京料理「あと村」
下京区木屋町四条下る斉藤町
京料理の「あと村」は四条木屋町を南に下がると団栗橋があります。
そこを少し南に下がると東側に「あと村」本店があります。
元は麩屋町にあったらしく、今の木屋町に移転したのは5~6年前だと聞きました。
そのためか店内も綺麗で、今の時期は納涼床もやっています。
私たちは座敷での宴会でしたが。。。
「あと村」の入り口…木屋町通りから路地を通ると店内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/58/3e9b59ee7871c7fce62010948aba4280.jpg)
Nikon Coolpix P5100
これからは京都では鱧の季節です…(鱧のおとし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/484e20a88b4d9bf2ebf73dff9d280d2a.jpg)
加茂茄子の田楽…「あと村」の名物だそうです。
油で焼いた加茂茄子の上に「生うに」がたっぷりとのっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f0/94e766feda51b3264198b3bfa219bceb.jpg)
これも名物だそうですが…何でもないものですが、実に手間がかかっています。
トウモロコシを一粒づつ針で突いてあり、それを掻揚げにしてあります。
ほんと…なんでもないものですが、トウモロコシのもっちりとした食感と衣のサックリした
食感で、実に味わい深いものになっています。
食べた会席料理の中で一番印象に残っています。
下京区木屋町四条下る斉藤町
京料理の「あと村」は四条木屋町を南に下がると団栗橋があります。
そこを少し南に下がると東側に「あと村」本店があります。
元は麩屋町にあったらしく、今の木屋町に移転したのは5~6年前だと聞きました。
そのためか店内も綺麗で、今の時期は納涼床もやっています。
私たちは座敷での宴会でしたが。。。
「あと村」の入り口…木屋町通りから路地を通ると店内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/58/3e9b59ee7871c7fce62010948aba4280.jpg)
Nikon Coolpix P5100
これからは京都では鱧の季節です…(鱧のおとし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/484e20a88b4d9bf2ebf73dff9d280d2a.jpg)
加茂茄子の田楽…「あと村」の名物だそうです。
油で焼いた加茂茄子の上に「生うに」がたっぷりとのっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f0/94e766feda51b3264198b3bfa219bceb.jpg)
これも名物だそうですが…何でもないものですが、実に手間がかかっています。
トウモロコシを一粒づつ針で突いてあり、それを掻揚げにしてあります。
ほんと…なんでもないものですが、トウモロコシのもっちりとした食感と衣のサックリした
食感で、実に味わい深いものになっています。
食べた会席料理の中で一番印象に残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/0ba65af34e693749569f556c3fbe4706.jpg)