![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/5ea2ceac51c17b618f9c99dd43dedb09.jpg)
今日は仕事(小児科の診察)のお昼休みにジャッキーがマリーエメの家まで車で送ってくれることになったが、午前中は、奥さんのニコルが用があってサンラザール駅まで行くというので、一緒に出てサンラザール界隈に出かけることにした。
ここクリシーは、地下鉄駅も使えるが、最寄り駅は、国鉄駅のクリシー・ルバロワであった。もちろん初めて使う沿線で、メトロなどの切符は使えなかった。
とてもきれいな電車には、ちょうど遅めの通勤の人たちがたくさんいた。立っていた私に、1人のムッシュが「どうぞ」と言ってくれたが、「すぐ降りるので」と言ったところ、「どうぞ」と再度言ってくれた。今度は「ありがとう」と快く受けたが、そのとき「(セ・ノーマル(当然ですよ)」とにっこり言ってくれた。日本語の「どういたしまして」に相当するフランス語の言葉は「 De rien 」なのだが、こういうときに使わないので、訳すと「セ・ノーマル」は「当然ですよ」という日本語になってしまうのだ。気持ちとしては「どういたしまして」と言ってくれている。
このやりとりは、その年のクリスマスのメトロでも若い青年が席をを譲ってくれ、お礼を言うと、今度は日本語で「当然ですよ。」言われた。こうしてこういうときフランスでは「セ・ノーマル(当然ですよ)」というんだなと頭に入った。そのスマートさにちょっと感動した。この点、最近日本は恥ずかしい国になってきた。
とても気分をよくして、きれいに改装されたサンラザール駅の構内のショッピング街を少しだけ見て、プランタンやラファイエットというデパートのほうへ歩いて行った。デパートもあまりゆっくり見たことがないのだが、今回は屋上に登ってみた。
もうなくなってしまったが、初めて来たとき偶然「サマリテーヌ」というデパートの屋上に上ったが、そこからの景色がとてもよかったので、デパートの屋上は何時もチェックする。マレ地区にあるBHVというスーパーとデパートの間くらいの店のBHV(べーアシュべー)ところの上にも上った。
ラファイエットは屋上で屋外に出られて、眺望も楽しめてなかなか良かった。
ラファイエットの内部では、きれいな装飾の天井に近いところに透明の橋が突き出ていて、そこに乗ることができる。結構人が並んで待っていたが、並んでみることにした。突き出た橋の床が透明だから、先端部に行くとスリル満点だ。このようものがあるデパートは初めてだが、面白いものを造ったものだ。
そして、食料品売り場で、ジャッキ夫妻へのお礼に抹茶生チョコを買うことにした。日本人のパティシエのお店のものだ。
サンラザール駅の近くで小さなお店だったが食器などを売っている店があり、値段もリーズナブルだったので、買ってみると、お店のお兄さんも感じのいい人で、少しだけおまけしてくれた。この店を再訪しようとおもっていたクリスマス時の渡仏では、もう店がなくなってしまっていて、とても残念だった。
他に支店?もあるようなので、この時のお兄さんはいるかわからないが、いつか行ってみたいなと考えている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます