goo blog サービス終了のお知らせ 

史跡ハンター 臥龍

 ★戦国・幕末&中国に関する史跡を中心に紹介しています★

 ご意見・ご感想・ご質問など、気軽にメッセージください!

アニメ「少女たちは荒野を目指す」聖地・金沢八景へ

2016年02月24日 | 趣味(漫画アニメ・スポーツ)
2月24日(水)
今日は約半年ぶりに左脚股関節の診察に行ったよ…でも、せっかく有休使ったのにそれだけで帰っちゃうのもツマラナイからさ、「金沢八景」周辺をブラブラしてたわ。

10:30ごろ会計を済ませ、横浜市大病院から歩いて…

「八景島シーパラダイス」に行ったよ…今日のブラ散歩は、アニメ「少女たちは荒野を目指す」の聖地巡礼が中心でーす

どこから行きゃイイのか…とりあえずアニメの中に出てきたシーンの場所が数ヶ所特定できたんで「アクアミュージアム」に行ってみました。

コレは第1話で主人公「北条文太郎」がクラスメイトの「黒田砂雪」と“百景島”を訪れるシーンの中の1つ。

何がいるのか知らなかったんだけど「シロイルカ」がいたんだね…このコ、背泳ぎしてるの?

平日だからか?あんま客いないね…私服だけど修学旅行みたいな感じの若い男女がいっぱいいたけどさ。

店の名前が「リトルカーサン」になってる…

レストラン系は美味しそうな店がけっこうあるね。

「ぷかり桟橋~八景島」を運航している「おおわだ2」です。

チョット場所がズレてるけど、この辺りでしょう…

メリーゴーランド前だよ。

コレはシートレインです。

ココのでイイのかな…?

シーサイドライン「八景島」駅です…アニメでは「百景島」ね。

その先の橋にて。

そこから見える漁港?

シーパラ行くときもココが待ち合わせ場所でした。

ちょうどシーサイドライン来たね…コレ、無人運転のモノレールみたいなヤツなんだけど、運賃が高いんだよ。


それから「海の公園」を通り、「称名寺」に向かう途中だけど…サクラの一種?

「称名寺」に着いたよ…コレは「赤門」です。

「称名寺」は「北条実時」(1224-1276)が開基らしいので…それで北条氏の家紋かぁ、まぁ俺がよく知るのは「北条早雲」を祖とする後北条氏なんだけど、家紋は鎌倉執権家北条氏の家紋「三つ鱗」を用いて北条氏の後裔を称していたんだね。

参道には意外と?飲食店もあるんだよ。

ココにもサクラの一種?が咲いてたよ。

コレは「称名寺塔頭光明院表門」です。

コレは「仁王門」です。

ライガとフウガじゃないよ。(北斗の拳)

「仁王門」の装飾?象ですか?

「忠魂碑」です。

浄土式庭園は1320年(元応2年)金沢氏3代「金沢貞顕」の代に整備されたもので、発掘調査を経て1987年(昭和62年)に復元されたそうです。

寒いから?全然人がいない…

コレは「金堂」です。

コレは「釈迦堂」かな?

ネコは何を狙ってるんだ?…カモ?それともコイ?

この鳥、何て鳥?珍しい鳥なのかなぁ?レアキャラかも知れないぞ…全然動かなかったけどね。
ガンダムで例えるなら…この湿地帯(ジャブロー)にいるコイツは「ゾック」で…

コイツらは「アッガイ」だな…量産型だし色的にね。

反橋と仁王門。

金堂と鐘楼。

「北条実時」像と奥のトンネルに入ると…

「金沢文庫」があります…実時が病で没する直前の1275年(建治元年)頃、居館内に文庫を設けたのが起源とされます。
文庫には実時が収集した政治、歴史、文学、仏教などに関わる書籍が収められていましたが、金沢北条氏滅亡後は「称名寺」に文庫の管理が委ねられますが、寺運の衰退とともに蔵書も次第に散逸しました。
読書好きだった「徳川家康」がかなり持ち出したと言われているよ。

この上にあるのが…

「金沢貞顕」と「北条顕時」の墓所です。

左が「北条顕時」の墓所で…

右が「金沢貞顕」の墓所です…裏山には北条実時の墓もあります。

コレは「新宮古址」です。


さて…「称名寺」から金沢文庫(駅)すずらん通り京急ストア サニーマートへ行きました。
文庫は以前、半年間ほどだったけど店をやってたからさ…すずらん通りの中にレトロな感じの薬局があったんだけど、アレ「小田和正」さんの実家だったんだって。(写真撮っておけば良かった)
それからサニーマートへ…アニメ「少女たちは荒野を目指す」第7話で「文太郎」と幼なじみの「小早川夕夏」がデート?で訪れます。

サニーマート内のペットショップ?もうツブれたか?

アイスクリーム食べてます…31が33になってる~

サニーマートからダイエー金沢八景店方面へ…

ダイエー金沢八景店の脇から「横浜市大」へ向かうトコ。(第2話より)
ちょうど電車が来てアニメのシーンのようになったね…って、この後、上下線が相次いで来て3本くらい通り過ぎるの待たされたよ。

踏切渡った正面にあるのは横浜市大です。

右折して少し歩くと…

主人公たちの高校は「金沢高等学校」がモデルだね。
また第7話に戻りまして…

第7話のデート?になるクダリの前に「夕夏」が歩いてたトコ…もう少し先に行くと金沢八景駅だよ。

京急・金沢八景駅とシーサイドライン・金沢八景駅が挟む国道16号線沿いのビル。

金沢八景(百景)駅周辺は度々登場します。

でも…この駅前は再開発なんだか様変わりしちゃってるよ…もちろん俺はアニメに登場した風景のころも知ってるけど、まだ2、3年前くらいじゃね?

だからアニメ制作の方々が取材してた資料って古いのかも…

多分、駅前にあった喫茶店なんだろうな~

駅の構内は変わらないよ…第3話では美少女ゲームを制作する仲間6人で合宿?に出掛けます。

お、下りね…俺も横須賀中央に帰るトコ…って、横賀須かよ。

「安東テルハ」は現地参加なので5人です。

ありゃ、来たの上り(品河行き)じゃん…

帰りは6人です…「小早川夕夏」「北条文太郎」「安東テルハ」「甲斐亜登夢」「黒田砂雪」「結城うぐいす」…この6人が美少女ゲームを制作するというストーリーなのである。

コレも見覚えある風景だけど…変わっちゃってるトコもあるからな~

「結城うぐいす」の実家?駅前にあった書店もこんな感じだった気がするけど、さっき「百景書店」てのが駅前に出てきてるからね…
「文太郎」がバイトしてる中華料理店「昇龍軒」も、すずらん通りにこんな感じの店があったような気もする…ってウロ覚えな記憶ばっか。

アニメは今週8話が放送されるよ…第6話では、こういうアニメでは定番の「夏」「海」「風呂」という“サービス回”もあり。
さすがね…北条くん。


14時すぎに横須賀中央に着いて…今までの俺だったら昼ゴハンなら家に帰って食べるんだけど、夕飯じゃまず食えない天丼屋があるんで行ってみたよ。
アレ11:30開店?で売切れ次第終了らしいんだけど…今日って定休日だっけ?それとも14時じゃ既に遅し?
天丼屋行く前に「担担麺」の前通っちゃってたんだよね…仕方ないんで「担担麺」食べてくことにしたよ。

また5段階の4辛イキました…辛さは大丈夫なんだけどココも麺が少ないよ、「担担麺」ってそういう麺料理なの?
麺の太さは好きだったけどさ…またスグ麺が無くなり、底から挽肉すくってライスに掛けて食べてるだけだったよ。
何だろう?フツーの豚骨ラーメン食べても同じ麺の量なのかなぁ?小麦粉の高騰で、どこも麺を減らすか?値上げするか?になってるのかなぁ?

地元にも「メイド喫茶」あるんだぞ~

それから米ヶ浜のミニストップに行ったんで、共済病院裏から上がって帰ることにしたよ。
コレは「お穴さま」です…日蓮聖人が21日間篭り、大願成就の祈念を行なったと伝えられる座禅窟です。

そのまま「龍本寺」の境内まで上がって行きました。

日蓮聖人ゆかりの寺ですね。

龍が持っているのは角の無いサザエだよ…コレには伝説があるんだけど、前にも紹介してるんでそっち読んでちょ。

今日の戦利品です…

「鉄道むすめ」横浜シーサイドラインの「柴口このみ」クリアファイルとキューピー2種だよ。
「鉄道むすめ」って、いろんな電鉄にいるんだね…

ミニストップで「フローズンヨーグルト」(¥138)が人気あるらしいんで、担担麺の口直しに買って帰ったんだけど…あんまヨーグルトの味がしないじゃん、何食ってるのか分からんかったわ。
今日は病院に行ったのに帰りに歩きすぎて脚痛めたな…やっぱ杖をついてると多少は脚を保護してるんだよなぁ、また遠出するときは持って行くかな。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バレンタインあったか…、なの... | トップ | 名越切通「まんだら堂やぐら... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

趣味(漫画アニメ・スポーツ)」カテゴリの最新記事