
―はじめに―
今回の記事には一部に謎解きのネタバレとなる表記や写真掲載があります。
ですが、記事を読む、読まないは当ブログに訪れた方の判断です…
これから謎解きにご参加される方はご注意願います。

今日はヒマだったし、天気も良かったんで2月24日から開催中の「ムー×横須賀」謎解きイベントに参加して来たよ。


俺は自称“史跡ハンター”ですので…今回、題材となっている3人「オトタチバナヒメ」「ウィリアム・アダムス」「マシュー・ペリー」のことは、このブログ内でも史跡を紹介してたよね。


とりあえず「観音崎」と「久里浜」と「浦賀」に行かなきゃならないのか…浦賀は最後に行かなきゃいけないのに観音崎と久里浜の間なんだよなぁ、面倒ね。

このルートじゃ車やバイクを持ってない俺はバスで回るしか無いんだけど、頑張ればチャリで回れるんで…今日も重たいママチャリ出動です。



「謎解き台紙」は事前に仕事帰り「スカナビi」でもらっておいて、分かる問題は解いておいたんだわ。

さぁ、まず最初は「走水(観音崎)」を目指し…9:00ごろ家を出発でーす




途中「大津」を通ったんで…信楽寺に寄って「おりょう」の墓参りぜよ




それから走水海水浴場と走水水源地を通りました…子供のころ、家族で海水浴やアサリ掘りに来ていた走水海水浴場、父が時々水を汲みに来ていた走水水源地だよ。



この海上に設置された道路は何なんだろう?



富士山が薄っすら見えるよ。



御所ヶ崎から9:55最初の目的地「走水神社」に到着です。


ミステリー1「オトタチバナヒメ入水伝説に迫る!」から始めます…手掛かり①「オトタチバナヒメの歌」は簡単だったから、今「走水神社」に来ています。

問題は手掛かり②「入水伝説」でさ…オトタチバナヒメが何をしたか?なんて子供のころから知ってたさ、でもキチンと謎解いて求められた答えを出さなきゃダメなんでしょ?

白丸で囲まれた文字2つの間にあるキーワードの場所(の裏)に行けば何かがあるようだけど…コレは出掛ける前から答えが分からなかったんだわ。

水と相性が良いモノで「白」「黒」「○」「、」「頭」「首」…2つ答えがあるらしいけど、どれ?

問題の答えは分からなくても、そのキーワードの場所は神社の境内にあるの知ってるからさ…キーワードの場所から答えを逆に出しちゃえばイイやと境内へ。



来週?針供養があるらしいけど、コレはキーワードには無いからね。



コレは「大舵(舵の碑)」です…碑の後ろに入ってイイのか分からず、でも何もありそうな感じではなさそう。



この「包丁」もキーワードにあったけど…特に裏にも何も無し。



「鳥居」に何も無かったのも確認済みなので…あとは上にあるキーワード群の中に答えがあるのか?



拝殿と…右側にある露国機械水雷です。



キーワードにある「河童」と「稲荷」だけど…そもそも「河童」に裏は無い。



拝殿の左側にある「別宮」…この裏にも何も無いなぁ。



さらに上がって行くと「石碑」があります。


裏には…特別何かが付いているワケでも無い…キーワードは「鳥居」「大舵」「包丁」「河童」「稲荷」「別宮」「石碑」の7つだけど全部見たよ。


裏…じゃあ、この「石碑」の裏山のことか?と、さらに上がってみました。



上には「諏訪神社」「神明社」「須賀神社」の3社があるのは知ってたけど…ココにも何も無いじゃん。

もう意味が分からないんで、このミステリー1「オトタチバナヒメ入水伝説に迫る!」の報告場所である「観音崎ホテル」に行ってみたけど…ちゃんとキーワードの中に答え?はあるようでさ。


もう一度「走水神社」に戻り、7箇所を見直してたら…ある場所にイベント参加者が数人いてさぁ、裏側に新たな問題が付いてるぞ。

ちゃんと裏まで入って見てなかったけど…こんな感じで付いていたとは予想外だったわ。



そして、また謎解きかぁ…でもコレはさっき、観音崎ホテルでヒント聞いちゃってたんで、何とか解いて再び報告場所の「観音崎京急ホテル」へ。

まさか難易度★★☆☆☆(2つ)で1時間も掛かるとは思わなかったけど…とりあえず、ミステリー1「オトタチバナヒメ入水伝説に迫る!」は報告完了しました。



次は「観音崎灯台」を目指します…途中の「横須賀美術館」です。


次なるは、ミステリー2「青い目のサムライ、三浦按針の正体とは!?」だよ。

コレは手掛かり①「極東を目指して…。」も、手掛かり②「イギリスへの手紙」も簡単で事前に解いていたので…スグ目的地に直行です。


○○を目指してパンツァーフォー




右に上がって行きます。


どこにヒント(答え?)があるのか分からず、○○職員に聞いちゃったよ。



だって、コレじゃ分からんよぉ…謎解きよか難しいわ。


だけど新たな問題じゃなく答えだったんで…もう下ります。



二〇三高地?


洞窟?


ミステリー2「青い目のサムライ、三浦按針の正体とは!?」の報告場所は少し離れた「観音崎公園パークセンター」だよ…難易度★★★☆☆(3つ)だけど、さっきのミステリー1の方が難しかったわ。

次は最終報告場所である「浦賀」を越えて「久里浜」に行かなきゃならんのか…

多々良浜です。


浦賀警察署前あたりにある「道路元標」だよ…先日、上町の紹介したけど、横須賀で2つだけしかないからね。



浦賀造船所跡です。


「浦賀の渡し」だけど、ちょうど今(12:00~13:00)は運休中です。



久しぶりに「愛宕山公園」に行ってみました。


コレは何の碑?


コレは「咸臨丸出港の碑」です。


裏には…


「勝麟太郎」「中浜万次郎」「福沢諭吉」の名前があるね。



右は「中島三郎助招魂碑」です。

この愛宕山公園には高さ20mの「坂本龍馬」像が2019年末には建立されると聞いてたけど…まだ何も工事とかしてないの?

…ってか、一応まだ2年近くあるけど…まさか白紙になってないよね?



この浦賀湾口に黒船が来航したんだよ。



「陸軍桟橋」と「浦賀港引揚記念の碑」です。

湾を隔てて「東叶神社」が見えるね。



コレは「為朝神社」です…源為朝は源頼朝の父(源義朝)の弟です。


ココは「浦賀奉行所跡」です…整地されたってことは奉行所を再建するのかも?



シティマリーナヴェラシス内には「川間ドック」の遺構?があるよ。



ココには「海軍機雷学校/海軍対潜学校跡」碑があるよ…最初、通り過ぎて「久里浜少年院」の方まで行きそうになったわ。



またコレも「地元横須賀の軍事施設跡散策~まとめ」に追加しとかなきゃ。


13:10ようやく「久里浜」に着きました。


いよいよ最終ミステリー3「予告されていた!?ペリー来航その時日本人は…①」だよ。
コレは調査難易度★★★★☆(4つ)だけど…手掛かり①「おもてなしの真実」も、手掛かり②「異国人の行進の真実」とも簡単で事前に解いていたけど…

ミステリー3「予告されていた!?ペリー来航その時日本人は…②」の手掛かり③「来航より更に昔…」は現地(ペリー記念館)に行かなきゃムリだったわ。



ペリー公園の「ペリー上陸記念碑」です。


コレは「ペリー記念館」です。


戸田伊豆守とペリー提督です。

ペリー記念館(無料)に入ると1階に「横濱開港新聞」がありました…コレで手掛かり③「来航より更に昔…」は楽勝だよ。

そして手掛かり④「マシュー・ペリー」は…「Yokosuka Cool Clan Cafe URAGA」に情報があり、そして最終報告場所でもあるんで「浦賀」に戻ります…




久里浜公園には「海軍工作学校跡」碑があるよ…コレも「地元横須賀の軍事施設跡散策~まとめ」に追加しときます。

久里浜には「甲種飛行予科練習生電信術練成之地碑」もあるんだけど、久里浜駐屯地内みたいなんで機会があったら撮りに行きます。


浦賀の「西叶神社」です。


14:00浦賀の「亜細亜楼」で「とろみ麺」を食べたよ…何年ぶりかで来たわ。



14:20すぎ「Yokosuka Cool Clan Cafe URAGA」に着き…最後の謎解きです。

店内にQRコードがあってヒントが貰えたおかげで何とか謎解きも終了し…

無事に「ムー超記者認定証」と収納用のクリアファイルをゲットしました…ステッカーはそれぞれのミステリーをクリアすると報告場所でゲットできます。

帰りは妹の家に電話してみたけど家デンに出ない…ってことは外出してるんだろうと、ドンキで買い物して帰りました。

家






俺、5月に脚を手術するんスけど…今、メチャ脚痛いけど止められないのよね~

明日はゆっくり脚を休ませようと思います…
