それから「根津」駅まで歩き、千代田線に乗って1駅だけど「湯島」で降りました。

この前も来たけど「湯島天神」です。

もう御朱印ももらってるし用事も無いんだけど、前回人がいっぱいで見れなかった何かがあるかな?…と思ったんだけどね。

コレは「本殿」です。

まぁ特に見るトコも無かったんで出ます。

コレは「宝物殿」です。

左は「銅鳥居」です。

それから14:25「妻戀神社」に着きました…ココは前回「神田明神」から「湯島天神」に向かう途中、偶然発見した「日本武尊」縁の神社です。

東征の帰途「日本武尊」は当初の社地で行宮したとされ、郷民は尊の妃を慕われる心を憐れみ、尊と妃を祀ったのがこの神社の起こりと伝えられています。
今日は御朱印書いてもらえたよ…ご不在のときもあるようでさ。

「水子地蔵」と「妻戀稲荷神社」です。

それから「神田明神」に行きました。

ココは買い物しに来ただけです。

「ラブライブ!」の聖地だからね。

「国学発祥之地」碑と「銭形平次」の碑です。

末社?と社務所です。

コレは「さざれ石」です。

「ラブライブ!」にも登場する「男坂」を降りて出ました。

「昌平橋」周辺も「ラブライブ!」に登場します。

秋葉原のゲーマーズで「はいふり」のステッカーもらいました…柔らかそう。

「UTX学園」だね。
「秋葉原」から山手線に乗り…「泉岳寺」から京急に乗って16:45ごろ「横須賀中央」に着きました。

今日は昼ゴハンも食べる時間が無かったからさ…晩ゴハンは「とんかつ方丈」に行きました。

う~ん…食べたい新メニューが他にもあって迷っちゃうなぁ~

結局「餃子かつ定食」にしました…ハロウィン限定の「かぼちゃかつ」付でした。
コレはなかなか新しい感覚だね…餃子の具を餃子の皮以外で食べたこと無いからさ、でも美味かったです

さて…今回の戦利品と御朱印です。

「神田明神」で買った「かすてらまんじゅう(ラブライブ!)」と…ゲーマーズでもらった「はいふり」ステッカーです。
「かすてらまんじゅう」のオマケのステッカーは「ほのか」だったか…「えりち」が欲しかったんだけどね。

左「亀戸浅間神社」です。

左「鷲神社」右「榊神社」です。

左「根津神社」右「五條天神社」です。

右「妻戀神社」です…ホントはもう1社ピックアップしてたけど、今回の台東区や文京区から少し離れるんで次回行くわ。

右「金龍山 浅草寺」です。

「日本武尊」御朱印は一気に集めたなぁ…
①走水神社(神奈川県横須賀市)
②三峯神社(埼玉県秩父郡)
③小鹿神社(埼玉県秩父郡)
④寳登山神社(埼玉県秩父郡)
⑤寳登山神社 奥宮(埼玉県秩父郡)
⑥金鑚神社(埼玉県児玉郡)
⑦亀戸浅間神社(東京都江東区)
⑧榊神社(東京都台東区)
⑨鷲神社(東京都台東区)
⑩五條天神社(東京都台東区)
⑪根津神社(東京都文京区)
⑫妻戀神社(東京都文京区)
もう関東近郊だと今まで行ったことある神社になっちゃうけど…また御朱印集めや史跡ハントと合わせて行って来ようと思います。



コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 捻挫でした! | トップ | ベイスターズの秋季練習観て... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まいんど)
2022-09-13 17:37:51
京急電鉄と横浜シーサイドラインではJR四国8000系や予讃線2000系宇和海、JR四国2700系、とさでん交通のようなアンパンマン列車や京都市営地下鉄やゆいレールのようなアンパンマンの描かれたJA共済のラッピング電車を走らせたりアンパンマンの映画のスタンプラリーを実施せず、代わりに美少女戦士セーラームーンや、フレッシュからトロピカル~ジュ、デリシャスパーティまでのプリキュアとキラキラプリキュアアラモードの電車を走らせるそうです(京急がアンパンマン列車を走らせたりアンパンマン列車のスタンプラリーを実施したり京急百貨店とウィングとLUXS FRONT(ラクシスフロント)にアンパンマンキッズコレクションを開店したり横浜のアンパンマンミュージアムやアンパンマンキッズコレクションを京急プレミアポイントの加盟店にする予定はなく、今年新1000形のデビュー20周年を記念してけいきゅんのステッカーのついている新1000形アルミ車にJR四国の2000系・2700系・8000系のようなアンパンマン列車のラッピングの装飾をする予定もなく、京急EXインにはけいきゅんルームは設置されるもののホテルオークラ神戸のようなアンパンマンスイートルームやホテルクレメント高松のようなアンパンマンルームが設置される予定もなく、横浜のそごうと高島屋、新宿の高島屋、東京スカイツリータウンのソラマチの中にあるアンパンマンキッズコレクションがけいきゅんのグッズを販売する予定もなく、過去に京急油壺マリンパーク・西武園ゆうえんち・東武動物公園や池袋・船橋の東武百貨店・モリシア津田沼・セレオ八王子・イーアス高尾・ラゾーナ川崎やホテルグランパシフィックル台場、名鉄トヨタホテルでのそれいけアンパンマンショーの告知にも「けいきゅんがやってくる」という記述もなく、小学館のめばえや幼稚園の紙面にも「けいきゅんとおうちであそぼう」という記述もなかった)。
理由として、アンパンマンではなくセーラームーンの方が世界中に広く知られていることと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンが京急の1500形や新1000形ステンレス車、シーサイドラインの2000形の事故を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセーラームーンやプリキュアが好きな人が多いためです。
返信する

コメントを投稿

日本武尊・源平・戦国史跡めぐり」カテゴリの最新記事