フランス人交友記録

フランス人との交流を通して感じたことを書いています。

マルセイユ近郊の「カシー」へ行く。

2023-01-31 07:41:05 | 2022年秋:3年ぶりのパリ、そして南仏

マルセイユの朝食は、エンマが搾りたてのオレンジジュースを上手に運ぶところからスタート。

Lilleのおばあちゃん御用達の特別なバターとお手製のジャム↓

彼女は明るいだけでなく、とても利発なお嬢さんだ。どことなくエンマからするとひいおばあちゃん(フランス語では、マミー・グラニットというようだ)にあたるエブリンに似ている。

ヴィルジニも「性格が似ているのよ」と笑う。

 

今日もお任せだが、朝から近くを散歩して、そのあとは、カシーという海辺の町へ行くことになった。

 

エンマと一緒に近くの公園まで散歩したが、途中、花を摘んでは「プレゼント」と私にくれた。本当に愛らしい。

公園に行くと今度は遊具に次々とチャレンジ。どうやら簡単ですぐできるものは物足りないらしく、難しいものにチャレンジしたい性格だとわかった。


散歩から戻って、車でカシ―に向かった。

車の中でも、元気いっぱいで、保育園ではお昼寝もするはずだが、この日は全くお昼寝もしなかった。

 

カシ―について、まずランチ。

ブイヤベースではなく、彼らのおすすめの「アイオリ」という温野菜をソースで食べる南仏?マルセイユ?の名物をいただくことにした。

夫はやはり魚をということで、最初サーモンを選ぼうとしたら、すかさずミッシェルが、「ここではサーモンは選ばない方がいい」ということで、ここの海であがったであろうイワシを選んだ。

 

海辺の魚屋のおじさんは、「日本人?」と何やら嬉しそうな顔をしていた。まだまだ日本人観光客は少ないのだろう。

ランチをいただいたテーブルの隣にエンマと同じくらいの男の子を連れた若い夫婦(確か奥さんがフランス人でご主人はイタリア人)が座った。

エンマはしっかり自分の分を食べて、食べた後は1人でよく遊んでいたのだが、この男の子はあまり食べず、1人で遊ぶこともできなくて、お父さんに叱られて泣きべそをかいていた。

するとエンマが誘いに行き、二人は仲よく遊びだした。

後でヴィルジニ夫妻が話をすると、何と同じマルセイユの住宅街の中に住んでいるということだった、マルセイユに来るまではスペインに住んでいたらしい。



日本にもご主人は仕事できたことがあると言い、またいつか行きたいと言ってくれた。

こんな出会いもまた貴重なことで、アドレスを交換してみたが、まだ連絡はしないままだ。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿