my ski 日記

スキーは、楽しい。
一人で滑るのも,また楽しい。

東京国立博物館と東京都立美術館

2016-11-29 | Weblog
5日間乗り放題の「大人の休日倶楽部パス」 も今日で5日目なので、
東京に出かける事にした。午前中は、上野 東京国立博物館での「平安の秘仏」 櫟野寺の大観音(滋賀)を見て東洋館のレストランで昼食。

午後からは、東京都立美術館での「ゴッホとゴウギャン展」を観賞。
ゴッホの絵は、生前1枚も売れなかったとは信じがたい。

昨年、アムステルダムのゴッホ美術館に行きましたがゴウギャンと並べて観賞することが出来た。
コメント

秋田県立美術館

2016-11-27 | Weblog
秋田県立 新美術館の藤田嗣治の大壁画はスゴイ。
この壁画のために、安藤忠雄の設計で建築された。



次いでに、秋田市立千秋美術館で「木村伊兵衛の秋田」写真展を見て来ました。酒田の土門 拳に並ぶ写真家。

コメント

大人の休日倶楽部パスで

2016-11-25 | Weblog
4日間乗り放題の「大人の休日倶楽部パス」 で東北新幹線「はやぶさ」、北海道新幹線を乗り継ぎ函館まで行き、市場で飯食って日帰りで帰って来た。目的は黒部トンネルの数倍もの苦労で作った青函海底トンネル を通ってみたかった。20数分の所要時間で快適でした。
それにしても、新幹線はやぶさは速い。仙台、新函館までの所要時間は約2時間半、山形-仙台間が1時間10分です。
コメント

上高地散策

2016-11-08 | Weblog
上高地と言えば、大正池、河童橋、上高地帝国ホテル

帝国ホテルにて昼食、ビーフカレーを食べる。約一万歩 散策後で、
美味しかった。
コメント

快晴で初冬の立山連峰

2016-11-08 | Weblog

名水中の命水、立山玉殿の湧水 水割りが楽しみ

黒部第四ダム、10月で放水終了でしたが、本日特別の放水

落差日本1の称名の滝



コメント

黒部峡谷

2016-11-06 | Weblog
宇奈月温泉から、黒部峡谷をトロッコ列車にて探索。紅葉も見頃
黒部と言えば、水力発電の宝庫で西欧の古城のような発電所も見られた。トロッコ列車は、この季節結構寒かった。

コメント

なせBAなる

2016-11-01 | Weblog
今日は、南陽市検診センターで一日仕事があって午後からの検診まで時間が有ったので、米沢市に最近出来たばかりの市立米沢図書館に行って来ました。欧米の伝統的な図書館に似た頗る近代的な図書館ですっかり気に入りました。

コメント