■2011年4月6日(水曜日) 天気は快晴
朝6時20分 ヘリテイジを走らせて3号線を北上・・・・芦北インターを目指す。
阿久根-米津あたりは通勤・通学で結構のろのろ運転。水俣の道の駅で小休止して芦北インターへと急ぐ。
芦北インターからは西廻り自動車道-九州自動車道で植木インターへ
今回の目的地・・・・山鹿市の芝居小屋「八千代座」
デジブック 『500kmツーリング』
山鹿の「八千代座」 100年を経過した木造建築 洋風建築の長所やドイツ製のレールや車輪を取り入れた大掛かりな仕掛け・・・・ 当時の旦那衆の心意気が伝わってくる建物だった。
もう少し時間をとって、じっくりと山鹿の街も散策したかった。
5月28日に坂東玉三郎の朗読公演があるというので、早速チケットを手配した。
八千代座公式ホームページ
http://www.yachiyoza.com/
「座」の研究 八千代座の歴史についてはこちらのサイトに詳しく解説されている。
http://www.fantastics.co.jp/yachiyoza1.htm
高速道路が使えるので結構距離が伸びる。
午後6時20分帰着。 12時間 きっかり500kmのツーリングだった。