細野豪志ブログ

衆議院議員 細野豪志の活動報告です

トリノの星

2006-02-11 18:35:51 | 忙中閑あり
さきほど、榛葉議員との街頭演説をして帰ってきました。朝の駅頭は継続してきたのですが、週末の連チャン街頭は久々です。6ヶ所のポイントには多くの皆さんにお集まりいただきました。ありがとうございました。

さて、今日の話題はなんと言ってもトリノオリンピックです。独断と偏見で、3人の選手を推薦します。

私の一押しは、文句無くスピードスケートの岡崎朋美選手です。1971年9月7日生まれ(拙者は8月21日)、椎間板ヘルニアからカムバックと、似たもの同士と決めつけ、応援してきました。私は、94年のリレハンメルのときから注目していましたが、長野の銅メダル獲得でブレークしました。あどけなさの残る朋美スマイルも新鮮でしたが、アスリートとして頂点を極めた現在の「精悍な表情」にはホレボレします。4度目のオリンピックはもちろんですが、彼女には、どこまでやれるか、限界に挑戦してもらいたいと思います。

2人目は、同じくスピードスケートの清水宏保選手。ちょうど大往生した祖母の葬儀の日に、長野オリンピックで金メダルを獲得しました。自宅での葬儀でしたので、時間を遅らせて、みんなでテレビにかじり付いたのを思い出します。金メダル獲得の瞬間、興奮のあまり、葬儀に来ていたお上人とがっちりと握手しました。そういえば、祖母が亡くなって8年になります。早いものです。驚異的な精神力は、今回も健在でしょう。

ジャンプの原田雅彦選手も忘れることはできません。アナウンサーの「原田落ちました」というコメントとともに失速し、日本中を絶望のどん底に叩き落したリレハンメルといい、「原田立ってくれ」という全国民の願いを受けて、137メートルの着地を決めた長野と言い、何かをやってくれるのが原田選手です。衰えの見える彼に、チャンスが与えられるのか注目したいところです。

オリンピック中ももちろん、国会はあります。報道量は減ると思いますが、手抜きはなしで論戦は続きますので、目を離さずにご覧下さい。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自衛隊は移県 (前春誠二)
2006-02-11 20:56:29
こんばんは。

先ほど、私は大分市に行ってきて、自さ社政権の墓参りをしてきました。折しも、きょうは社民党大会。捨民党が、反憲法改正で、自爆テロを行いました。合掌大安路線はきょうも安泰です。憲法を改正して、集団的自衛権を認め、中国の驚異に対して、日米同命でミサイル亡栄を行うのが私の誠治的使命です。大痛の夜故光議員も、文句があれば、捨民にお戻り下さい。
返信する
社民党の行く末と民主党 (関東の高校1年生)
2006-02-11 22:42:38
最近、新聞で社民党についての記事をちょくちょく見る気がします。そして先程目にしたニュースでは社民党大会で福島党首が『自衛隊は違憲』と発言し、村山元総理とは違った見解を示したという。ここで私が思い出したのは民主党と自由党の合併である。慎重派・推進派が両党内にいるのによくできた合併ではないだろうか。その時に議員の中には『右(自由党)とやるなら、左(社民党)ともやってくれ』という意見も一部からはあったらしい。しかし、社民党との合併という話まで乗り上げずにきた事はとてもよかったと思う。党が大きくなるにつれ党内でも左右の幅が広くなるのは仕方ないが、党内での対立は極力なくさなければならない。対立ばかりでは一緒になった意味がなくなってしまう。民主党結党時はさきがけ、社民、有志の議員で政界の第三極を目指して作られた訳ですから、その目的は達成されても次なる目標『政権奪取』へ向けてなんとしてでも頑張っていただきたい。このままの路線を社民党が突っ走って行くなら、政権奪取時の連立や現状にある選挙協力にも支障がでるでしょう。ただビービーバーバー騒ぎたてるゆり、前原代表\の対案路線には重きをおいてみております。諸問題に対し、政府自民党への厳しい追及を楽しみにしております。細野先生も是非頑張ってください。

追伸 細野先生も寒い中、朝から大変ですね。私も早くマイクを握りかな
返信する
55年体制の呪縛 (Ville)
2006-02-12 22:18:39
政治は未だに55年体制の呪縛から抜け出せずにいる現状を,今さらながらに目の当たりにさせられた。自社さ政権の与党時代に自衛隊と日米安保体制を憲法の枠内であると、その時総理大臣を務めていた村山委員長が容認していた当時の方針をから再び自衛隊意見論に戻るとは。さらに,細川非自民政権時代に小選挙区制度を認めたことは過ちだったとふざけた反省をしたこともユルせん。社民党はむしろ,自民党と連立して与党に復帰させた過去の過ちこそ反省すべき。
返信する
Unknown (東高の後輩@東京)
2006-02-13 13:18:04
細野様。いつもブログ見させて頂いております。

学生時代、ウィンタースポーツに打ち込んだ私もトリノオリンピックは興味を持って観ております。

が、トリノの星には、やっぱり「伊藤みき」選手を挙げてほしかったですね。兄弟社だから細野さんの同窓ではなかったですか??

結果は残念でしたが、予選突破したし、何よりこれからの将来性のある選手で今後が楽しみです。経験をバネにがんばって欲しい。

高校サッカーの野洲といい、滋賀の選手ががんばってくれるのは地元出身としては嬉しいですね~



大河ドラマではありませんが、政治もスポーツも「近江衆」の時代?



返信する